橋下徹氏(@t_ishin)の国民投票発言 まとめ

一時期、炎上したツイートの流れを 中学生でも分かる様に解説を入れながらまとめてみた。 まとめ人が素人なので間違いがあるやも知れません。 その時はご連絡下さい、ひっそり訂正しておきます。
1
橋下徹 @hashimoto_lo

世界では自らの命を落としてでも難題に立ち向かわなければならない事態が多数ある。しかし、日本では、震災直後にあれだけ「頑張ろう日本」「頑張ろう東北」「絆」と叫ばれていたのに、がれき処理になったら一斉に拒絶。全ては憲法9条が原因だと思っています。

2012-02-24 13:16:26

これがネット上で炎上した例のツイートですね。
ただまとめ主が言えるのは
「一つの考え方としては良いのではないか?」と言う事。
それでは下に続いて考えを見ていきましょう。

橋下徹 @hashimoto_lo

この憲法9条について、国民的議論をして結着を付けない限り、国家安全保障についての政策議論をしても何も決まりません。国家の大きな方針が固まっていないのですから。しかし憲法9条議論や国家安全保障議論をしても結局憲法改正は非現実ということで何も動かない。学者議論に終始。

2012-02-24 13:18:51
橋下徹 @hashimoto_lo

だから僕は仕組みを考えます。決定でき、責任を負う民主主義の観点から。憲法96条の改正はしっかりとやり、憲法9条については国民投票を考えています。2年間の議論期間を設けて国民投票。この2年の間に徹底した国民議論をやる。

2012-02-24 13:20:24
橋下徹 @hashimoto_lo

これまでの議論は決定が前提となっていないから、役立たず学者議論で終わってしまう。その議論でかれこれ何十年経つのか。決定できる民主主義の議論は決定が前提の議論。そして期限も切る。2年の期間で、最後は国民投票。この仕組みを作って、そして国民的に議論をする。

2012-02-24 13:21:43

簡単に言えば、「政治が提案した事を本当に決めていいかの権限を国民に任せる。」と言う事です。

この後は選挙全体の流れに関して触れています。

橋下徹 @hashimoto_lo

朝日新聞、毎日新聞、弁護士会や反維新の会の役立たず自称インテリは9条を守る大キャンペーンを張れば良い。産経新聞、読売新聞は9条改正大キャンペーンを張れば良い。2年後の国民投票に向かって。そして国民投票で結果が出れば、国民はその方向で進む。

2012-02-24 13:24:08
橋下徹 @hashimoto_lo

自分の意見と異なる結果が出ても、それでも国民投票の結果に従う。これが決定できる民主主義だと思う。9条問題はいくら議論しても国民全員で一致はあり得ない。だから国民投票で国のあり方を国民が決める。そのために2年間は徹底して議論をし尽くす。意見のある者は徹底して政治活動をする。

2012-02-24 13:25:43

簡単に言えば「皆好きな様に選挙活動やれば良いけど、最終的には多数決で決めようぜっ!」と言う事ですね。

さてここで少し例え話をしよう。
国民投票での結果が出て憲法9条に関して決まったよ!
それじゃその後は何を決めるの・・・?

橋下徹 @hashimoto_lo

その上で国民投票の結果が出たら、国民はそれに従う。そんな流れを僕は考えているのです。佐々さん、そう言うことで、今維新の八策にあえて安全保障については入れていません。憲法9条についての国民の意思が固まっていない以上、ここで安全保障政策について論じても画餅に帰するかなと。

2012-02-24 13:27:33

おぉ・・・ここで安全保障が出てきました。
もう橋下さんのやる気が見て取れますね。

さて後の残りのツイートを見て行きましょう。

橋下徹 @hashimoto_lo

憲法9条について国民意思が確定していない日本において、それを確定するというのが僕の考えです。あくまでもシステム論です。まずはその決定できる仕組みを作る。仕組みができれば、次に実体論に入る。実体論から先に入ると、その賛否によって決定できる仕組みすら作ることができません。

2012-02-24 13:29:42
橋下徹 @hashimoto_lo

まずは憲法9条について国民意思を固める仕組み作りが先決だと思います。佐々さん、またご意見下さい。

2012-02-24 13:30:16

仕組み作りに触れていますが、「何をするにしても元の仕組みをどうにかしなきゃ何にも出来ないよ!」と言ってます。
一回ここでツイートは途切れます。
そして翌日、また選挙の在り方に関して触れます。

橋下徹 @hashimoto_lo

政治は学者や論説委員の議論と違う。決定しなければならない。実行しなければならない。自民党が憲法改正案を出すらしいが、本当にこのようなやり方で憲法問題が結着すると考えているのであろうか?憲法改正案を選挙の公約に掲げて、仮に自民党が勝ったとしても、選挙が全てでないと言われる。

2012-02-25 09:35:36
橋下徹 @hashimoto_lo

自民党に投票したけど、憲法問題は違うと必ず言われる。政策等であれば、選挙結果に従って欲しいと言えるだろうが、憲法の本質的価値に触れるところまでそれを言えるだろうか?首相公選、参議院の廃止は、分かりやすいので選挙になじむ。しかし憲法9条はどうだろう?これは選挙になじまないと思う。

2012-02-25 09:38:11
橋下徹 @hashimoto_lo

政治には自分の価値観を前面に出すことと、国民の価値を束ねることの2つの側面があると思う。これは領域、状況によって使い分けるものであり、その使い分けもまた政治と言える。自称インテリは後者ばかりを言う。それでは現実の課題は解決しない。議論ばかり。

2012-02-25 09:40:40

まぁ確かにこの通りで「政治が全く決定しようとしない今の体制をどうにかしよう!」と言う事だよね。

橋下徹 @hashimoto_lo

しかし憲法9条問題こそは、国民の価値を束ねて行くことが政治の役割だと思う。自らの価値を前面に出すのではなく、国民に潜在化している価値を顕在化していく作業。単なる議論で終わるのではなく一定の結論を出す。そういう意味では、憲法9条問題は選挙で決するのではなく、国民投票にかけるべきだ。

2012-02-25 09:43:17
橋下徹 @hashimoto_lo

選挙の争点には、憲法9条の中身・実体面・改正案を掲げるのではなく、憲法9条問題に結着を付けるプロセス、仕組み、手法、手続きを掲げるべきだと思う。この点は、今後維新の会で議論していきます。

2012-02-25 09:45:23
橋下徹 @hashimoto_lo

簡単に言えば、憲法9条は色々な政治公約の一つとして選挙で決めるのではなく、憲法9条だけを取り上げる国民投票で決めましょうということです。この問題はある種の白紙委任で政治家に委ねるわけにはいかないと思う。

2012-02-25 09:49:56
橋下徹 @hashimoto_lo

一定期間を定めて国民的大議論。そして国民投票の結果には皆で従う。反対の結果が出た国民も国民投票の結果に従う。だからこそ自分の主義主張がある人は一定期間内に徹底して国民に訴えかける。その上で結果が出たなら潔くその結果に従う。これが決定できる民主主義だと思う。

2012-02-25 09:51:45