気になる音楽・映像2

例によって削除されるのが早いです。
0
カルヴァドス @cornelius0321

このシーン好きな人とはお友達になれます。 http://t.co/23A3svJk

2011-12-02 23:28:45
拡大
カルヴァドス @cornelius0321

①いよいよ12月。街のあちこちでクリスマス用のイルミネーションが輝いている。ちょっと変わり種のクリスマスソングを。

2011-12-02 23:23:45
カルヴァドス @cornelius0321

②まずは私のディーバSANDIIを。世界的ヒットのWham!のLast Christmasを、英語とハワイ語で。http://t.co/nT8FEu2W

2011-12-02 23:23:36
拡大
カルヴァドス @cornelius0321

③SANDIIをもう1曲。ハワイで親しまれているクリスマスソング。 http://t.co/4UxKBWBw アカペラが美しい。楽しくて思わず口ずさみたくなる。

2011-12-02 23:23:27
拡大
カルヴァドス @cornelius0321

④ハワイ語は英語よりも使用するアルファベットが少ないので、Merry ChristmasもMele Kalikimaka(メレ・カリキマカ)という表記と発音になる。

2011-12-02 23:23:18
カルヴァドス @cornelius0321

⑤次は、私が高校生の時にハマリまくっていたXTCのクリスマスソング「Thanks for Christmas」。http://t.co/RkLkYhIO 万華鏡のように変化するメロディーライン。

2011-12-02 22:34:08
拡大
カルヴァドス @cornelius0321

⑥最後はヒカシューの「天国を覗きたい」。 http://t.co/LhMttzuF 多くの人が真面目に思っていることに「オチ」を付けるという姿勢が、個人的には好きだ。落語的といってもよい。

2011-12-02 22:33:57
拡大
カルヴァドス @cornelius0321

⑦現代は大きな物語が喪失して、小さな物語が乱立した状況にあると指摘した評論家がいる。

2011-12-02 22:33:48
カルヴァドス @cornelius0321

⑧「世界を区切る大きな思想も祈りも地に堕ちてクリスマスの靴下をただぶらさげる人ばかり」というヒカシューの歌詞は、約30年前のものにもかかわらず、大きな物語の有効性が失われていることを、すでに予見していたかのようだ。

2011-12-02 22:33:40
カルヴァドス @cornelius0321

⑨巻上公一が天才と評されるのもうなずける。

2011-12-02 22:33:10
カルヴァドス @cornelius0321

⑩クリスマスを誰かと過ごす人にも、一人で過ごす人にも、サンタクロースを信じる人にも、信じない人にも、良い一日を。<この話題終わり>

2011-12-02 22:33:00
カルヴァドス @cornelius0321

これも楽しい言葉遊び。じんじろげ。オリジナルとカヴァーで。 ♪ヒラミヤパミヤ チョイナダディーヤ http://t.co/vJo71BvR http://t.co/0pbriKsT

2011-11-29 21:23:42
拡大
カルヴァドス @cornelius0321

小学生の時、これ覚えて歌ってた(恥)。今でも歌える(誇)。 ♪ポリメチルメタクリレート ポリシロキサニルメタクリレート http://t.co/GiL4wE5b

2011-11-26 06:07:52
拡大
カルヴァドス @cornelius0321

こういう言葉遊び好き。昔、藤田弓子がミツカン中華のCMで、 「マーボードーフ タンツーリーチー パーポツァイ」っていう イカサマ中国語を歌っていたのは、誰も知らないか… http://t.co/4U80e0UL

2011-11-26 06:00:40
拡大
カルヴァドス @cornelius0321

「ブルー」な日が多すぎる日常から、「ピンク色」のお休みの日への旅立ちが切なくも爽やか。 http://t.co/g3OofVKx

2011-11-23 23:38:24
拡大
カルヴァドス @cornelius0321

中原理恵がDJをしていたラジオ番組でよく流れていたのを思い出した。 http://t.co/pA5OXKi8 70年代末から80年代にかけて流行したヘアスタイル。『女王蜂』の中井貴恵も同じようなスタイル。大道寺智子らしくなかったのは、このヘアスタイルのせいだと思う。

2011-11-22 23:08:57
拡大