第五回【なんでしょう句会】結果発表〜選評まとめ

〆切は19日22:59。選外評は選評を終えてから。選句してない人は選外評も不可。
0
前へ 1 ・・ 45 46 次へ
はやし @ruska_kukka

【右評】;林;62;○;花いちご右手は海の道ぞひに;道の方へ潮風が吹いてくるのが感じられるようでした。なんとなく静岡あたりのイメージ。暖かでなだらかな土地。夜は空の低いところから月の出が見えるのです。; #nande_kukai

2012-03-19 22:58:14
はやし @ruska_kukka

【右評】;林;70;○;白梅やランナー消えし右カーブ;ランナーが弧を描いて走り去った後、残った梅の白さ。静と動の対比がいい。たしかに何となく、ここは右だなと感じる。; #nande_kukai

2012-03-19 22:58:26
はやし @ruska_kukka

【右評】;林;85;x;右と言う手には箸の朧かな;普通に「はし」と読んでいいのでしょうか、字足らずがどうにも気になって。全体的に、私には意味の取りづらい統辞でした。朧の前で切ってはダメでしょうか?; #nande_kukai

2012-03-19 22:58:41
トモサダ @tadanoomosa

【家電評】;友;145;◎;炊飯器持って駆けたいほどに春;一読して、特選! と思った。テンションの高さが炊飯器と絶妙に合っていて目の覚めるような思いでした。炊飯器は抱えるのにもちょうどいい大きさですよね(持ち手もいいですね、見落としてました)。; #nande_kukai

2012-03-19 22:58:48
はやし @ruska_kukka

【右評】;林;86;○;右車線陽炎を踏むデモ行進;「陽炎を踏む」に、デモの白昼の混雑感、さらに、ともすれば問おうとする対象がもやもやと不定形に逃げていくもどかしさみたいなものを感じました。; #nande_kukai

2012-03-19 22:58:55
山科 @jnc_klg

【家電評】;科;158;◎;パンを焼くときは目盛りを少し右;この家だけでやっている「ルール」だと思った。少し右にすることで通常の操作よりも良い結果になるのだろう。些細な事だけれど、より良くしようという意志が立派に込められた行為だ。平易な言葉遣いも素敵。; #nande_kukai

2012-03-19 22:59:12
はやし @ruska_kukka

【右評】;林;91;◎;教室は窓が右きき向け黄蝶;題を鋭く捉えた句。「右利き向け」の空間にいる人のやりづらさ、かすかな孤立感にぐっときました。ノートに自分の手の影がかかる。小さく、ちぇっと思う。黄蝶ばかりが窓の外をひらひら、自由そう。; #nande_kukai

2012-03-19 22:59:12
山科 @jnc_klg

【家電評】;科;123;○;東風吹いて島の午前のラジオかな;ラジオは(勝手に)深夜のイメージがあったので、「午前のラジオ」にはっとした。その「午前のラジオ」が「東風」「島」と一緒になって、爽やかさをかもしだしている。; #nande_kukai

2012-03-19 22:59:37
はやし @ruska_kukka

【右評】;林;106;○;下萌やいずれお前の右に出る;「下萌」という語をこんな負けん気な句にしたところがチャーミングだなと思って。粛々と萌えていってほしい。; #nande_kukai

2012-03-19 22:59:38
山科 @jnc_klg

【家電評】;科;135;○;レンジから蝶が生れる思考実験;どんな思考実験を経たらレンジから蝶が生まれることになったのか。「風が吹けばおけ屋がもうかる」みたいなことを考えていたんだろう。「間の抜けた感じ」と「美しさ/格好よさ」がせめぎ合う雰囲気が良い。; #nande_kukai

2012-03-19 23:00:02
はやし @ruska_kukka

【家電評】;林;132;○;花曇りミシンをかける音ありや;花曇りのしっとりとしてインドアな感じに、ミシンの取り合わせがいいですね。生活音って人の家庭のことを色々想像させます。; #nande_kukai

2012-03-19 23:00:04
はやし @ruska_kukka

【家電評】;林;133;x;朧夜の脱水の音薫りけり;「音」が「薫る」に単純にひっかかってしまいました。あと、うちのおんぼろ洗濯機だけかもしれないけど、脱水のときはぐわわわと大騒ぎして、とても夜には使えません。朧をけちらす勢い。; #nande_kukai

2012-03-19 23:00:25
なんでまいこ @n_maikom

【家電評】;麻;157;○;ついたてのごとき52インチかな;どどーんと、これだけ!なのが、いい。漢字や語を選べばもっと意味を詰め込めるのに、それをしないひらがななのがとてもいい。52インチ入ってきちゃった部屋の持ち主の気持ちとリンクします。; #nande_kukai

2012-03-19 23:00:30
山科 @jnc_klg

【家電評】;科;145;○;炊飯器持って駆けたいほどに春;イメージの飛躍が素晴らしい。「炊飯器」と「春」の組み合わせが一見意外のようで、実はしっくりきてる、と(この句を読めば読むほど)思えてくる。; #nande_kukai

2012-03-19 23:00:36
はやし @ruska_kukka

【家電評】;林;134;◎;押し込んだ再生ボタン春の闇;まるで何かの装置によって春の闇が再生されるような感覚を持ちました。ちょっとミステリアスな句。「押し込んだ」の触覚もいい。; #nande_kukai

2012-03-19 23:00:37
はやし @ruska_kukka

【家電評】;林;142;○;ココマデの線ひたひたに水の春;季節によって水温が変われば、お米を浸す時間も、炊き上がりも微妙に変わるもの。季語に対して実感のある句。最近の炊飯器はやたら高機能&高価になっているけど、土鍋で炊けばいいと思う。; #nande_kukai

2012-03-19 23:00:50
山科 @jnc_klg

【家電評】;科;153;○;ステレオのための北窓開けにけり;北窓はずっと「ステレオ置き場」になっていて、冬の間は窓の存在すら忘れてたのだと思う。だが、ある日それを開いた。春だけじゃなくて、それ以外の新しい何かも始まりそうな予感に満ちている情景。; #nande_kukai

2012-03-19 23:00:55
はやし @ruska_kukka

【家電評】;林;148;○;荷風忌やアナログテレビまだ映る;うちも映ります! あの肩透かし感といったら。; #nande_kukai

2012-03-19 23:01:00
はやし @ruska_kukka

【家電評】;林;161;○;春光や除湿機に海見せられき;粛々と働く機械の中にたまっている水を、きらきらしく読んだのが新鮮。; #nande_kukai

2012-03-19 23:01:10
はやし @ruska_kukka

【家電評】;林;167;○;ビデオデッキの真実の口春浅し;ビデオデッキが擬人化されたようでもあり、メディアの功罪を思わせもする。「春浅し」の淡白さと良い取り合わせ。; #nande_kukai

2012-03-19 23:01:22
山科 @jnc_klg

【家電評】;科;161;○;春光や除湿機に海見せられき;これも、窓辺に除湿機が置いてある、と取った。微かな動作音に気付いて、春光差し込む窓に目をやると、彼方には海が。主人公はきっと首を少し曲げた状態で「あっ海」とか言ってる。; #nande_kukai

2012-03-19 23:01:59
山科 @jnc_klg

【家電評】;科;150;x;電源を入れずにぬくい春炬燵;「春→電源を入れずにぬくい」のつながりが普通すぎると思いました。; #nande_kukai

2012-03-19 23:02:33
たみ @tammythehermit

@sore_nan (駆け込み寺大盛況ですねーみんながんばれー)

2012-03-19 23:02:58
山科 @jnc_klg

駆けこみ寺大変失礼いたしました! #nande_kukai

2012-03-19 23:03:01
トモサダ @tadanoomosa

申し訳ありません! 選評すべて終えられませんでした。 #nande_kukai

2012-03-19 23:04:37
前へ 1 ・・ 45 46 次へ