
-
思春期中高生の劇薬『戯言シリーズ』の新刊発表に、喜んだり絶望したり厄介に思ったりと感情が破壊されるオタクたち
20731 pv 73 19
-
漫画部屋の崩壊
5946 pv 27 1 user 9
-
私「日本で10人くらいしか読めない難しい本書きたいです」出版社「ダメです」→理由が端的すぎる
248733 pv 145 237 users 42
-
なぜ「ゲームを禁止すると反動でゲーム依存になる」説と「親が本を読みきかせて図書館に連れていくと本好きになる」説が両立..
129917 pv 129 219 users 93
-
本を好きになったのは「家にも学校にも居場所がなかった」からで優しい親の影響ではないけどそれでもいいと思う
14392 pv 27 1 user 8
-
自然に還りつつある廃校の図書室や教室、残されたままのあれこれがめっちゃ切ない「無常感が半端ない」
27884 pv 32 42 users 13
-
日本の書店はもはや「本が売れない」以前の理由で閉店するところが急増しているらしい
809609 pv 958 108 users 1672
-
絵本に「4さいが考えた帯」つけてみた→かわいいしクオリティ高いしでもう最高「めちゃくちゃ売れそう」
22583 pv 49 1 user 14
-
好きな作家の短編を組み合わせて自分だけのアンソロジーが作れてしまう罪深いコーナーが新宿紀伊國屋に登場
20163 pv 51 5 users 64
-
古書店「革製品の栞は保存上良くないようです。この通りくっきり変色していました」
49487 pv 109 3 users 22
-
未だに紙の本が好きな理由「目が疲れない」「頭に入る」「本棚の感覚」「画面を見る時間なら無意味」
6531 pv 6 3 users
-
日本では1日200冊新しい本が生まれるという話を実際に体感できるコーナーからシビアな現実を感じる「天国か地獄か…」
85271 pv 247 238 users 581
-
「本を買う」という行為は読書とは独立した独特の気持ちよさがある、という意見に賛同が集まる。なぜこんなの気持ちが良いのか…
13764 pv 54 6 users 184
-
『ネットは知っている情報しか検索できない』という説に「読書は知識の広さを”正しく”認識させるのか?」という議論が勃発
35439 pv 104 221 users 164
-
『はらぺこあおむし』は確かに最高の絵本だ。でも絵本好きの人が出産した時プレゼントするのはやめた方が無難
143682 pv 112 118 users 242
-
「どの棚においたらいいのかわからない本は売れない?」出版社の営業部や書店、実際にこの問題に直面した作家さんたちの声
18812 pv 64 139 users 87
-
グッズ 本 スタンプ20220603
380 pv
-
「忘れとるやんけ!」もの忘れに対処する本を誰かが置き忘れていてなにか悲しい
11106 pv 10 35
-
数億円の調査研究を重ねた結果を知る事ができる原価を気にする人も大満足な商品ジャンルがあった
8608 pv 9 1 user
-
『年収200万円で豊かに暮らす』と言う本を買って読んでみた📗
6294 pv 7 2 users
-
宮野真生子・磯野真穂『急に具合が悪くなる』読書メモ
525 pv 2
-
絶版のマンガをブックオフで売ったら200円にしかならなかった→神田で買った2万円の本がAmazonで2000円だった
218179 pv 194 68 users 662
-
図書館から借りてきた本、蛍光ペンでマーキングしてあって読みづらいな→あることに気付き一瞬で貴重資料になった
725394 pv 147 64 users 64
-
荒川洋治『文学は実学である』読書メモ
499 pv 2
-
人気ミステリ農家VS大量の四つ葉のクローバーが挟まれた本
3673 pv 15