「これは中学生に読ませたい本!」についてのツイート

ちょっとしたきっかけから、「これは中学生に是非読んで欲しい!」という本を募集したところ、たくさんの方が答えてくれました。ありがとうございます。自分もツイートしたいという方は、 #中読ま というハッシュタグをつけていただけると素敵です。あと、まとめ、見づらくてすいません。下手過ぎますね、ホント。
7
このままなんとなく、あとウン十年も生きるなんてマジ絶望 @tooorisugari

@NatsMiya そうなんです。そこが一番難しいなぁと自分でも思ってます。勧めるのではなしに、自分で見つける手助けができると一番いいんでしょうけど。息子さんは、前も「理性の限界」を読んでくれたりとかで、僕的にはかなり素敵な存在です!

2012-03-15 12:11:57
宮下奈都 @NatsMiya

@tooorisugari うちの中一は家族の本棚から持っていって読んでいます。面白かったときだけ寄ってきて、その本について話します。私は「科学の栞」では前書きの「3人の読者へ」の3人目が誰であるかわかった時点で既にぐっときましたが、中学生はそういう読み方はしないんだろうなぁ。

2012-03-15 13:54:59
このままなんとなく、あとウン十年も生きるなんてマジ絶望 @tooorisugari

@NatsMiya その環境は羨ましいなぁ。うちは母親が本を読んでましたけど、子供は絶対興味持てない本ばっかりで、だからゼロから自分で開拓しなきゃいけなかったんですよね。その方がいいこともあるでしょうけど。しかし息子さんも、読んだ本について話せる相手がいるのは幸運ですね、ホント!

2012-03-15 18:19:52
tatibanakaoru @kaorutatibana

@tooorisugari 児童書カテゴリーだと岩波少年文庫に片寄ってしまうのですが、『冒険者たち』『モモ』『はてしない物語』でしょうか。どうにもならない困難に立ち向かう『冒険者たち』、救いの物語『モモ』、自分と向き合わざるを得ない『はてしない物語』

2012-03-15 09:00:55
tatibanakaoru @kaorutatibana

@tooorisugari コミックだと、今なら『信長協奏曲』辺りは面白いですよ。歴史物の導入にはもってこいかと。しかも難しすぎないから中学生男女ともに勧められるし。

2012-03-15 09:13:07
ochaseijin(お茶星人) @ochaseijin

ルイス・サッカー『穴 HOLES』:外文入門として #中読ま RT @tooorisugari …「これは中学生に読ませたい!」~文庫・新書・コミック・単行本等問わないけど、一応中学生のお小遣いで~「中学生が読んだら面白いだろうな」ではなく「これは中学生に読ませたい!」

2012-03-15 09:07:41
ochaseijin(お茶星人) @ochaseijin

小説だと『くちびるに歌を』、マンガだと『奈緒子』ですね。 #中読ま RT @tooorisugari: …「これは中学生に読ませたい!」という本

2012-03-15 09:16:11
しぐま @sigmalibris

山田詠美『放課後の音符』。初めて読んだのは高校のときで、こんなカゲキなもん中学女子に読ませられるわけねえと思った。でも、大学行って読み返したら、あ、これちょっと、中学女子に読んでもらうのもいいかもなって、なぜか思えた。 #中読ま

2012-03-15 09:17:41
しぐま @sigmalibris

ただ書店さんが薦める本というよりは、レファレンスとか司書との対話ありきの、図書館での貸し出しとかのほうがいい。これは読み手を選ぶし、選ばなきゃいけないと思う。たしかに素敵な作品だけど、なんかやっぱカゲキなとこあるから。 #中読ま

2012-03-15 09:18:06
読むナビ @yomunavi

「中学生に読ませたい本」 #中読ま やっぱり王道で、ファラデー『ロウソクの科学』(岩波文庫)

2012-03-15 09:26:17
読むナビ @yomunavi

「中学生に読ませたい本」 #中読ま 井上ひさし『ふかいことをおもしろく―創作の原点』(PHP研究所)、平易な文章とはいえ、表現することに踏み込んだ一冊。

2012-03-15 09:34:02
金田一輝(Sアノン命名者) @kanedaitsuki

RT @cadzqui: 「ふしぎなキリスト教」講談社現代新書。気軽に読んでる内に、長い歴史の上になかなかわかりづらいキリスト教が俯瞰できる稀有な本。 #中読ま

2012-03-15 09:49:23
本の王国文化センター前店※試験運用跡地 @hon_ou_bunka

先ほどご紹介した「中学生に読ませたい本」は、ハッシュタグ #中読ま で、続々と集まってきています。中学生とその親世代はもちろん、Smells like teens' spiritなアナタも、ぜひご覧ください。あと、書店員もw >直前のRT http://t.co/Yza4k2HN

2012-03-15 12:43:12
本の王国文化センター前店※試験運用跡地 @hon_ou_bunka

中学生に読ませたい本:ベタですが、「銀河英雄伝説」全10巻。三国志や戦国時代モノももちろん良いのですが、とりあえず近年のキャラ萌えの手垢をつけられていない架空歴史小説というジャンルから、人類の営みを読んでみるのもアリなんじゃないかと。 #中読ま

2012-03-15 19:19:27
本の王国文化センター前店※試験運用跡地 @hon_ou_bunka

中学生に読ませたい本: 職業モノという意味では、創意工夫の光る「ナッちゃん」や、オトナの世界を垣間見られる「王様の仕立て屋」といった、親子でも別々の始点で楽しめるタイトルもありますね。 #中読ま >直前のRT @catucatu https://t.co/bvBLIwQj

2012-03-15 19:22:38
yuka @yuka24

重松清『エイジ』。14歳の少年の物語。14歳で出会わなくても、中学生で読まなくても、毎日は何も変わらないかもしれないけど、でも何かが変わるかもしれないよ。 #中読ま

2012-03-15 09:30:00
兎来栄寿@マンガソムリエ @toraieisu

中学生に読ませたい本ですか。個人的には 「子どものための哲学対話」永井均 学校では教えてくれない人はなぜ生きているのか、殺人はなぜいけないのか、といった普遍的な疑問に小学生でも解る程に平易な文章で答えてくれます。日本の義務教育は哲学の授業がないのでこの本で補完。 #中読ま

2012-03-15 10:19:26
兎来栄寿@マンガソムリエ @toraieisu

マンガなら手塚治虫「ブッダ」。人生に苦しみは付きもの。しかしその苦しみを含め全てをありのまま受け入れ、他己的に生きる事で逆説的に楽に生きられるという事を知って欲しいです。仏教やカースト制度、日本とは全く異なるインドの風俗等についても学べて一石五鳥位。 #中読ま

2012-03-15 10:19:52
千織 @hioric_bits

中学生高校生に読ませたい本は数えきれないほどありますが、梨木香歩さんは絶対に挙げたい。中でも理論社「僕は、そして僕たちはどう生きるか」新潮文庫「裏庭」。そして高額な本でもいいと思うのです、両親祖父母など上の世代が買い与えればいいのです。 #中読ま

2012-03-15 10:33:39
稲月和泉 @inakkstein

中学生に読ませたい本:「大久保町の決闘」(田中哲弥・早川文庫) もとは電撃文庫レーベル創設時の第一回作品。ラノベというよりも旧き良きジュブナイル小説で、ボーイミーツガール、オトナのかっこよさ、少年の成長、楽しい荒唐無稽とリアルなディテールが詰まってます。小説好き育成に! #中読ま

2012-03-15 12:27:01
catu @catucatu

中学生に読ませたい漫画について考えてみる。内容的にも素晴らしく、教師・PTA的にもOKな線で言うと、「草子ブックガイド」「花もて語れ」「図書館の主」など本との出会いを誘導できる銘柄は良さそう。このへんは図書室にも置いてほしい。   #中読ま

2012-03-15 12:30:57
catu @catucatu

あと中学生には職業モノ漫画は読んでほしい。世の中にはいろいろな生き方があるんだってが分かるし。「とろける鉄工所」「東京トイボックス」「百姓貴族」「家裁の人」「おたんこナース」「め組の大吾」「山賊ダイアリー」とか、あげたらキリがないな。  #中読ま

2012-03-15 12:51:05
@shuka27

ヒカルの碁はぜひ読んでもらいたいなー… #中読ま

2012-03-15 12:35:58
キャスタ@園芸おじさん @CastaMILD

個人的には「トッキュー」が好き。出版系だと「楽屋裏」、「平台がお待ちかね」、「暴れん坊本屋さん」、「ほぼ日常」、「オタリーマン」がいろんな意味でリアルw @catucatu #中読ま

2012-03-15 13:19:24
ねもと◆漫画編集者 @nemonemu

すこしふしぎなショートショート漫画『アフター0』(岡崎二郎)は中学生に読んでほしいなあ。どこからでも読めるし。 #中読ま

2012-03-15 13:19:47