yagenaのショート書評(2012年)

2012年にTwitterでつぶやいた、書籍に関する紹介や感想をまとめました。新しい投稿が上にくるように並べてあります。経済書が中心ですが、ご関心のある方はぜひご参考下さい。定期的に更新予定!
6
前へ 1 ・・ 4 5
安田 洋祐 @yagena

企業に関する古典的論文Alchian-Demsetzでつとに有名なDemsetzの新作を発見.資本主義,所有権,市場,企業などについてのノンテクニカルなエッセイ:『From Economic Man to Economic System』http://t.co/nLwkUCtg

2012-03-07 08:50:05
拡大
安田 洋祐 @yagena

周波数オークションに関する調査の一環で手に取ってみた一冊.通信方式の違い(2章)や各国事情の比較(5章)など,現実の制度設計のために理解が欠かせない電波の技術・制度的側面が分かりやすくまとめられています.『情報通信データブック2012』 http://t.co/6X8jbgbg

2012-03-02 22:21:03
拡大
安田 洋祐 @yagena

普段あまり雑誌は買わない&昨日ペンとブルータスを衝動買いしてしまったばかりだけど、これもゲットしようかな(完全に別腹っぽいし…)RT @kazikeo: 週刊東洋経済の臨時増刊『米欧の「没落」 日本の「岐路」』、出ています。http://t.co/a8WW12P3

2012-02-22 13:29:36
安田 洋祐 @yagena

前から気になっていた『Game Theory: 5 Questions』をゲット!オーマン,ビンモア,クレプス,ルービンシュタイン,シェリングなど,大御所ゲーム理論家19名へのインタビューが収められています.内容も予想以上に面白そう^^ http://t.co/XR7jqmSl

2012-02-02 22:34:43
拡大
安田 洋祐 @yagena

「最強の「経済理論」集中講義」(藤田康範)を頂きました.経済思想の巨人7名ーアダム・スミス、リカード、マルクス、マーシャル、シュンペーター、ケインズ、フリードマンーの考え方のエッセンスを,イラスト豊富な講義形式で解説するユニークな新作! http://t.co/86YFedO0

2012-02-02 21:01:52
拡大
安田 洋祐 @yagena

小塩隆士先生の『効率と公平を問う』を頂きました。2010年に出版された専門書『再分配の厚生分析』で扱われた所得再分配を巡る議論(+α)の本質が、一般の方にも分かる様に解説されています。序盤で効率性と公平性の視点が整理されているのが親切! http://t.co/vc6IUNUO

2012-02-02 15:48:05
拡大
安田 洋祐 @yagena

世界的ベストセラーのマンキュー経済学に、Middle East Editionなるバージョンがあるらしい(驚) http://t.co/OHjqvcZx 内容が気になったのでググってみたところ、こちらのサイトを発見: http://t.co/QqUQoM62 発売は今月末の模様…

2012-01-22 23:27:41
拡大
安田 洋祐 @yagena

『ゲーム理論とその経済学への応用』(ロンプ)をざっと通読。マクロ経済学や国際経済学の応用が豊富。記述も丁寧だが、関連するトピックを予め知らない読者が理解するのは難しそうな印象。ある程度ゲーム理論を学んでから応用例を調べるのに適した1冊。 http://t.co/G0b32gwz

2012-01-22 21:26:02
拡大
安田 洋祐 @yagena

ここのところあまりチェックしていなかったのですが、相変わらずちくま学芸文庫から気になる本がリバイバルし続けてる^^ 『計算機と脳』(フォンノイマン) http://t.co/gang9z71 『代数的構造』(遠山啓) http://t.co/PxPv1j5M 実に素晴らしい!

2012-01-20 17:07:21
拡大
安田 洋祐 @yagena

二階堂さんの『経済のための線型数学』が届く。高校数学からの接続を意識した、との前置きの後いきなりフロベニウス根やスティムケの定理が出てきて面食らうものの、記述の明快さはさすが!経済学研究にとって重要性の高い基本定理の証明に詳しい解説が載っている模様。50年前の本とは思えないなぁ。

2012-01-20 11:59:45
安田 洋祐 @yagena

共同研究者から教えてもらった、今度朝日から出る『週刊 マンガ世界の偉人』シリーズ: http://t.co/kyfdjn6T 僕の幼少時と比べると、偉人の顔ぶれが結構変わっていて衝撃的。特にMJ、ジョブズ、セナ、そして安藤百福(インスタントラーメンの父)など。

2012-01-10 22:05:20
安田 洋祐 @yagena

今年はある程度ペースとテーマを決めて洋書テキストを読む!ということで、まずは雨宮先生の『Introduction to Statistics and Econometrics』をひっそりと読み進めています。それにしても、素晴らしい内容: http://t.co/0EGbepDK

2012-01-09 23:42:19
拡大
安田 洋祐 @yagena

投票を「貯め」ることにより、個々の有権者にとって重要な問題にまとめて投票する事を可能にする「Storable Vote」。待望のテキスト登場!『Storable Votes: Protecting the Minority Voice』 http://t.co/DvSiXQXf

2012-01-06 22:51:47
拡大
安田 洋祐 @yagena

話題の書『一般意志2.0』を読了。門外漢なのでルソー解釈の新しさや妥当性は判断できませんが、ニコ生やtwitterというウェブ社会の変化をヒントに語られる著者の“政治”ビジョンは魅力的。メカニズムデザインとの繋がりを考えると面白いかも。 http://t.co/gLkfTsFL

2012-01-06 22:19:11
安田 洋祐 @yagena

上級数理経済学のテキストでも有名なVohraによるメカニズムデザインのテキストを発見。簡潔でありながら最新トピックまで扱った注目の1冊! 『Mechanism Design: A Linear Programming Approach』 http://t.co/G14ttKl1

2012-01-03 18:11:45
拡大
安田 洋祐 @yagena

根岸隆先生の自伝『一般均衡論から経済学史へ』を読了。新しい知を作り出す創造的行為=ハード・アカデミズムを追求し続けた、一流経済学者の生き様が綴られた名著。交友録に止まらず、数理経済学から学説史まで根岸先生の業績が丹念に紹介されています。 http://t.co/Lvpx6tMO

2012-01-02 13:04:17
前へ 1 ・・ 4 5