『なぜ働いていると本が読めなくなるのか』→「YouTubeは見れるのに映画は観れない」「ソシャゲはできるのに据え置きはできない」「TikTokは見れるのにアニメは観れない」など、あらゆることに通ずる話

『なぜ働いていると本が読めなくなるのか』のツイートをまとめました。
9
ペシミ / 佐薙概念 @pessimstkohan

『なぜ働いていると本が読めなくなるのか』(三宅香帆)、とても良い本だった……。 思うに、これは労働者に限った話ではなく、「YouTubeは見れるのに映画は観れない」「ソシャゲはできるのに据え置きはできない」「TikTokは見れるのにアニメは観れない」など、あらゆることに通ずる話ではないか。 pic.twitter.com/zzSHo3rBoR

2024-04-18 19:32:04
拡大
ペシミ / 佐薙概念 @pessimstkohan

自分も、高校生より圧倒的に余暇のある大学生になってから、逆に読書量が減ってしまった人間なのでよく分かるというか、単に「体力」が減っただけなのかと思っていたけど、おそらくそれだけじゃないんだろうなとこの本を読んで思った。「ノイズ」をめぐって色々仮説を立てると結構納得がいく。

2024-04-18 19:33:28
ペシミ / 佐薙概念 @pessimstkohan

そして、こういう傾向の表れ方の延長線上に「働いてて本が読めない」があり、倍速視聴があり、切り抜き動画があり、TikTokやshort動画があり、たまにやってくる「知ってるアニメしか見たくない」状態があるんだろうなぁと思った。

2024-04-18 19:35:23
ペシミ / 佐薙概念 @pessimstkohan

コンテンツには触れたいんだけどノイズは入れたくない!みたいな状態のとき、内容を知っているかつ感情の起伏が少ないものを選びがちなのって本当にそうだよなぁ……。自分の場合は『一日外出録ハンチョウ』だし……。

2024-04-18 19:37:01
ヤツガニ君列伝 @tackson5

こういう状態に陥っている人ほどこの本が読めないジレンマ(誰か140字程度で要約お願いします、) x.com/pessimstkohan/…

2024-04-18 23:55:26
まっしゃみー @zxserowjmisia

家ではPCでネットしまくりでしたから、本読まなかったんですよね。仕事でもPCと戯れてたんですけど。 しかし、どうしたら本読むようになるかな?と考えるより先に、読まねば◯にそうでしたから、図書館へ行くようになり読むようになりました。行動とセットなのかな。 習慣づけからやり直し。 x.com/pessimstkohan/…

2024-04-19 00:00:43
🌻ナょωレよ″丶)ょぅすレナ🌻 @rna

きになるけど、そんなん本で出されても読めないやん… x.com/pessimstkohan/…

2024-04-18 23:58:30
ねぎっつ @negitts

まずこの本が読めないので詰んでる x.com/pessimstkohan/…

2024-04-19 00:02:50
吉村由多加@求職中🧭🔨🌋🌊🏺 @y_yoshi_x

この本、このようなタイトルを付けることで"この本自体は読ませようとする"のが逆説的で巧妙という感じがする。うまい。 x.com/pessimstkohan/…

2024-04-18 22:51:10
Daisuke Nakazawa @diceken

気になるけど買って読みたい程ではないのでまさに著者の狙い通りな状態の気がするけどそれでいいのかw x.com/pessimstkohan/…

2024-04-19 00:05:19
Hiro (ppMpp💉) @LoveLoveYUI

働き始めてから、洋画は日本語吹き替え版しか見なくなった x.com/pessimstkohan/…

2024-04-19 00:03:05
はんだごて @8nd5t

気になるので要約だけ教えてくれ!と思ってしまった・・ x.com/pessimstkohan/…

2024-04-19 00:06:32
みょうが 🇺🇦 @mrkn

この本は、この本が読めない人向けの本なんだろうな・・・ x.com/pessimstkohan/…

2024-04-18 23:56:43
para @1029Yuko

矛盾の極みなんだけど、マジでツイ廃しないと見つけられなかった良書…(買いました)。 x.com/pessimstkohan/…

2024-04-18 23:14:28
イトウ アスカ @itoasuka

まって。働いてるからこれ読める気がしない x.com/pessimstkohan/…

2024-04-18 21:51:06
𝙙𝙞𝙧𝙪 @URW255

めちゃ気になるがこれも積読になりかねない… x.com/pessimstkohan/…

2024-04-18 23:51:50
村上裕一 | yuichi murakami @murakami_kun

三宅香帆『なぜ働いていると本が読めなくなるのか』をひとまず読了した。とっても素晴らしい本で、俺のようにやつれている人にこそ読んでほしいなと強く思わされた。本としても力作かつしなやかな文章で、完成まで大変だっただろうなと推察する。本当によかった。では何がよかったかというと

2024-04-18 16:05:06
村上裕一 | yuichi murakami @murakami_kun

全体としては大正から令和までの100年を扱うような実に味わいのある「読書文化論」であり、しかもそれが映画『花束みたいな恋をした』を軸にしていて実に文化評論として好感触だったのだが、それと同時に表題の問いとそこへの自分のスタンスを明らかにしているところ。「なぜ」の答えは、

2024-04-18 16:05:07
村上裕一 | yuichi murakami @murakami_kun

この資本主義社会が人間に「全身」労働を求めているからであり、全力フルコミットの労働はノイズとしての読書を奪ってしまうし、その人をバーンアウトさせてしまう、としている。その通りだ。だからこそ「半身」であることや、休むことが大事だとしている。その言葉は読者を凪いでくれる。

2024-04-18 16:05:07
村上裕一 | yuichi murakami @murakami_kun

そもそも読書は何のためにするのか。それが純粋な楽しみではなく、「教養」「修養」の重力によって実用性の強迫にかられ、全身労働に奉仕させられていることも指摘されている。だからこそ「自己啓発書」のような実用性と全身労働に最適化された「ノイズのない」本が売れるようになる。

2024-04-18 16:05:08
村上裕一 | yuichi murakami @murakami_kun

僕は読書を必ずしもノイズを楽しむものだとは思わない。しかし、急かされた読者にとっては実用的でない文言を含む書物はだいぶノイズ含みに思えるだろう。そして、ただ読む読書においては、その観点でノイズに見えるものも別にノイズではないのではないか。それは本自体の問題ではない。

2024-04-18 16:05:08
村上裕一 | yuichi murakami @murakami_kun

本書のいいところの一つに「ファスト教養」に新たな示唆を与えているところがある。たとえば年齢が離れた人と話すときのためという「実用性」のために古い知識を仕入れておくこと、しかしそれはまさに「教養」そのものなのではないか。その通りだと思う。

2024-04-18 16:05:09
村上裕一 | yuichi murakami @murakami_kun

そして一見ノイズに思えるものが受け入れられないと感じたときは疲れているときであり、そのときは「休もう」と呼びかけている。とても優しい本だ。強いられて読書をする必要なんてない。そして「半身」で読んだっていいと言う。正直僕も本書を半身で読んだ。それでもこれだけのことを得られた。

2024-04-18 16:05:09
村上裕一 | yuichi murakami @murakami_kun

昔浅田彰が「マルクスの『資本論』なんて寝転がりながらつまみ食いしちゃえばいいんだ。そうしたらこんなに面白いものはない」的なことを言っていたのをよく思い出す。教養の塊の浅田さんの発言は逆張りだと思うが、この発言は読書を強迫から解放することの重要性を示唆しているように思えた。

2024-04-18 16:05:09