【三国志】 周瑜の後継者は孫瑜だった!?

孫呉の軍制について。日々追加(予定)
8
dara3 @daradara3594

呉の都護は荊州の諸将を監護する為の官職なんだろうか。

2012-03-01 08:30:17
dara3 @daradara3594

@korekorebox 234年の遠征では陸遜と諸葛瑾の左右都護が荊州方面での作戦立案や、撤退の決定を行っており、やはり荊州の司令官に加えられる官職なんじゃないかと思います。

2012-03-01 08:56:31
dara3 @daradara3594

@korekorebox 諸葛瑾は公安で、陸抗と朱績は楽郷にて都護を務めているので、都護が監護する範囲は武昌郡に留まらず、状況に応じて変わったのでしょう。丁奉は建業に居ながら都護を拝命していますし。

2012-03-01 19:58:49
dara3 @daradara3594

丁奉伝の左右都護てのは、左が衍字じゃなかろうか。まぁ、重要なのは都護である事であって、左か右かは大した問題じゃ無いと思うが。

2012-03-01 20:02:13
dara3 @daradara3594

@korekorebox 漢書鄭吉伝に「車師國以西の北道も(それまで任されていた南道と)併せて監護し、故に『都護』と称した」とあり、顔師古が注で「西域回廊の北道と南道を総べて監護したから都護と称した。『都』は『総べる』の意である」と述べています。広域を監察するという意味でしょう。

2012-03-01 23:43:44
dara3 @daradara3594

@korekorebox あと朱績の都護督は多分、都護に遷り〇〇を督したという文を都護督という一つの官職だと誤解したものと思われます。でなくば後文の意味が通じなくなりますので。丁奉は朱績と同時任官であり、左右のいずれかが衍字か、(朱績と共に)左右の都護と為ったの意ではないかと。

2012-03-01 23:55:20
叔嗣(しゅくし) @korekorebox

@daradara3594 なるほど「都」は「統べる」という意味なんですね。都督とか大都督はそういう意味でつながりますね。

2012-03-02 00:05:13
dara3 @daradara3594

@korekorebox 文欽は都護の官で建業におり(在京の都護は丁奉の例あり)、孫峻が荊州に介入できなかった証拠とはならないでしょう。文欽は後に諸葛誕救援時に全懌ら諸軍を率いて先軍を務めており、孫峻は文欽を都護に任じて、牛渚督全懌ら長江下流の諸将を統御させたのだと思います。

2012-03-02 00:07:56
dara3 @daradara3594

諸葛誕が呉から左都護に任じられたのは、彼が率いる淮南諸軍への指揮権の追認。単なる降伏者の優遇ならば、爵位や将軍号、州牧の官で十分であるのに、呉の上将が就任している都護も加えたのは、これが内容を伴う任官だったから。

2012-03-02 00:13:01
叔嗣(しゅくし) @korekorebox

@daradara3594 文欽の例は最初の都護が荊州諸軍を統べる役職ではないかという話からの例です。呂拠は武昌の諸事を司ったけれど都護などではないし荊州を監督する立場とは違うかな?という疑問はなかなか消えませんね。孫峻が荊州を掌握できていたとする確実なものはないですかねぇ?

2012-03-02 00:21:33
dara3 @daradara3594

@korekorebox そういう事でしたか。失礼しました。呂拠は平西宮事が如何なる意味を持つかが問題ですね。要するに武昌督の事なのか、武昌督より広い権限を持っていたのか、それとも都督荊州諸軍事に相当したのか。いずれにしろ史料が少な過ぎて、分からない事だらけですね(涙) 

2012-03-02 00:27:08
叔嗣(しゅくし) @korekorebox

@daradara3594 都督と孫皎の都護に陸遜の大都督。丁奉と朱績の二人で左右の都護とみるか、別に都護督というのがあったのか。何処がどう違うのか?職掌範囲がどうなっていたのか?なかなか難しいでしょうけど、確実なものが知りたいですね。

2012-03-02 00:28:07
dara3 @daradara3594

呉歴は孫述が武昌督、平荊州事と為ったする。呂拠の平西宮事というのはこれとイコールだろうか。

2012-03-02 00:29:14
dara3 @daradara3594

@korekorebox 都護が平時も置かれたのに対し、大都督は有事の際に時限的に置かれた点が違いますね。都護が平時の司令官で、大都督は連合艦隊司令長官みたいなもんだと思います。丁奉と朱績は孫皓の代に揃って左右軍師になっているので、左右都護じゃないかなぁと考えています。

2012-03-02 00:32:34
dara3 @daradara3594

孫権は二つに分けるのが好きだよね。家臣への権限移譲に恐ろしく慎重。曹操にとっての夏侯惇の如きドンと大権委ねても安心な股肱の臣を得られず、苦慮しまくってたんだろう。最も信頼を置いていただろう呂蒙でさえ、当初は孫皎と共に左右督にしようとしたし。

2012-03-02 00:37:39
dara3 @daradara3594

だから孫権が夷陵の役で陸遜を大都督に任じて指揮系統を一本化した時はきっと衝撃的だったんだろう。「あの殿が、あんな思い切って・・・っ!酔ってんのか?」ってな感じで。

2012-03-02 00:39:38
叔嗣(しゅくし) @korekorebox

@daradara3594 なるほどぉ~そう言われれば丁奉と朱績の二人で左右都護というのはうなずけますね。

2012-03-02 00:42:05
dara3 @daradara3594

陸遜以外で孫権が大都督に任じたのは全琮さんだけな訳で、呂蒙亡き後は、この二人が孫権からの信頼度という点ではぶっち切りだったんだろう。コーエーは早急に全琮さんを陸遜の良きライバルとして参戦させるべし。

2012-03-02 00:42:54
叔嗣(しゅくし) @korekorebox

@daradara3594 魯淑も孫休の時代に武昌督だったけれど、別に荊州は統べてないから一概に同一視は危険だと思います。

2012-03-02 00:48:44
叔嗣(しゅくし) @korekorebox

@daradara3594 思えば全琮も陸遜同様に外戚。孫策の娘(姪)と違って、実の娘を嫁がせてるあたりお気に入り度が違いますね。曹操が夏侯惇に委ねた様に朱然に委ねろよって身勝手な後世の人間としては思ってしまいますw

2012-03-02 00:56:55
叔嗣(しゅくし) @korekorebox

@daradara3594 武昌を統べれば荊州を統べるかのように結論を急いでるように感じたのでwあと、呂拠の平西宮事は陸遜よりも潘濬・呂岱の流れを汲んでいると思います。

2012-03-02 01:19:43
松浦 桀 @HAMLABI3594

@daradara3594 陸遜がいるのに全琮を大都督に任命するわけが無いと思うんですよね。ここらへんは全琮伝盛った人が大都督の意味をわかっていない。嫌いじゃないんですけどね全琮。水滸伝でいうならば八虎の穆弘クラスですし。

2012-03-02 11:37:00
dara3 @daradara3594

@HAMLABI3594 呉の大都督は戦役毎に設置される非常設の号であり、戦役が終われば解任されます。

2012-03-02 11:47:39
1 ・・ 11 次へ