正しくTogetter / min.tにログインできない不具合が発生中です。X側の修正をお待ちください(詳細はこちら)

五葉山のオオカミの不思議な昔話(2012年3月)

▽岩手県の「五葉山(ごようざん)」(岩手県住田町、釜石市、大船渡市)に、昭和初期まで棲息していたという ニホンオオカミの不思議な話。早池峰山(はやちねさん)のお話もあり。 岩手県遠野のご当地ヒーロー「マブリットキバ @maburitto_kiba 」さんの聞き語りシリーズです。 「この話は岩手で言うと、旧川井村から住田町、五葉山のあたりの話だ。語ってくれたのは85〜94歳のお年寄りの方々。今はほとんどが亡くなったので貴重な話だ」……。  →▼住田町ホームページ(岩手県気仙郡) http://www.town.sumita.iwate.jp/  →▼五葉山自然倶楽部 TOP http://goyouzan-club.sakura.ne.jp/
4

 

早池峰山(はやちねさん)のはなし

用心棒のキバさん(四代目キバ) @maburitto_kiba

ここで小ネタを1つ。岩手には早池峰山がある。そこは今でも山師やレンジャーの訓練の人達が山の奥に入るのだが、そこである噂というか不思議な話をよく聞くのだ

2012-03-01 23:22:30
用心棒のキバさん(四代目キバ) @maburitto_kiba

それは早池峰山の奥で寝泊りすると狼の声を聞くということ。そしてナキウサギの鳴く声聞くというのだ。聞いた人は「間違いない」と言う。

2012-03-01 23:24:49
用心棒のキバさん(四代目キバ) @maburitto_kiba

オレはその度に山師の老人の言った事を思い出すんだ「鬼でもたどり着けないところに、狼たちはいるのでしょう」と。そして無性にキノコが食べたくなるのだ。

2012-03-01 23:26:04
用心棒のキバさん(四代目キバ) @maburitto_kiba

オレが話を聞いたとき、老人は家の奥から「山師代々に伝わる最高のお守りですよ」と狼の牙と爪を持ってきて見せてくれた。狼の匂いはあらゆる動物は敬遠する、山歩きには最高のお守りなのだと笑って言っていた。それは老人が山に還ったときに棺おけに大事に入れられた

2012-03-01 23:29:52
用心棒のキバさん(四代目キバ) @maburitto_kiba

それからオレは山に入るたびにケモノの声に耳を澄ますようになったのだ。もしかしたら狼の声が聞こえるかもしれない・・・・・そうしてキノコを探すオレ。今回はこんなところでお話は終わりだ!

2012-03-01 23:31:51
用心棒のキバさん(四代目キバ) @maburitto_kiba

マブダチのみんな!今日も聞いてくれてありがとうな!感想があったら是非とも寄せてくれよ。そしてキノコのくだりも、スライムのくだりも残念ながら真実だ。本当に自らが残念だ。

2012-03-01 23:34:29
用心棒のキバさん(四代目キバ) @maburitto_kiba

明日もまた何か不思議な話をしたいと思う。怖い話、不思議な話、動物の話、感動する話、リクエストがあったら是非ともよろしくだ!

2012-03-01 23:36:00

 

おしまいおしまい

用心棒のキバさん(四代目キバ) @maburitto_kiba

@yuki13kasen うむ、少し寂しいよな。「去っていった」ってのは悲しい気持ちになる。人間は山に向き合って生きる事で、様々な命と向き合ってきたのだろうな。せめて何かを学んでいかないとな、マブダチ

2012-03-01 23:51:12
用心棒のキバさん(四代目キバ) @maburitto_kiba

@SYUSYUCOCO ありがとうな!聞いた話では岩手では狼が誰かに害をなしたって話は聞かないから安心してくれ。むしろ狼から見て、人間は怖かったのだろうな。オレはアミタケとホウキタケに目がないのだ!マブダチ!

2012-03-01 23:53:14
用心棒のキバさん(四代目キバ) @maburitto_kiba

@nekomata_eve 虫か、虫カミ様の話ならあるぞ、マブダチ!今度機会があったら話すとしよう。よろしくだ

2012-03-01 23:54:11
用心棒のキバさん(四代目キバ) @maburitto_kiba

@marimaro 山師にとって狼は大神様ってぐらいに大切にしている部分があった。信仰のようなものだったんだろうな、山は偉大だ。ちなみにキノコは美味しいぞ!

2012-03-01 23:55:32
用心棒のキバさん(四代目キバ) @maburitto_kiba

@yakiniku_tarako 岩手のキツネの話は多すぎて困るぐらいだ、マブダチ!面白すぎるケモノが多いぞ!

2012-03-02 00:00:14
用心棒のキバさん(四代目キバ) @maburitto_kiba

@C_Showji 方言変換ありがとうな!方言でそのまま書こうかと思ったら、訳がわからなくなったので、標準語に直してみたぞ。狼たちか・・・どこかで静かに暮らしていればオレも嬉しく思う

2012-03-02 00:02:37
用心棒のキバさん(四代目キバ) @maburitto_kiba

@spirrokisses 岩手で「鬼」ってのは大きく分けて三つ。「祖霊からの鬼」、「あの世の鬼」、「神霊からの鬼」ってところだろう。アテルイ殿は祖霊、赤鬼などはあの世(地獄や黄泉)、雷神や鬼神は神霊。と簡単にいうとこんなところか。それ以外にも東北は独自の鬼が多いのだ。

2012-03-02 00:06:24
用心棒のキバさん(四代目キバ) @maburitto_kiba

@masugen おお!お疲れさんだ、マブダチ!早池峰山の狼の話は実に多いよな。実際に狼がいなくなって廃れてしまったという山も結構あると老人から聞いたな。山の守り神、そういっても間違いはないかも知れないな。

2012-03-02 00:08:28
用心棒のキバさん(四代目キバ) @maburitto_kiba

@nora_gg 山に主はいるぞ、それぞれケモノやオニ、カミなどがその一体のケモノなどを統治しているのだ、マブダチ!

2012-03-02 00:09:24
用心棒のキバさん(四代目キバ) @maburitto_kiba

@nekomata_eve 虫カミ様の話は結構エグイものが多いが、どこか悲しいものも多い。独特のカミなのであまり他では聞かないだろうな、マブダチ!

2012-03-02 00:18:16
用心棒のキバさん(四代目キバ) @maburitto_kiba

@SYUSYUCOCO オレは大根おろしで頂くのが好きだぞ、マブダチ!キノコは絶対に素人は手を出しちゃいけないぞ。キチンと買うのが一番だな。ハスキー犬か、強そうでいいよな!早池峰山は不思議なところなのだ

2012-03-02 00:19:51
用心棒のキバさん(四代目キバ) @maburitto_kiba

@marimaro 永遠の春の国、「常世」といわれる場所だな。この世と稀に繋がるという世界。動物たちはそこで幸せに暮らすのだ。しかしキノコの話が盛り上がってしまったな、舞茸ご飯は美味しいよな。オレも腹が減ってきてしまった・・

2012-03-02 00:32:02
用心棒のキバさん(四代目キバ) @maburitto_kiba

@nora_gg ははは、階級やくらいにこだわるのは人間かキツネぐらいなものさ。山の主は道具箱のようなもんでそれぞれが持っている力や考えを持っていて、比べるのは愚かな事なのだ、マブダチ!

2012-03-02 00:38:13
用心棒のキバさん(四代目キバ) @maburitto_kiba

@marimaro そうだな、あるときヒョイと繋がるらしい。去ってしまった動物たちがそこにいる。そこは歳もとらない場所なのだ。なにか感慨深いものがあるよな。ぱるはたぶんいった事がないと思うが

2012-03-02 00:42:40
用心棒のキバさん(四代目キバ) @maburitto_kiba

@Pandante_Largo こっちこそ、聞いてくれてありがとうな、マブダチ!狼に変化できるのは大神様だけと言うよな。でも早池峰山のカミ瀬織津姫様は金色の狼に変化できるという。なにか不思議な話だよな

2012-03-02 00:47:24
用心棒のキバさん(四代目キバ) @maburitto_kiba

@nora_gg 神様達はケンカしないのだ、従って力の上下で関係が崩れる事はない。人とは根本的に違うわけだな、マブダチ!

2012-03-02 00:53:05