2012年2月29日(水) 東電会見・午後

0
前へ 1 ・・ 6 7
ドラえもん @jaikoman

読売萩原:200万年、17万年ということで耐震設計上、考慮すべき活断層という評価に当たらないということだが、これが仮に連動した場合、今現在の安全対策でも十分問題ないのか?そういうところまで評価はされているのか?#iwakamiyasumi2

2012-02-29 22:51:09
ドラえもん @jaikoman

松本:今後、連動性の検討結果を基に保安院様の方で意見聴取会が開催され審議されると聞いている。連動性について私どもの評価が妥当かどうか、審議して頂いた上で、それでも連動性を考慮すべきということになれば、#iwakamiyasumi2

2012-02-29 22:51:22
ドラえもん @jaikoman

松本:①ケース長岡平野西縁断層帯 /十日町盆地断層帯西部 /信濃川断層帯まで連動するという事でマグニチュードをいくつに設定して信玄を何処に設定して滑り量がどれぐらいか評価することになる。今の段階ではそこまでの検討は行なっていない。#iwakamiyasumi2

2012-02-29 22:51:40
ドラえもん @jaikoman

松本:範囲が長くなればなるほど発電所からの距離も遠くなるが、マグニチュードや滑り量も大きくなるので、発電所に対する影響評価がポイント。読売萩原:住民の安心感という意味で200万年、17万年の間隔がありますといっても、#iwakamiyasumi2

2012-02-29 22:52:00
ドラえもん @jaikoman

読売萩原:前回何時起きたかわからない状態では200万年の間隔が近々に起こる不安もあると思うが。問題ないというならその辺の説明を。#iwakamiyasumi2

2012-02-29 22:52:09
ドラえもん @jaikoman

松本:★一つの目安としては活断層かどうかの活動性を評価する上で12~13万年前までに活動した形跡があるということを持って活断層か活断層でないかを見ている。それ以上古いものは活動性は評価しなくてもいいと考えている。#iwakamiyasumi2

2012-02-29 22:52:55
ドラえもん @jaikoman

松本:従って12~13万年前の大きな数字なっているケースは十分発電所の許容期間から見て実際に起こることはゼロとは言えないが小さいと評価して十分だと思っている。以前問題になった1F 図4で湯ノ岳断層が点線になっている。#iwakamiyasumi2

2012-02-29 22:53:18
ドラえもん @jaikoman

松本:これはかつて私どもが活動性がないと評価していたが、詳細に地質調査をすると12~13万年の間に活動した形跡が残っていたので、活断層と判断している。12~13万年から現在ん入ってくる断層であれば動く可能性がある。#iwakamiyasumi2

2012-02-29 22:53:45
ドラえもん @jaikoman

松本:これまでの知見を湯ノ岳断層が否定したものではないと思っている。#iwakamiyasumi2

2012-02-29 22:53:55
ドラえもん @jaikoman

朝日杉本:全面撤退の話。官邸との行き違いがあったことについて、東電として再度確認することを今検討しているということで良いか?松本:私どもが官邸とか??朝日杉本:官邸の受け取り方と東電の主張が全く異なっている。再度、経緯を調査することあるか? #iwakamiyasumi2

2012-02-29 22:55:05
ドラえもん @jaikoman

松本:今のところ、再度政府側と同やり取りしたか、情報をお互い付きあわせてやる事は今のところ考えてない。私どもが申し上げたことが官邸に正しく伝わらなかったことだとは思うが。その事が今回の事故対応に大きな問題になったことではないと思う。#iwakamiyasumi2

2012-02-29 22:55:40
ドラえもん @jaikoman

朝日杉本:大きな問題とはならなかったと仰ったが、それぞれの事故調査の報告書ではその点は大きく取り上げられている。撤退になっていたとすれば、大きな事だ。官邸でも混乱が生じていたと思うが。経緯を調査できるのであればしたほうがいいのではないか?#iwakamiyasumi2

2012-02-29 22:56:04
ドラえもん @jaikoman

松本:繰り返しになるが全面撤退すると申し上げたことはない。私どもと政府側で今後どういった事をするかは政府側と相談しなければならないと思っている。朝日杉本:なぜ行き違いがあったのか明らかにして頂けるのであればそうして頂きたい。以上だ。#iwakamiyasumi2

2012-02-29 22:56:33
ドラえもん @jaikoman

ニコニコ七尾:民間事故調が報告書を発表、政府事故調は中間報告になるが、オープンで委員会を開催している。採算、申し上げているが内部調査が昨年の1回(東電事故調)だけで音沙汰がない。朝日新聞記者から今あったが、反応するのであれば反応するなり、#iwakamiyasumi2

2012-02-29 22:56:54
ドラえもん @jaikoman

ニコニコ七尾:それを含めて東電の内部調査の動きがあまりにもわからない。内部調査の動きについて教えてくれ。今は内部調査していないなら結構だが。松本:内部調査は現在、最終報告の取りまとめにむけて調査進めている段階だ。#iwakamiyasumi2

2012-02-29 22:57:31
ドラえもん @jaikoman

松本:12月に公表した初動対応や12月2日に公表した際に残件分として残っている項目等を鋭意調査した上、検証委員会にかけて事実関係として認定していきたい。ニコニコ七尾:次回の何らかの公表は予定ないのか?松本:具体的な日取りは決まってない。#iwakamiyasumi2

2012-02-29 22:58:01
ドラえもん @jaikoman

東電:6号機タービン建屋たまり水は屋外仮設タンクへ移送を10-16時予定。3号機ポンプ室循環水ポンプ突出弁ピットの溜り水をタービン建屋へ移送実施予定。#iwakamiyasumi2

2012-02-29 22:58:23
ドラえもん @jaikoman

東電:17時現在、キュリオン運転中、サリーは8時37分に処理流量低下傾向見られるため、一旦停止してろ過フィルターの逆洗をした。その後、10時7分に起動。10時12分 34.4m3/h 定量流量に到達。アレバは停止中。#iwakamiyasumi2

2012-02-29 22:58:36
ドラえもん @jaikoman

東電:水処理装置3装置、設備新羅性向上目的のかいぞいう工事を予定。3装置が停止するので案内する。キュリオン 明日3月1日~15日、サリー3月2日~10日、アレバ3月5日~6日まで。#iwakamiyasumi2

2012-02-29 22:58:55
ドラえもん @jaikoman

東電:セシウム吸着装置と福島第二セシウム吸着装置停止で描く建屋の推移状況についても評価したが制限内に維持可能と評価。3装置が同時に停止する期間があるが、その期間は3日間を超えないので、保安規定146条の運転上の制限に触れない。19:02 終了。#iwakamiyasumi2

2012-02-29 22:59:26
ドラえもん @jaikoman

東電会見プチまとめ トラブル報告なし。水処理確報版 濃縮塩水タンク容量と貯蔵量グラフ増設分含めたグラフに。1ヶ月おきに厚労省に報告している作業員被ばく状況の取りまとめ。1月最高の被ばく社員16.71mSv,協力企業が18.98mSv #iwakamiyasumi2

2012-02-29 22:59:47
ドラえもん @jaikoman

東電会見プチまとめ 保安院から電力事業者に指示されている原発から5km以上の距離にある活断層の連動性について東電の検討結果を本日報告。シミュレーションの結果 17万年から200万年以上。活断層定義の12~13万年を超えるので問題なかった報告内容。#iwakamiyasumi2

2012-02-29 23:00:24
ドラえもん @jaikoman

東電会見プチまとめ 他、水処理設備各地点のサンプリング結果、前回と大きな差が無いので水処理設備は安定して動作しているとの評価。官邸と東電で撤退か一部退避かの違い、清水前社長出てきて説明しろや質疑。イジョ #iwakamiyasumi2

2012-02-29 23:00:48
前へ 1 ・・ 6 7