2012年3月13日(火) 東電会見・午後

0

つだり:文章さん、資料案内と写真:むらさん

文鳥さん ぶんちょうさん ( ⁰⊖⁰) @komatsunotsuma

松本氏;福一。昨日、11時過ぎ窒素ガス供給装置故障。供給一次ストップ。B系で供給再開してる。1号機温度一部若干上昇。現在様子を見ている。2号機はストレーナー洗浄方式変更の為停止中。 ( #iwakamiyasumi2 live at http://t.co/efq3CR8u)

2012-03-13 18:02:41
むら @tokuyamamura

(東電)3月13日福島第一原子力発電所の状況(記者会見資料)(109KB)PDF http://t.co/W3yPkfs9 #iwakamiyasumi2 #iwakamiyasumi

2012-03-13 18:03:25
文鳥さん ぶんちょうさん ( ⁰⊖⁰) @komatsunotsuma

松本氏;受電設備状況工事。受電切替そのものは無事終わった。おおくま線で受電できてる。4号機くみあげ試験。試験は明日。サブドレイン水くみあげ明日1号機も実施予定。 ( #iwakamiyasumi2 live at http://t.co/efq3CR8u)

2012-03-13 18:04:21
むら @tokuyamamura

(東電)3月13日福島第一原子力発電所取水路前面エリア海底土被覆工事現場試験施工状況および被覆状況について(302KB)PDF http://t.co/so2W0hlT #iwakamiyasumi2 #iwakamiyasumi

2012-03-13 18:04:28
むら @tokuyamamura

(東電)3月13日東北地方太平洋沖地震による影響などについて【午後3時現在】http://t.co/TPOtAUdE #iwakamiyasumi2 #iwakamiyasumi

2012-03-13 18:05:46
文鳥さん ぶんちょうさん ( ⁰⊖⁰) @komatsunotsuma

松本氏;福一。海底土被覆工事現場試験施工状況及び被覆状況。明日から本格的被覆工事を。被覆土をおろす際に海底土まきあげて海水に以降しない様に膜を下ろし混ぜたものを注入する。 ( #iwakamiyasumi2 live at http://t.co/efq3CR8u)

2012-03-13 18:05:58
文鳥さん ぶんちょうさん ( ⁰⊖⁰) @komatsunotsuma

松本氏;今後、被覆暑さ10cm以上確保する様にこの工事を行いたい。2,3号機の地下1階、圧力よく性室。明日、社員2,3号機に。エリア様子を目視確認、雰囲気線量温度湿度測定写真撮影等 ( #iwakamiyasumi2 live at http://t.co/efq3CR8u)

2012-03-13 18:07:23
むら @tokuyamamura

<再掲載>(東電)3月13日福島第一原子力発電所取水路前面エリア海底土被覆工事現場試験施工状況および被覆状況について(302KB)PDF http://t.co/so2W0hlT #iwakamiyasumi2

2012-03-13 18:08:24
文鳥さん ぶんちょうさん ( ⁰⊖⁰) @komatsunotsuma

松本氏;扉が開くかどうか。扉付近線量測定もする。明日12時~目標。計画線量1人10ミリシーベルト。又、福一のモニタリングポストデータはHPだったが明日0時から風向風速も測定可。公表 ( #iwakamiyasumi2 live at http://t.co/efq3CR8u)

2012-03-13 18:08:56
文鳥さん ぶんちょうさん ( ⁰⊖⁰) @komatsunotsuma

松本氏;モニタリングカー風速計や10M高さ測定し公表してたが、1,2号すたっくの風速等わかるように。公表する。 ( #iwakamiyasumi2 live at http://t.co/efq3CR8u)

2012-03-13 18:09:32
むら @tokuyamamura

<再掲載>(東電)福島第一原子力発電所周辺の放射性物質の核種分析結果http://t.co/PbInMtcH #iwakamiyasumi2

2012-03-13 18:09:44
むら @tokuyamamura

<再掲載>(東電)構内での計測データ(既設モニタリングポスト/仮設モニタリングポスト/モニタリングカー)http://t.co/PEN5qaba #iwakamiyasumi2

2012-03-13 18:10:37
文鳥さん ぶんちょうさん ( ⁰⊖⁰) @komatsunotsuma

松本氏:ドライウエル温度上昇の件。大きく上昇。昨日の何時からは難しい。12時過ぎから本日の17時に12度~13度程度上昇。昨年年末の格納容器温度上昇とほぼ同じ程度とみている。 ( #iwakamiyasumi2 live at http://t.co/efq3CR8u)

2012-03-13 18:10:49
文鳥さん ぶんちょうさん ( ⁰⊖⁰) @komatsunotsuma

松本氏;42,7~54,1度という状況でございます。評価としてわかってないが以前経験だと1号機窒素封入は流量変動あると風向き等で温度変化うけやすいのはわかっている。以前も上下した ( #iwakamiyasumi2 live at http://t.co/efq3CR8u)

2012-03-13 18:11:48
文鳥さん ぶんちょうさん ( ⁰⊖⁰) @komatsunotsuma

松本氏;12月同様また下がるとみている。温度計不良と判断していない。又、現場調査。トーラス室。2,3号に行くのは事故後は初めて。階段途中のおどり場はあるが。フロア様子見るのは初めて ( #iwakamiyasumi2 live at http://t.co/efq3CR8u)

2012-03-13 18:13:13
文鳥さん ぶんちょうさん ( ⁰⊖⁰) @komatsunotsuma

松本氏;床、人が歩く程度の線量わからず。明日実際測定しながら調査進める。当然線量高いと途中で中断ありえる。扉開閉確認しどういった形でトーラス室調査できるか検討進めていきたい。 ( #iwakamiyasumi2 live at http://t.co/efq3CR8u)

2012-03-13 18:14:40
文鳥さん ぶんちょうさん ( ⁰⊖⁰) @komatsunotsuma

松本氏;格納容器損傷前段階。中長期ロードマップの通り、止水。原子炉格納容器からもれてく止水課題。状況把握できてない。 ( #iwakamiyasumi2 live at http://t.co/efq3CR8u)

2012-03-13 18:15:52
文鳥さん ぶんちょうさん ( ⁰⊖⁰) @komatsunotsuma

松本氏;2,3号状況。階段室おどり場程度で線量、30ある。それ以上はあるのではないかと思っている。扉開閉までというかまずは中地下階エリアどういう状態か目視と線量測定を。 ( #iwakamiyasumi2 live at http://t.co/efq3CR8u)

2012-03-13 18:16:48
1 ・・ 9 次へ