日本の経済再生のカギは「中間所得層」と「ものづくり」です

維新八策とか各種マニュフェスト素案見てていいかげん頭抱えてたので愚痴った発言を中心にまとめてみました。
75

その1)維新八策ってどうよ

青木文鷹 @FumiHawk

船中八策の骨子全文・・・公開される情報が増えれば増えるほどツッコミどころが急増しすぎてどうしていいか分らないorz 【これが「維新八策」だ! 骨子の全文が判明】http://t.co/5HwWKzlx

2012-02-22 11:47:17
青木文鷹 @FumiHawk

橋下氏の維新八策の骨子、表題「日本再生のためのグレートリセット」「これまでの社会システムをリセット、そして再構築」で方向性が「給付型公約から改革型公約へ~今の日本、皆さんにリンゴを与えることはできません。リンゴのなる木の土を耕し直します」らしい…マジでこれで行くんですかねぇ_

2012-02-22 11:52:05
liberalist @liberalist_shun

@FumiHawk これマジですか?ヒドいマニフェストですね。今の日本はもうダメ論の最先端を行くような。これに対抗するならば、皆にリンゴを与えてみせますでしょう。財政出動と金融緩和でデフレを脱却し、普通の経済成長軌道に乗れば、皆の所得が増える=リンゴが与えられるでしょう。

2012-02-22 12:48:40
青木文鷹 @FumiHawk

「与え」だとバラマキの可能性も残るので、最善は「林檎のなる木を育てます」かと RT @liberalist_shun: 対抗するならば皆にリンゴを与えてみせますでしょう。財政出動と金融緩和でデフレを脱却し、普通の経済成長軌道に乗れば、皆の所得が増える=リンゴが与えられるでしょう

2012-02-22 13:14:44
青木文鷹 @FumiHawk

維新八策の表題では「リセット」が2回、方向性では「リンゴのなる木の土を耕し直します」の言。リセットは既存の物を解体し更地にする事だが建築しなけりゃ空地のままだし、土を耕して土壌作っても種植えて育てなきゃ林檎は採れない。橋下氏の破産管財人的手法を端的に表してる_ #大人の社会科

2012-02-22 12:01:47

その2)日本の経済再生についてアレコレ

青木文鷹 @FumiHawk

日本の市場構造の強さは、かつて一億総中流と言われた『中間所得層の厚さ』で、一定以上の購買力を持つ層が充実していた結果、中~高級品の数が捌ける市場が形成された。「高付加価値高利益率商品」を大量に買ってくれるのはこの層。なので経済再生には富裕層優遇ではなく中間所得層再生が必要。

2012-02-22 13:23:20
青木文鷹 @FumiHawk

中間所得層はバブル崩壊とデフレで縮小してる。雇用減少やコストカットの余波で中間層から滑り落ちてしまう人が多い。さらに若年層(将来の中間層)の完全失業率の高さが問題。この層を再生するには「雇用の大幅な増加」、ついで「所得の上昇」を目指す。雇用増えれば所得も上がるだろうが(^^;

2012-02-22 13:30:27
青木文鷹 @FumiHawk

「富裕層ガー」っていう人もいるけど、日本経済再生には中間層が最重要。どんな富豪でも、一人の人間が食べられる量や必要とする商品の数、一日の時間は限られてるから。年収10億円の人が一回100万円の食事するより、年収800万の125人が8千円(合計百万)の食事した方が経済は廻る。

2012-02-22 13:37:52
青木文鷹 @FumiHawk

企業経営だと経営悪化したら、海外移転とかリストラでコスト削減して立て直す。国家運営はそうはいかない、「国土は移転出来ない」し「国民はリストラ出来ない」から。企業経営手法で国家運営して失敗する原因の一つは、経営の定石が国家運営では禁じ手になるから…国民リストラする国もあるが(^^;

2012-02-22 13:55:48
青木文鷹 @FumiHawk

日本は1億2千万もの国民を喰わせる国家運営が必要であり、それに沿った経済再生戦略と産業構造の方針を打ち出さなきゃダメ。シンガポールやスイス、リヒテンシュタイン等の「少人口国家」は日本のモデルケースになり得ない。これらの国は「少人数高収益率の産業で全国民を養える」から。

2012-02-22 14:03:43
青木文鷹 @FumiHawk

日本の経済再生は「1億2千万の国民を喰わせる事」と「中間所得層を再生する事」の二つの命題を満たさねばならない。この二つを同時に満たすには事実上『大量の雇用を産み出す産業の強化』一択しかない。金融や投資の振興では合理化進行と格差拡大により、先の命題のどちらも満たす事が出来ない。

2012-02-22 14:10:44
青木文鷹 @FumiHawk

結局、日本にとっては『ものづくり立国』のみが経済と産業再生の指針になる。「ものづくり」はハードに留まらない。ソフトウェアも、コンテンツも、サービスも、価値観も…ありとあらゆる「ものづくり」を対象とする。そして政府は世界に互してモノを作る事を促進する社会構造への転換をすべき。

2012-02-22 14:19:54
青木文鷹 @FumiHawk

ある意味、ものづくり立国日本の象徴の一つ。普通の車作れる国はあっても、こういう車を作れる「職人達」がいる国は少ない。日本のものづくり文化の誇り。【トヨタ・センチュリー】 http://t.co/jyN2Awuk #大人の社会科

2012-02-22 18:15:30
珠華 @syuka635

センチュリーLOVE(・∀・) RT @FumiHawk: ある意味、ものづくり立国日本の象徴の一つ。普通の車作れる国はあっても、こういう車を作れる「職人達」がいる国は少ない。日本のものづくり文化の誇り。【トヨタ・センチュリー】 http://t.co/77v3Hu2j

2012-02-22 18:21:20

その3)質問とか1「きんゆうりっこく」

きゃんでぃー @septcandy

せんせー!「きんゆう りっこく」って なんですかー?

2012-02-22 14:59:08
青木文鷹 @FumiHawk

簡単に言うと、お金を動かして稼ぐ事を国の基幹産業にすること・・・かな。 RT @septcandy: せんせー!「きんゆう りっこく」って なんですかー?

2012-02-22 15:03:33
きゃんでぃー @septcandy

お金を動かすだけで稼げるの?カンタンなの? RT @FumiHawk: 簡単に言うと、お金を動かして稼ぐ事を国の基幹産業にすること・・・かな。 RT @septcandy: せんせー!「きんゆう りっこく」って なんですかー?

2012-02-22 15:05:33
つくちゃん @t_doppelganger

国が萬田金融になるってこと? RT @FumiHawk: 簡単に言うと、お金を動かして稼ぐ事を国の基幹産業にすること・・・かな。 RT @septcandy: せんせー!「きんゆう りっこく」って なんですかー?

2012-02-22 15:05:19
青木文鷹 @FumiHawk

とりあえず白いスーツとエナメルの靴の売上は伸びますな_ RT @t_doppelganger: 国が萬田金融になるってこと? RT 簡単に言うとお金を動かして稼ぐ事を国の基幹産業にすること…かな。 RT @septcandy: せんせー!「きんゆう りっこく」って なんですかー?

2012-02-22 15:07:17

その3)質問とか2「難問」

いやーぼんぬ @firstmimic

難題ですね。大量の雇用が必要で程々の賃金を出せる産業など、無いような。計算機やロボットがありますし。個々人がスーパー日本人化して知財をフル生産ですかね。RT @FumiHawk 日本の経済再生は(中略)この二つを同時に満たすには事実上『大量の雇用を産み出す産業の強化』一択(攻略)

2012-02-22 14:27:13
青木文鷹 @FumiHawk

難題です…が、これしか道はありません。明確な正解はないけど、明確な不正解はありますので。 RT @firstmimic: 難題ですね。大量の雇用が必要で程々の賃金を出せる産業など、無いような。計算機やロボットがありますし。個々人がスーパー日本人化して知財をフル生産ですかね。

2012-02-22 14:28:53