宮城県女川町[蒲鉾本舗高政]復興への記録 2012年3/2〜3『写文集「女川 佐々木写真館」発売!トークセッション』

がんばっぺ女川!おだづなよ津波! 前を向いて進もう! 私達の故郷はここにあるのだから(http://www.takamasa.net続きを読む
2
前へ 1 ・・ 19 20 次へ
Cobaltore12 @cobaltore12

NHKBSの番宣で件の北澤氏とコバルトーレ女川の選手達も出てた。3/11 19:00 スポーツのチカラ~震災と戦うアスリートたち~ #cobaltore

2012-03-03 22:39:33
井上リサ @JPN_LISA

瓦礫受入反対運動の心理。今まで遠く離れた所から、ミュージシャンみたいに「頑張ろう東北」と言って、何となく手軽な復興支援マインドの中で「善意の人」になれていた者達が、いざその震災の生々しい断片、傷跡が自分の日常に接近してくる事への生理的な嫌悪感が放射能デマを拡散させたのだろうな。

2012-03-03 22:47:27
Yasuhiro Abe @abeyou

ぜってー女川でも流行っと!w RT @takamasa_net: 今さらながら。昨夜の『女川 佐々木写真館』出版記念パーティー、締めの言葉、全員で「れっつかまぼこ!」 本当によかったのだろうか…。

2012-03-03 22:57:42
井上リサ @JPN_LISA

こんにちは。私も昨日のトークショーとその後の女川復興パーティーの席にいました。楽しかったですね! RT @Fkudoh: 鈴木真弓さんと、高橋正樹さんのトークセッション、大変勉強になりました。 ますます女川が好きになりました。 何故か一番前のセンター席で恐れおおかったです。

2012-03-03 23:04:47
まみお @mamio_tk

その『チアカフェ@岐阜』で今晩、パーティーがあったようです。すごく楽しかったって!→"石巻の壽屋酒店さんから、日高見、墨廼江、すず音を、食事は石巻から避難されていて、水産関連の仕事をしていた方の手配で、鯨の大和煮、水タコ、ホタテなど" #gifu #cheercafe

2012-03-03 23:10:52
風雅小太郎 @FugaKotaro

@tomy693 私は一回見ました!高政はさすが男だね~、でももう見ません!インプットされました。断じて見ません・・見ないと思うよ・・!?

2012-03-03 23:12:54
井上リサ @JPN_LISA

昨日のジュンク堂の女川トークショーでも瓦礫の話題がでたのだけど、女川の皆さんは瓦礫受け入れについてはとても言い辛いのですよ。すぐ、外の人間達から「原発村」とか「原発マネー」とか意地悪な事を言われるから。RT @dan23net: ちょっとほろ酔いですが、りさちゃんいい事言うね~~

2012-03-03 23:13:42
工藤史大 @Fkudoh

ご挨拶できなくて申し訳ございません。 先生のこと他の方よりうかがいました。 Twitter上では以前より存じ上げていました。 女川町良いですよね! 本当、こんな大好きな町ができるとは思っていませんでした(´∀`)@JPN_LISA

2012-03-03 23:15:17
オラヒサシ @ora_hi34

@monchicamera @takamasa_net いま遅ればせながら、トークショーのUstを見ました。熱い想いと情熱が感じられ、若干ウルウルでして。うちの親父も「復活」の一歩を標そうとしておりまして、応援する方法を考えていきます。いやぁ、感激した。→続く

2012-03-03 23:19:03
風雅小太郎 @FugaKotaro

あ~悪い癖だ!みんなちゃん付けだ~、でもみんな仲間だ!!日本の復興に向けた同志だ!ともにがんばろう!"福島の復興なくして日本の復興なし"

2012-03-03 23:20:19
オラヒサシ @ora_hi34

@monchicamera @takamasa_net →続き。イイ話だったがら、こづがいやんねけわがんねな。こいづでアイスでもあがい。・・・つーわけで、来週あたり、うちの学校図書館にも本が届くはずなんで、生徒たちが手にとってくれるような宣伝考えます。ありがとうございました。

2012-03-03 23:21:47
Mayumi Suzuki @mayumisuzuki_jp

その一方で、私の写真は報道のそれとは一線を画す。というか震災の一番大変だった時期を撮っていない。単純に絶望感の中でうずくまる女川住民を撮影したいと思わなかったからだ。

2012-03-03 23:23:06
ちきゅうの子22 @chikyu22

明日でいよいよ最終日となった女川カレーフェア。各店舗の独創性が今後の広がりを物語っている気がしました。様々なカレーから、パン、うどん、ポタージュ、きりたんぽまで。一つの商品を掘り下げると色々見えてくるもんです。明日は私も作ります。ライブ会場で○○の女川カレーを作りますよ。

2012-03-03 23:23:19
Mayumi Suzuki @mayumisuzuki_jp

震災から1週間後。母方の親戚に「あなたも写真家なら女川へ今すぐ言って撮影してきなさい」と言われたが、その一言で私はものすごーく傷ついた。シャッターが切れる訳ないじゃん!愛する故郷に土足では踏み込みたくない気持ちは、所詮他人には解らないのだろうと思った。

2012-03-03 23:24:44
Mayumi Suzuki @mayumisuzuki_jp

写真家が必ずあの惨事を撮らなければならないか…というと、その答えはどっちでも良いと思っている。私には私なりの考えがある。私は自然が破壊した景色の中に故郷の美しさを見たのだった。沢山の魂がキラキラとこちらへ話しかけてきた。そして私はシャッターを切った。

2012-03-03 23:28:42
Mayumi Suzuki @mayumisuzuki_jp

どんな写真家でありたいか…と考えたときに、私は人に寄り添える写真家でありたいと思った。だから女川がある程度落ち着くまで、人を主体とする撮影をしなかった。ようやく撮影を開始したのは震災から3ヶ月が過ぎた頃だった。写文集の「女川に生きる人のいま」がそれらである。

2012-03-03 23:32:49
井上リサ @JPN_LISA

こちらこそご挨拶が遅れました。女川町の復興は険しい道のりですが、僅かな光が射してきたようにも思います。 RT @Fkudoh: ご挨拶できなくて申し訳ございません。 先生のこと他の方よりうかがいました。 Twitter上では以前より存じ上げていました。 女川町良いですよね!

2012-03-03 23:33:11
一人の友 @hitorinotomo

@monchicamera はじめまして 今日『女川 佐々木写真館』届き、拝見させて戴きました。文章は涙を流さずには読めませんでした。写真はどんな惨状になっていても失われていないふるさとの魂に向かってシャッターを切っているような力強さを感じました。

2012-03-03 23:35:28
Mayumi Suzuki @mayumisuzuki_jp

震災から1ヶ月は地獄図みたいだった。写真的にはそれが一番「しんどい時期」に見えるが、実際は「これからの10年」が実は一番苦しい時期となるだろう。ここを撮らずして何を語るというのか。私にはそれを撮る責任がある。よし。

2012-03-03 23:35:57
風雅小太郎 @FugaKotaro

女川の方々は決してメゲテいないよ!悪いのは風評なんだけど、そこに人がいる限り必ず吹っ飛ばす!ふっ飛ばすんだ!QT @monchicamera: @JPN_LISA @Fkudoh 僅かな光っていうのは、底抜けぬ明るい町民の笑顔からこぼれる光のことでしょうか……w

2012-03-03 23:44:23
オラヒサシ @ora_hi34

@monchicamera お願いできるんなら、オレは大賛成。ぜひお願いしたい。女川高校の仮設商店街に店出すらしいんで、引渡しの3月25日以降に女川ご来訪の折には、ぜひ。

2012-03-03 23:44:34
井上リサ @JPN_LISA

その美味しい蒲鉾で、今日はこんな物を作りました。 RT @asakasaku: 昨日の女川のパーティーの報告ツイート、見ていましたよ(^^)高政さんの笹かまは本当に美味しいので、頑張って頂きたいです! http://t.co/06Ckbi4J

2012-03-03 23:45:33
拡大
天谷窓大|デブカリ・熱波師・焼き芋アンバサダー @amayan

いろいろ失礼なメールを受け取ってどうしようか考え中

2012-03-03 23:48:23
工藤史大 @Fkudoh

女川町には他の被災地とは違う「何か」があると思います。 地元意識だったり、団結力だったり、明るさだったり、よそ者の私から見ると、人として魅力的な町なんだと。 だからこそ惹かれるんではないでしょうか。 @JPN_LISA @monchicamera

2012-03-03 23:48:37
Mayumi Suzuki @mayumisuzuki_jp

今夜になって沢山ツイートしてるのは、昨日@takamasa_net さんにオイシイ話をぜーんぶ持っていかれたから(笑)私はお喋りも好きだけど、書く方がもっと好きみたい。

2012-03-03 23:48:46
前へ 1 ・・ 19 20 次へ