昨日発生していたサイトログインできない不具合は修正されております(詳細はこちら)

mana_takatoshi 2012年02月

0
しゅみすけ社長 |本物の英語が身につく大人のための英語講座&朝活つぶやき @shunsuke_oyama

できると信じても、できないと信じても、どちらも正しい(その通りになる) (ヘンリー・フォード)  http://t.co/77AB6gtY

2012-01-19 11:59:23
Yasuhiko Fukuoka @mana_takatoshi

おはようございます。最近毎朝「この冬一番の冷え込み」で「またぁ〜」って感じ。でも「夜明け前が一番寒い」と言うから、この寒さは春に近づいてる証しと思いたい。今朝は横須賀線で通勤中。「最善を尽くす」と「無理しない」のバランスが難しい。だからこそ、のチャレンジでもあり。まずは今日一日!

2012-01-31 07:58:04
Yasuhiko Fukuoka @mana_takatoshi

(フォロワーの方には何の意味もないことだが) このツイートで「1111」件目。東日本大震災あるまで「SNSって、何それ?」と思っていたのが、こうして日々(ではないかもしれないが)駄文を晒すことになるとは思ってもいませんでした。少しはお役に立つことも呟こう、とこの機に思った次第。

2012-02-01 00:20:04
Yasuhiko Fukuoka @mana_takatoshi

私は大阪出身ですが、出張に行って急いでいるときに限って「右列に入って」前の人が動かず「しまった」と思うことが度々あります。新大阪は混ざってますが。IC乗車券で入場時には課金されない、終日の女性専用車、JRは仲間外れ、等々、東京との違いっていろいろありますよね。 @openyuji

2012-02-01 06:10:44
Yasuhiko Fukuoka @mana_takatoshi

今朝の通勤電車では「Nの字がある青いリュック」を背負った姿を始めとして、親子連れか一人かは別として小学生らしき子供達が目に付く。確か今日から中学私学の入試、みんな、全力出し切って頑張れ〜!。そして合格しても不合格でも、そこはゴールじゅなくとスタートだから。

2012-02-01 07:07:38
Yasuhiko Fukuoka @mana_takatoshi

@kzhori 本命合格、おめでとうございました!。「相場と同じで」と言うと不謹慎かもしれませんが、その場その場で需給が変わるので結果は最後まで解らない、臨機応変の瞬発力が生死を分ける、後付けの理屈は無意味、等々。準備・リサーチの重要性は言うまでもないですが。

2012-02-01 08:04:40
Yasuhiko Fukuoka @mana_takatoshi

眠い終電、乗り越し注意。タクシーみたいに送っちゃくれぬ!!

2012-02-02 00:31:32
Yasuhiko Fukuoka @mana_takatoshi

理由は「単に混雑しているから」ではなく、ビジネス切符等で指定を取らずに(or指定に遅れて)「この席の人が来たら移動するから」と言って列車に飛び乗ってくる会社員が沢山居るから、とJRの人が言ってました。 RT: なぜ東海道新幹線は、車内検札をしつづけるのですか?@openyuji

2012-02-02 06:23:31
Yasuhiko Fukuoka @mana_takatoshi

本当はどうか解らないけど、「都合の悪い事は言われるまで知らんぷり」なのは「どっちもどっち」感が増幅。勿論お互いに“違い”を主張しておられる訳ですが。。。 RT 自社さ政権でも議事録なし=95年の阪神大震災以降(時事通信) - Y!ニュース http://t.co/30Ds9RG6

2012-02-02 06:32:47
Yasuhiko Fukuoka @mana_takatoshi

恒例の芝行きタクシーも引っ越しまでのあと何回か、に。今日は飛び切り気温が低そうだが、吹雪く訳でもなければ、豪雪で立ち往生して雪に閉じ込められる訳でもない。太平洋側の有り難さ。

2012-02-02 09:51:59
Yasuhiko Fukuoka @mana_takatoshi

帰り道。増上寺で年男の貼紙。そうか、明日は節分。明後日は立春。

2012-02-02 12:10:38
Yasuhiko Fukuoka @mana_takatoshi

「知識」と「智恵」は全く別物。「知識」は「情報」で「智恵」は「能力」。「智恵として使われない知識」は「行動しない書籍」と変わらず、「知識の裏付けのない智恵」は「動物の本能」と変わらない。というような文章が昨日の日経夕刊で強く目を引いた。

2012-02-03 08:22:35
斗ヶ沢秀俊(4月からの職を探しています) @hidetoga

河野太郎さんのものの考え方や姿勢には共感したり、学ぶ点があると以前から思っていました(私は自民党支持者ではありませんが)。「震災がれきの受け入れに賛成する」と題したこのブログはまさしく理路整然。http://t.co/Bzvnju3o 受け入れ反対の方にぜひ読んでほしいですね。

2012-02-03 18:12:58
ビジネス、経営の名言・格言 @business_meigen

ベストを尽くして失敗したら、ベストを尽くしたってことさ。 スティーブ・ジョブズ

2012-02-03 21:15:12
Yasuhiko Fukuoka @mana_takatoshi

4月以降の担当役員さんのお誘いで部長と三人で飲み会。今も毎週定例報告会をしているので、必要以上の緊張はなく、いろんなアイデアが飛び交って楽しいひととき。開発方針の来期施策を作る際にも大変に有益。

2012-02-03 23:15:57
Yasuhiko Fukuoka @mana_takatoshi

Y線のG車1階で、10年位前だったか、証券決済制度改革でお世話になった「ほふり」の方に遭遇。最近は接点無かったので、改めて挨拶&名刺交換。肩書きは常務!、偉くなられたんだ!!。これを機にまたコンタクト再開しなくっちゃ。

2012-02-03 23:24:51
Yasuhiko Fukuoka @mana_takatoshi

@banyu08 数年前に、買取請求権付(要は期日で償還)で優先配当が利益比例ではなく定額(●%等)、という種類株を研究したことがあります。いわゆる「社債型種類株式」。またいっちょ、検討しますか!。ただ承継目的、というよりはデッドとエクイティの間の資本調達策ですが、一般的には。

2012-02-04 00:41:30
Yasuhiko Fukuoka @mana_takatoshi

いつもと逆方向から家に向かって歩いていて、ふと見上げると北斗七星。柄杓の柄を伸ばすと、うしかい座のアルクトゥルスからおとめ座のスピカへの大曲線!。地上はまだ極寒だけど、夜空の世界は、こいぬ・おおいぬを連れているオリオンやふたご達の「冬」から「春」へ主役が交代しつつあるんだ。

2012-02-04 00:57:30
ビジネス書の名言 @140bizbook

下足番を命じられたら、日本一の下足番になってみろ。そうしたら、誰も君を下足番にしておかぬ【いい仕事ができる人の考え方】 http://t.co/hyCOIXvf

2012-02-04 08:32:58
Yasuhiko Fukuoka @mana_takatoshi

@Nobunari_ そうそう、昔 DVPのWGで散々お世話になったSさんです。私が下りるときも未だ乗っておられました。最寄駅はどの辺りだろう?。名刺交換のとき、「あっ、これはボーイスカウトのだ。」とか。土日も充実しておられそうな様子を垣間見ました。

2012-02-04 09:03:09
鈴木太一郎 @taichirosuzuki

もし自分の乗った地下鉄の車両が、浸水の始まった避難口のないトンネルの駅と駅の間で止まってしまったら...これ、読んでおいた方がいい/知っておくだけで全然違います!M8M9大地震そのとき最悪の場所にいても「生き延びる」方法を教えます http://t.co/NbkovRnz #地震

2012-02-04 11:10:21
Yasuhiko Fukuoka @mana_takatoshi

新潮文庫「リーダーの条件」会田雄次 著 を久々に読み直した。手元にあるのは昭和57年の文庫初版。いろんな刺激や影響を受けてきた書籍の一つであることに改めて思いを馳せたひととき。

2012-02-05 01:18:29
Yasuhiko Fukuoka @mana_takatoshi

@t_ishin 世代間相互扶助から積立型への切り替えは大賛成です。ただ、個人個人が積立すると寿命差を上手く調整できないので、「世代内相互扶助」で世代の中で上手く資産が回る仕組みが考えられないものでしょうか。大変革だけど、設計図に工夫と信頼感があれば…、と思ったりするのですが。

2012-02-05 12:37:00
Yasuhiko Fukuoka @mana_takatoshi

先々週は兄達の公式戦、先週は体調不良、今週は所用山積、土日ともに少年サッカーに中々参加できず。。。 JFAラーニングで2012年度の4級審判講習を終了。動画でオフサイドの判定練習がしやすいのと、子どもも一緒にルール確認できるのが、PC講習の良いところ。これから五輪予選、シリア戦。

2012-02-05 21:02:26
Yasuhiko Fukuoka @mana_takatoshi

底冷えする霧雨…と思ったが、雪になるほどは気温は低くない ってことか。

2012-02-07 00:08:47
1 ・・ 7 次へ