日本音響学会2012年春季研究発表会 第二日目

日本音響学会2012年春季研究発表会 第二日目 2012年3月14日(水) 神奈川大学横浜キャンパス http://www.asj.gr.jp/annualmeeting/2012spring_youryou.html#beginnerseminar スペシャルセッション:「サイン音のデザイン -メッセージを伝える音を操る術-(音のデザイン)」「音声研究におけるネット上の情報基盤の活用(音声A)」 特別講演:「ビッグバン わたしたちの起源は?」三田一郎 先生(神奈川大学教授) の他、選奨行事(授賞式)、懇親会を中心に 続きを読む
0
前へ 1 2 ・・ 7 次へ
momix @momixy

私はただの発表者です(会場スタッフ経験あり)が、音響学会は用意してくださってますよ。 RT @nisinisijp: レーザーポインタがある学会に参加した事ないのですが、あるものなのでしょうか? RT @momixy: このての件は事務局にお問い合わせを… #asj2012s

2012-03-14 09:34:02
にしにし @nisinisijp

サイン音とは、警報、警告、電話の呼び出し音、機器操作のフィードバック等。「鳴ればいい」から「用途に合わせた最適なデザイン」 #asj2012s

2012-03-14 09:34:50
Katsuya Yamauchi @yamauchikatsuya

サイン音は身の回りにたくさんあふれているにも関わらず,音響学会で扱われている様々な音(音声,音楽,騒音,機械音などなど)にくらべて研究事例が多くない。様々な観点からの意見を交換し,その研究領域を大きくしたい。というのがこのセッションのねらい。 #asj2012s

2012-03-14 09:39:14
にしにし @nisinisijp

「ヒューマンインタフェースとしてのサイン音とそのデザイン」和氣先生(同女大) 聴覚メディア、音を積極的に利用するUI Sound User Interface (SUI)の話 #asj2012s

2012-03-14 09:49:54
Katsuya Yamauchi @yamauchikatsuya

このセッションでは「サイン音」と言ってますが,音サイン,報知音,サウンドユーザインタフェース,オーディトリディスプレイ,ソニフィケーション... いろいろな言葉があるんだよなあ。ちょっとずつ概念が違う部分もあるんだけど,重なる部分も多い。#asj2012s

2012-03-14 09:52:37
にしにし @nisinisijp

SUIにおける明示的な情報提示と気配としての情報提示、アンビエント・メディアとしての音の利用。京産大平井先生の研究紹介。お風呂の水位変化等を音で提示。高齢者向けに使える #asj2012s

2012-03-14 09:55:14
にしにし @nisinisijp

「データ聴覚化」非言語音を使い、データを聴覚的にモニタリング(Auditory Monitoring)。地震波等。Auditification計測データそのものを可聴域にシフト Sonificaiton計測データに基づき、MIDI等をコントロール #asj2012s

2012-03-14 09:59:38
Katsuya Yamauchi @yamauchikatsuya

Audification 計測データを可聴域にシフトすること。Sonification 計測データの分析結果に基づいて音を生成すること。 Audificationの例として,福島大永幡による地震波形の可聴化のデモ。#asj2012s

2012-03-14 09:59:48
にしにし @nisinisijp

「データ可聴化」言葉として聴くのははじめて。こういう研究したいなあ。恋愛のどきどきを聴こえる化、とか。 #asj2012s

2012-03-14 10:01:30
にしにし @nisinisijp

情報表示と音の種類:符号音(音と情報を人為的なルールのもとに対応付け)、比喩音(情報と音の間に構造的な関係、アニメの効果音のようなもの)、具象音(情報を実世界の事象と対応付け。実音を使う,デジカメのシャッター音等) #asj2012s

2012-03-14 10:05:02
Katsuya Yamauchi @yamauchikatsuya

サイン音のデザイン:「なにを」「いつ」「どんな音で」表示するかを定めること。たしかに,「なにを」っていうグランドデザインが大事なんだよなあ。なんでもかんでも音で表現するようになってしまうと,まずいんだよね。 #asj2012s

2012-03-14 10:06:20
にしにし @nisinisijp

計算機上でファイルを消去するときの、符号音(ピー)→イアコン、比喩音(しゅぅぅー)、具象音(クシャクシャ)→聴覚アイコン #asj2012s

2012-03-14 10:06:56
にしにし @nisinisijp

聴覚アイコン、GaverのSonic Finderとパラメトリック聴覚アイコンの紹介、コピーの残り時間で音を変化させる #asj2012s

2012-03-14 10:09:44
にしにし @nisinisijp

サイン音の生成アプローチは、Event-baseから、Parametric-baseや物理的Model-baseに。機能的デザインと意匠的デザインの双方が重要。意匠的デザインのガイドライン作成やサイン音サウンドデザイナーの育成が必要 #asj2012s

2012-03-14 10:12:19
にしにし @nisinisijp

Auditory Displayのはなし。国際会議ICAD(Intl. Conf. on Auditory Display) #asj2012s

2012-03-14 10:13:08
Katsuya Yamauchi @yamauchikatsuya

Thomas Hermann, et al.: The Sonification Handbook (2012/12) 無料でpdfがダウンロード可能とのこと。要チェック! #asj2012s

2012-03-14 10:14:57
にしにし @nisinisijp

音のデザインスペシャルセッション。つぎは、「緊急地震速報チャイムができるまで」 伊福部先生。 #asj2012s

2012-03-14 10:16:00
Katsuya Yamauchi @yamauchikatsuya

さて,続いては,事前からかなり注目を集めている,伊福部先生の「緊急地震速報チャイムができるまで」 #asj2012s

2012-03-14 10:17:20
石田康二 @kjishi

ですね。ミニマムデザインが必要と思う。RT @yamauchikatsuya 〜「なにを」「いつ」「どんな音で」表示するかを定めること。〜「なにを」っていうグランドデザインが大事なんだよなあ。なんでもかんでも音で表現するようになってしまうと,まずいんだよね。 #asj2012s

2012-03-14 10:17:23
ÛK @5K3

キター! RT @nisinisijp: 音のデザインスペシャルセッション。つぎは、「緊急地震速報チャイムができるまで」 伊福部先生。 #asj2012s

2012-03-14 10:18:13
にしにし @nisinisijp

2006年NHKから制作依頼。当初は、専門家でないこと、生死にかかわる事なので、ほかのふさわしい人を紹介。しかし、時間が無いことから再度依頼。批判があることを覚悟の上、決心 #asj2012s

2012-03-14 10:19:00
にしにし @nisinisijp

条件:危険を知らせ、すぐに避難するよう促すもの、不安感、不快感をできるだけ与えない。存在する音とは異なること等 #asj2012s

2012-03-14 10:20:13
にしにし @nisinisijp

著書「ゴジラ音楽と緊急時速報」の紹介。宣伝(^^;;。映像音楽4原則 1.状況の設定(時代、場所など)、2.エンファシス(感情表現の協調)、3.シークエンスの明確化(場所の連続と予測)、4.フォトジェニー(映像と音楽の複合表現)が重要 #asj2012s

2012-03-14 10:22:17
Katsuya Yamauchi @yamauchikatsuya

「ゴジラ音楽と緊急地震速報 〜あの警報チャイムに込められた福祉工学のメッセージ〜」 http://t.co/CG4kiGLBゴジラ音楽と緊急地震速報~あの警報チャイムに込められた福祉工学のメッセージ~-筒井-信介/dp/4636880773 #asj2012s

2012-03-14 10:23:46
にしにし @nisinisijp

危険、恐怖心を呼び起こす「キャー」。キャーは遠くまで聞こえる「FM音」ライブでの興奮のときの声にも似てる。「オー」より遠くまでよく聴こえる。サルの叫び声にも近い。 #asj2012s

2012-03-14 10:25:34
前へ 1 2 ・・ 7 次へ