【2012/2月下旬】わたがし言葉

わたがし女子が届けるわたがし言葉 彼女の放つ言葉に浸ってみてください。
1
夏生さえり(さえりさん) @N908Sa

今回の旅行でわかったこと。 荷物は最低限でいい。 持ってるものは少なくていい。 意外といらないものが 周りには溢れてる。 #わたがし言葉

2012-02-15 18:08:31
夏生さえり(さえりさん) @N908Sa

しあわせってほくほくのことなんだ。 暑いときより寒いときに肉まん食べたほうがしあわせでしょ? それは、肉まんが温かいからじゃなくて、忘れてたほくほくが得られるから。 だからね、しあわせって、 ほくほくしてる気持ちのことかなって 写真みながら思うの #わたがし言葉

2012-02-15 20:28:55
夏生さえり(さえりさん) @N908Sa

私の周りにはいつも すてきなひとがいるんだけど、 それは関西でも変わらなかった。 だから、 きっとどこにいっても そうなんだって思う。 わたしのまわり、 すてきなひとがいっぱい。 みんなに紹介したいから、 みんなわたしの周りにあつまれっ。 えへ #わたがし言葉

2012-02-15 20:34:55
夏生さえり(さえりさん) @N908Sa

やると決めて 飛び込んでしまえば 動くしかなくなる。 やからね、 少しの装備でいいからまず飛び出そ。 最初は弱いポケモンでも、 だんだん強くなるんやから、 最初は装備不十分で大丈夫。 まずは、飛び込むこと。 そこからはじめよ。 #わたがし言葉

2012-02-16 03:02:43
夏生さえり(さえりさん) @N908Sa

得意な分野は人それぞれ違う。 だから、一人で全部やろうとしない。 自分のもっとも得意なことを 精一杯がんばる。 だから、仲間のもっとも得意なことは 精一杯任せる。 そうすると、少しの仲間で 良いものができるようになる。 一人一人の力を最大限に使える場。 それをビジネスに。

2012-02-16 15:33:05
夏生さえり(さえりさん) @N908Sa

自分にはしらないことがあるって、 自分にはできないことがあるって、 ちゃんと自分で わかるようになったら、 逆に 自分にできることが もくもくっと浮き出てくるのだ。 #わたがし言葉

2012-02-16 20:18:16
夏生さえり(さえりさん) @N908Sa

わたし、 アーティストになる。 時代最先端のアーティスト。 手の届かない隣のお姉さんになる? いいえ、 手の届く、中々会えないお姉さんになる。 このまま走って、うまく時代がついてくれば、いい頃合いに、わたしはめちゃくちゃすげーことになるってことに気づいたねん。

2012-02-16 23:15:27
夏生さえり(さえりさん) @N908Sa

アーティストが増える。 磨くのは、音楽の技術でもなく 芸術の感性でもなく、 じぶんです。 わかったら、 キョロキョロをやめて、 じっと孤独とたたかうのです。 じぶんに、挨拶して 仲良くなれるように 周りのひとに支えてもらいながら ひとりでがんばるのです。 #わたがし言葉

2012-02-16 23:28:14
夏生さえり(さえりさん) @N908Sa

中学のときにひとりで がんばりました。 「じぶん」となかよくなるのは 難しかったです。 なかなか気難しくて、 説き伏せようとしても、 力付くで挑んでもだめでした。 でも、もう仲良しこよしです。 コツを掴みました。 だから、私は、 こんななのです。 #わたがし言葉

2012-02-16 23:32:15
夏生さえり(さえりさん) @N908Sa

じぶんをじっとみる。 じぶんってどんなのか、 しっかりみつめて。 人の姿形はよく見えるけど、 じぶんの姿形は、鏡や何かに映さないとなかなか見れない。 それとおんなじ。 だからこそ、 わざわざ時間を設ける。 時間をかけて じぶんのことをじっとみる。 #わたがし言葉

2012-02-16 23:38:04
夏生さえり(さえりさん) @N908Sa

「井の中の蛙大海を知らず。されど、空の深さを知る」 という言葉もある。後半は誰かがつけたしたと考えられている。 空の深さとは、狭い見方をすると、よりよく知れるという、狭く深くみたいな意味がある。 物事には必ず両面性がある。 誰かが皮肉って付け足したのかもしれないな。

2012-02-17 02:12:21
夏生さえり(さえりさん) @N908Sa

「自分自身」って外から見えなくて 確かにあるけど何も喋らない、何も動かない人からは何もその人自身は伝わらなくて。 だから、自分自身を表にクリエイト、つまり創出する。 ダンスや音楽や芸術などの技術ではなく、言葉や文字や表情でクリエイトしていく。 #わたがし言葉

2012-02-17 02:25:31
夏生さえり(さえりさん) @N908Sa

おおきくなりたいの 無邪気におおきくなりたい おおきくなったことを 無邪気によろこびたい でも、おおきくなるのに さみしさが付きまとうようになったのは 大人になってきたから。 #わたがし言葉

2012-02-18 02:48:16
夏生さえり(さえりさん) @N908Sa

はずかしくないように生きる 人から見てじゃない。 「じぶん」に はずかしくないように生きる じぶんを裏切らないように、 じぶんへの信頼を守れるように、 じぶんを好きでいてくれるように、 せっかく「じぶん」て物をもらったんやから 「じぶん」てものを大事にする。 #わたがし言葉

2012-02-18 02:52:32
夏生さえり(さえりさん) @N908Sa

しっかり前向いて しっかり走る。 甘えたきもちがでてきてた 甘えるのは悪くないけど、 甘え過ぎはひとをだめにする。 もう走れる。 補助輪はいらない。 #わたがし言葉

2012-02-18 13:25:23
夏生さえり(さえりさん) @N908Sa

人生単位でみたときに、 わたしって、 なんて幸せな女なんやろ 強運としかおもえんな、 ご先祖さまありがとうございます、 人生単位でみたときに。 だから、いまはちょっと悲しくても だいじょうぶだ。 人生単位でみたときに 幸せな女やとおもえる自信がある ふは

2012-02-18 13:45:33
夏生さえり(さえりさん) @N908Sa

じつは、結婚というものを真面目に考えるきっかけがありました。 結婚てなんなんだろうね。 今まで通りみたいな結婚は減っていくだろうな。晩婚化もすすむけど、そうではなくて、事実婚みたいなひととか、建設的な別居みたいなのも増えるのかな。

2012-02-18 17:28:03
夏生さえり(さえりさん) @N908Sa

目の前のひとを惚れさせることからはじめますよ、 わたしの思考回路はビジネスマンよりも秋元康だ。あせったからって、みんなと同じ場所に野いちごをとりにいこうとするなんて。 流されてはいけない、あせらされてはいけない。 野いちごを見つけた時のノウハウだけ盗むの。 #わたがし言葉

2012-02-23 01:52:16
夏生さえり(さえりさん) @N908Sa

なんで?って思わないのって、 自分である程度わかるって思い込んでるからかなって思う。 知識は必ず必要だけど、知識だけで全部解決しようとすると、人の数だけある「ひとの気持ち」に焦点を当てることがおろそかになる。

2012-02-24 03:14:52
夏生さえり(さえりさん) @N908Sa

答えなんてなくていい。 わからなくてもいい。 でも、 なんで?のメスをいれて、 自分なりの解釈から世界を見る癖をつける。 そうすると、いつもの世界に少しだけ自分色がついて、自分だけの世界ができてくる。 #わたがし言葉

2012-02-24 03:16:16
夏生さえり(さえりさん) @N908Sa

知識で解決できる世界と、 自分色で塗った世界を いったりきたりして生きていたい、 世界ってものを基盤に たくさん自分で色をつけてきた。 人の色と比べずに、 じぶんの好きな色を。 でも、その世界ってすごく素敵だから、 わたしの世界を人に見せてく時。 #わたがし言葉

2012-02-24 03:20:13
夏生さえり(さえりさん) @N908Sa

そのまんまを見せることを心がけるようになったのは、いつだったかな? それ以来、勘違いでわたしのことを好きになるようなひとはいなくなって、 本当に好きだと言ってくれるひとが増えた気がする。

2012-02-24 03:28:27
夏生さえり(さえりさん) @N908Sa

取り繕った自分は、 数的には、多く好かれるかもしれないけど、居心地悪いよね、 それだったら、まるまんまを好きでいてくれる人が、ひとりでも居たほうが、ほくほくっとする。 #わたがし言葉

2012-02-24 03:29:30
夏生さえり(さえりさん) @N908Sa

女の子のほうが、自分に自信を持ちにくいとおもってる。 人のことを考えられる、優しい子が多いから。人のことを考えすぎてしまったりもする。 でも、自分で自分のことを信じられるっていう自信を、女の子にはたくさんもって欲しいと思う。 女の子がもっときらきらした世界になって欲しい。

2012-02-25 22:46:34