無線LANのチャンネルについてkawataso先生に教えてもらった

ちょっと話題になった「 無線LAN同士の干渉を考える | 無線にゃん http://bit.ly/xrLJ5a 」の記事を読んで、チャンネルってなんだろうという疑問についてfmtyが教えてちゃんになってしまったまとめ。 普段は「11gはAP3台までだよねーキャハハ」と言っていた自分が情けない。 kawataso先生、ありがとう御座いました。
0
ケイタ @fmty

11nを使えば倍速でみんなハッピー! → 無線LAN同士の干渉を考える | 無線にゃん http://t.co/HFm5cwAT

2012-03-13 10:08:20
ケイタ @fmty

「2.4GHz帯は、全部で14のチャネルに分割されています。一方、Wi-Fiの電波は一度に5チャネル分の帯域を汚染します」ってそうなん? 11gは13チャンネルで4チャンネル使うからAPは3つまでじゃないの?→無線LAN同士の干渉を考える http://t.co/HFm5cwAT

2012-03-13 10:19:58
ケイタ @fmty

2.4GHz帯で一度に6チャンネル使うとか聞いたことないぞ。僕が勘違いしてるだけ?教えて偉い人ー。

2012-03-13 10:23:15
ケイタ @fmty

あ!そうか!チャンネル幅は20MHzじゃなくて22MHzだった。となると5チャンネル利用するから実質6チャンネル感覚になるのか。

2012-03-13 10:25:30
kawataso @kawataso

@fmty 当該チャンネルと前後2チャンネルで5チャンネルですね

2012-03-13 10:25:34
ケイタ @fmty

@kawataso 勘違いしてました。すみません。ふと思ったんですが、1ch/6ch/11chの場合、11ch~のチャンネルは11,12,13の3つしか使えないような気がするんですが、これってどうなんでしょう?(質問してごめんなさい)

2012-03-13 10:28:37
kawataso @kawataso

@fmty それは、1chにもあてはまりますよね。チャンネルはあくまで、中心になる周波数ってだけなので。

2012-03-13 10:30:18
ケイタ @fmty

そもそもチャンネルってなんだ?

2012-03-13 10:29:39
kawataso @kawataso

隣接する前後4チャンネルも利用する帯域を汚染する、と理解すればいいのでは

2012-03-13 10:33:18
kawataso @kawataso

@fmty 中心となる周波数を決めてそれをチャンネルと呼んでいるだけでどのチャンネルもそこから前後に幅があるわけですよね。なので、別にあるチャンネルを使うから、前後2チャンネルを使うわけじゃなくて、前後2チャンネルも使う帯域とかぶっているというだけです。

2012-03-13 10:40:39
ケイタ @fmty

@kawataso 頭から煙がでそうです… ということは13*5MHz=65MHzしか使えないのではなくて、その幅からはみ出てもいいという事ですか?(理解が遅くてすみません) 13本の車線があって、1台あたり5車線使うなら2台しか通れないじゃないか!というイメージががが

2012-03-13 10:54:38
kawataso @kawataso

@fmty 上下11MHzの幅をつかうので1chとか13chは路肩にはみ出ていいわけです。そうすれば6chを中心とする5車線はまるまるあくので、1/6/11みたいな配置ができるわけです。

2012-03-13 11:07:07
ケイタ @fmty

@kawataso 「路肩にはみ出ていい」な!る!ほ!ど! 謎が氷解しました。ありがとうございます!

2012-03-13 11:13:05
ケイタ @fmty

かわたそさんの説明が的確すぎて涙がでそうになった。

2012-03-13 11:13:17
kawataso @kawataso

@fmty はみ出ていいというか、そこまで含めて車線なんですけどね。チャンネルとされてるのは、運転席と助手席の間にあるサイドブレーキのあたりですかねw

2012-03-13 11:14:40
ケイタ @fmty

@kawataso 「おおっぴらには言えないけど15本あるよ」って事ですか… チャンネルという言葉には"車線"と"中心線"という2種類の意味があるんですね。

2012-03-13 11:17:14
kawataso @kawataso

@fmty 本数は13だけです(日本なら14chもありますけど)。チャンネルといえば普通は中心線ですね。概念としては車線でもいいですけど、それはあくまで中心線があって、その左右に幅があるもの、と思うのがいいです。WiFiの場合は各車線がかぶってるのでややこしいかもしれないですが。

2012-03-13 11:31:40
ケイタ @fmty

@kawataso ふむふむ… 1ch/6ch/11chの場合、1~5を使う(中心線は3)、6~10を使う(中心線は8)、11~13を使う(右側はみ出し)という感じですか… (自分の理解力のなさに嫌気がさしてきました…)

2012-03-13 11:38:06
kawataso @kawataso

@fmty ちゃいます。1chなら中心は1chです。仮想的に-2ch,-1chに相当する部分と2ch,3chを、6chは4~8を、11chは9~13をです。

2012-03-13 11:41:03
ケイタ @fmty

@kawataso うぅ。何度もすみません… 中心は理解できました。-2chや-1chや3ch/8ch/13chの場合などの+14(+1?)chや+15chの部分は使ってOKってことになってる訳ですか…

2012-03-13 11:48:08
kawataso @kawataso

@fmty OKです。-1chとか15chというものがあるわけではなくて、あくまで各チャンネル毎に中心周波数が○Hzで幅が△Hzと決められているので、中心周波数より小さくても(大きくても)それはそのチャンネルの範囲内の周波数なので問題ありません。(つづく)

2012-03-13 11:51:29
kawataso @kawataso

@fmty (つづき)その上で、各チャンネルの中心周波数と、幅を見るとそれぞれ利用する周波数幅がオーバーラップするので、それを回避するために1,6,11みたいに離しましょうというお話です。

2012-03-13 11:52:48
ケイタ @fmty

@kawataso おおおおお!悩んでいた所が氷解できた気がします!総務省の2.4GHz帯の割り当てを確認してみると、2400MHz~2497MHZまでの97MHzありますから、実際に15本使っても5*15=75MHzで範囲内でOKって事ですねー。

2012-03-13 11:59:53
kawataso @kawataso

@fmty その理解は正確じゃないです。1ch:2.401-2.423GHz(中心2.412GHz),2ch:2.406-2.438GHz(中心2.417GHz),…,13ch:2.461-2.483GHzとスライドしてわりあててあるだけで15本のレーンがあるわけではないです。

2012-03-13 12:07:31