正しくTogetter / min.tにログインできない不具合が発生中です。X側の修正をお待ちください(詳細はこちら)

Skater_Sakura フィギュアスケート関連ツイートまとめ 2010年10月分

Skater_Sakuraが書き溜めたフィギュアスケートに関するつぶやきのまとめです。 技術・ルール・競技など様々ですが・・・ 知っているとフィギュアスケート競技がもっと深く楽しめるかも? 皆様の参考になれば幸いです。
1
前へ 1 2 3 ・・ 14 次へ
う る と ら に ゃ ん ⛸ @Spica_Sk8

6.0システム時代は出された点数しか判らず、それを信用するしか術がなかった時代からDetailが公表される様になったのは大きいのですけどね。 RT : @Skater_Sakura 採点ルールが正しいという前提ありきで見なければならないと思っています。まず「信用する」が前提です。

2010-10-18 08:37:03
う る と ら に ゃ ん ⛸ @Spica_Sk8

観衆の反応など、意識はしているかも知れないが、絶対に流されてはいけない…って、個人的には思います。 RT @skbnbn: 観客によってジャッジが採点されるっていうのは、ちょっと言い過ぎかな。「監視」かな。監視にも当然能力が必要。指針も必要。その指針としてルールは疑いようがない。

2010-10-18 08:46:37
う る と ら に ゃ ん ⛸ @Spica_Sk8

@skbnbn 個人的な事ですが…あるジャッジがGoE+3を付ける時は、ある意味勇気がいる。 +1でも+2でもなく +3を付ける時は ”一瞬、心が奪われた時”って言葉に大いに納得しました。 無難な採点より、良いものには+悪いものには- マイナスは明らかでも +は見る眼が試される。

2010-10-18 08:53:36
う る と ら に ゃ ん ⛸ @Spica_Sk8

観客もニュートラルの状態でってのは難しいでしょうが「監視」という意味なら必要だと思います。 RT @skbnbn: 観客の監視は、ジャッジがルールに則っているか、という事を見ると言う事です。その監視を機能させるには観客はルールとジャッジに「疑惑」を持った状態で見ては出来ないと思っ

2010-10-18 09:02:04
う る と ら に ゃ ん ⛸ @Spica_Sk8

もち 私だって何度もあります。(笑) それをちゃんと調べてみるって事が解決する糸口ですもんね。 RT @skbnbn: フィギュアの採点に疑問を持った事もありました。口にした事も。でも「疑問を持つ」事を疑って、採点ありきで見直してみたら納得できる事もたくさんありました。

2010-10-18 09:06:46
う る と ら に ゃ ん ⛸ @Spica_Sk8

@skbnbn なるほど…5コンポーネンツで芸術性って言葉の範疇に入るのは振り付けや曲の解釈って部分になると思うのですが、芸術性って言葉はある意味、便利な言葉すぎて範囲が広いというか大まかすぎるんですよね。

2010-10-18 09:24:29
う る と ら に ゃ ん ⛸ @Spica_Sk8

@skbnbn スケーティング技術・実行力/遂行力・要素のつなぎ は、技術の評価ですけど、PCS=芸術点 みたいに思っている方も少なからず居るのだと思いますね。 時々、かみ合わなくなる事があります。 もちろん、skbnbnさんは違いますが。

2010-10-18 09:29:50
う る と ら に ゃ ん ⛸ @Spica_Sk8

主観は入りますよ。 機械ぢゃないもん。(笑) だから多人数。 RT @skbnbn: GOEが主観じゃないのは知っていますが、同時に、ジャッジの主観を全否定できないとも思います。人間だからです。だから少しでも主観の入る余地のある物は「主観」をもつ人数を増やすことで公平性が高まる、

2010-10-18 09:31:44
う る と ら に ゃ ん ⛸ @Spica_Sk8

何度かツイートしていますが、審美基準で判定している事ではないってのも誤解のひとつかも。 RT @skbnbn: @Skater_Sakura 「美しいと感じるか」と言う事が採点に入るのは悪い事じゃないと思うけど、難しいんですよね。でも同時に「美しい物は絶対」と言う部分もあると思っ

2010-10-18 09:36:00
う る と ら に ゃ ん ⛸ @Spica_Sk8

審美基準というのは、写真などで切り取られたポジションの優劣とか、その他様々なスケーティング技術を美しいか?美しくないか?って事で判定に使われる訳ではないという意味です。 顔が美しい選手が有利?不利?ってのがナンセンスなのと同じ。

2010-10-18 09:39:37
う る と ら に ゃ ん ⛸ @Spica_Sk8

はい、絶対でも完全でもありません。だから、この世界にどっぷりハマった人々が必死に考えて、毎年試行錯誤しているんですよ。もうバランスの問題だと思いますけど。 RT @skbnbn: @Skater_Sakura 今ある採点は絶対だと思っていますが、「完全」ではないともおもうので。

2010-10-18 09:53:39
う る と ら に ゃ ん ⛸ @Spica_Sk8

ちゃんと+3に相当する基準はありますが、その境地に入ったようなエレメンツは”一瞬、心が奪われた時”って言葉がすんなり入ってきたんです RT @skbnbn: @Skater_Sakura 「+3をつける時に勇気がいる」というのはジャッジが「この美しさを、自分は説明できるか」と考え

2010-10-18 09:57:29
う る と ら に ゃ ん ⛸ @Spica_Sk8

責任感やプレッシャーは大きいですよ。チビりそうになるみたいですよ。(笑) RT @skbnbn: だからこそ、PCSが伸びるんですねw採点する、という行為にちゃんと恐れを持っている事や勇気が必要だと感じている事に安心しました。観客が安易に採点に疑惑を唱えてはいけませんね。

2010-10-18 10:10:56
う る と ら に ゃ ん ⛸ @Spica_Sk8

私なりの”一瞬、心が奪われた時”ってなるエレメンツ…難しい入りを感じさせず、力みもなく、跳びますよ~って印象も与えずジャンプに入り、空中でディレイド回転をし、高さ飛距離が十分、美しい着氷姿勢で伸びが十分、コンビネーションにも対応出来る余裕を感じた時ですね。

2010-10-18 10:19:57
う る と ら に ゃ ん ⛸ @Spica_Sk8

”一瞬、心が奪われた時” 更に付け加えるなら、フォームも理に適っていて、無駄な力を使っていない、羽が生えたかのような軽やかに跳ぶ技術的なツボポイントを押さえている事ですかね。 そんな瞬間を見た時はゾクゾクしてしまいます。

2010-10-18 10:28:23
う る と ら に ゃ ん ⛸ @Spica_Sk8

パワーや身体能力で強引に跳びました&降りましたってジャンプには、その身体能力には驚きますが、ゾクゾクは起こらない。 ジャンパーが本能的に感じるマネすら出来ないような凄みを持つ選手は時代を超えて尊敬してしまいますね。

2010-10-18 10:32:01
う る と ら に ゃ ん ⛸ @Spica_Sk8

YouTube - Robin Cousins 1979 LP http://www.youtube.com/watch?v=wBJkAuzPCAM  シングルのオープンアクセルなど跳ぶ必然性はなくとも、それが強烈に観衆を虜にしてしまうような例としてはカズンズは参考になるかも。 

2010-10-18 10:54:16
拡大
う る と ら に ゃ ん ⛸ @Spica_Sk8

【チャット】Q『フィギュアは後ろに進むスポーツだから、バッククロスの方が簡単だ』って解説の時に言ってましたよ。 前に進むのはエッジが引っ掛かりやすくて難しいそうです。←これって本当? A 簡単というよりも楽な印象ってのが近い感覚。 つまずく心配がなくフォアよりも省エネって感じ。

2010-10-18 23:02:29
う る と ら に ゃ ん ⛸ @Spica_Sk8

>つまずく…補足…選手レベルでは通常フォア滑走程度でつまずくような事は無いのですが、限界レベルのスピードや難しい組み合わせのターンなどの時につまずく事がある。でも、そのほとんどは体勢を立て直しリカバーできますが、稀にホントなんでも無いような事でコケる(笑) コレが一番恥ずかしい。

2010-10-18 23:16:28
う る と ら に ゃ ん ⛸ @Spica_Sk8

一番恥ずかしいのは言いすぎか…エッジケース付けてるのを外し忘れて、リンクに降りた瞬間にスッ転ぶってのも恥ずかしいケースの極致かな。 大試合の本番で舞い上がっててやったら演技やめて帰りたくなるかも。。。Ω\ζ゜)チーン

2010-10-18 23:20:27
う る と ら に ゃ ん ⛸ @Spica_Sk8

演技終了時のポーズが上を向くタイプの振り付けの選手はコケるケースが多い。。。実は上を静止状態で向くのは一番不安定になる。 スピン中や滑走中に上を向くのは問題ないのですが、静止状態はコントロールしづらいのです。 コレも恥ずかしいので選手は舌をペロって出しますよね。Ω\ζ゜)チーン

2010-10-18 23:26:57
う る と ら に ゃ ん ⛸ @Spica_Sk8

前向き踏み切りはアクセルなのですが、パンクやすっぽ抜けの転倒が怖いんですよ。物凄く痛いケースになる事が多い。だから他のジャンプは心理的に少しだけ楽なんです。 RT @Juncidis: @Skater_Sakura 「TVで後ろ向きに跳ぶ方が心理的に楽って言ってたけど何で?」

2010-10-18 23:35:07
う る と ら に ゃ ん ⛸ @Spica_Sk8

エッジケースDeスッ転び事件…初めて経験した場合 コケた本人は一瞬何が起こったのかわからず、慌てて立ち上がろうとする。。。当然、エッジケースでは立ち上がれないのでぷちパニックになるが、エッジケースの存在に目がいって、何か呪文のような意味不明な事をつぶやきながら立ち上がるのです。

2010-10-18 23:54:25
う る と ら に ゃ ん ⛸ @Spica_Sk8

Q フィギュアスケーターは何故スピンで目が回らない? A スケーターは必ず質問されるんですよ。 でっ! 自分なりに調べる。 仲間のスピンを見ると全員寄り目になってんぢゃん!って。 高解像度ビデオで確認してみてね。 #figureskating #figureskate

2010-10-19 00:16:11
う る と ら に ゃ ん ⛸ @Spica_Sk8

フィギュアスケーターのスピン中…かなり周囲の景色を見ています。。。回転中に特定の人物を見つけることも可能です。 顔だけを一瞬残して マジシャン・ナポレオンズの「あったまぐるぐる」芸が…素で出来ます。(笑) #figureskating #figureskate

2010-10-19 00:22:51
前へ 1 2 3 ・・ 14 次へ