東方考察関連 備忘録

自分のふぁぼりから東方考察関連を拾ってきました。
8
博麗神主 @korindo

そろそろ、ゲームのエンディング以外のプレイ動画をUPする事を公式に許可だそうかなー。もう禁止するような時代じゃなくなってきたしね

2009-07-10 05:35:24
博麗神主 @korindo

コンプティークが届いたぞー。今号から何故か酒のコラムが連載されてます。僕の仕業ですのでつっこまないでください

2009-11-10 13:13:31
天一号提督@瑞加賀吹ktkr @teitokukaga

@onnel 最近指摘されて思い出したんですが、幽冥組の永琳ルートだとそれから幽々子が漬物を漬けようとして発酵しなくて失敗するオチがあるんですよね。香霖堂だと発酵=神様の力とされている。つまり永琳への意趣返しという意味合いも強いのではないかと。

2009-11-12 20:17:50
五蟻(いつあり) @abysmalhypogeum

@chekisora >「漬物」が幽々子の酒窃盗に関わってるネタ:もちろんですよ。私の酔った勢いで出た戯言が何かの助けになればどんどん使っちゃってください。ちなみに、最近気づきましたが、儚月抄の紅魔館パーティで、幽々子は永琳の目の前で酒を盗んでいます。あれも予行演習だったのかも。

2009-11-13 22:40:49
五蟻(いつあり) @abysmalhypogeum

@chekisora >紫の思惑とはまた別:小説版最終話で、紫が3回「毒は入っていない」というギャグを飛ばしますが、永琳に対するセリフは永夜抄B冥界組EDの「ぶー!猛毒!」つながりなのは間違いないでしょう。紫が各EDを全て知っているとすれば幽々子の酒盗みは予想の範囲内だったかも。

2009-11-13 22:54:52
天一号提督@瑞加賀吹ktkr @teitokukaga

@abysmalhypogeum やはり永夜抄EDも考慮すべきなのでしょうね。少なくとも永夜異変と密接に繋がった話である以上、「永夜異変の後日談」も含めるべき。少なくとも輝夜ルートのEDは全チームのものが考慮されてますね。

2009-11-13 22:57:32
五蟻(いつあり) @abysmalhypogeum

@Aerium >僕は飽くまでPhは紫以外あり得ないと思ってます:東方永夜抄の起動ファイルをメモ帳に突っ込むと、Phantasm Rank*2.0という文字列が見つかります。さて、永夜抄にファンタズムステージを実装する予定だったのか、それとも単に妖々夢のソースコピペなのか。

2009-11-13 23:26:49
亜奇数/Furcas @Aerium

>妖々夢の時点でこの構想はあったらしいとのこと。永夜抄に出す人妖のコンビを全て出すために、紅魔郷と妖々夢を :魔理沙と霊夢の妖怪版とか。 この3作は別ものにも見えるが全ては永夜で話を月へ導くための、シナリオ誘導でもあるわけですね。月の話をチラつかせたり、穢れと不浄の概念提示

2009-11-16 18:03:54
亜奇数/Furcas @Aerium

>選択肢としての死以上に、遍在する死を意識するようになったんです :山奥に行って、いかにもな毒キノコがあちこちに生えてる。食ったら死ぬだろうなと思いつつある時不意に食べてみたくなる。偏在しているから摘み取ってしまう。どこにも死がない事務職なら努力してまで死を選ばない、という無精も

2009-11-16 18:08:38
亜奇数/Furcas @Aerium

>「夕方の妖怪」「明け方の妖怪」「夜桜の妖怪」 :紫香花で罪の紫桜はユカリみたいだと言われてますよね。その関係は僕自身まだ断定できてませんけど スサノオが最後に行った自身が治めている根の国は大祓の祝詞で罪の集まる場所とされているらしく、 根の国とは遠く離れた国、これが幻想郷、とか

2009-11-16 22:10:08
亜奇数/Furcas @Aerium

ことほぎ(言寿)、祝詞みたいな意味ですが、ほぐ(寿)=命永しという意読があり、対義は夭=若死に。 巫女が命永しシャーマンであるなら、夭々夢ってのは儚い夢のことですね。 永遠の巫女と夭々夢。「霊夢」の名前って、永遠と須臾みたいな漢字の組み合わせですwまさに境界者

2009-11-22 22:42:58
亜奇数/Furcas @Aerium

やや古い霖之助の述懐 >他の人間は先代を『博麗の巫女』と呼んでいたが、余り霊夢の事を巫女とは呼ばない。 まともに仕事をしていないからであろう。自業自得だ。だが、先代は巫女としか呼ばれていなかったのだ。名前も忘れてしまった。技術は変化する事を放棄し、自己を技巧の裏に隠す事である

2009-11-22 22:51:54
久樹輝幸@生きねば @t_hisaki

個人的に、儚月抄はもの凄く楽しかったなー。最後がどうなるかは決まっていたようなものなので、どんな展開になるかワクワクしながら読んでた。結果、より幻想を深く楽しめるようになったのだから、私にとって言うまでもない良作。……まあ、人には勧めないけどね。そもそも東方自体勧めるもんじゃない

2009-11-26 00:20:52
@isugennai

日本の文化は変化するものを好む物が多い。一期一会という言葉があるけど、本当にその考えは大事。その晩の月とその時の雲の組み合わせ、同じメンバーというのは二度と再現されない。だから月見酒は風流なのだと思う。

2009-12-10 21:47:28
@isugennai

侘び数寄は以下の物を良しとする性格がある:不均衡、簡素、古高、自然、幽玄、脱俗、静寂。嫌うものは:均衡、完全、几帳面、人為、わざとらしさ、明瞭

2009-12-10 21:59:31
@isugennai

もちろん、これは日本文化の中の一側面に過ぎない。だって江戸の町民文化には以下の物を含むやつが平気であるからね。但し日本文化の根本的な部分であるのは間違いない。

2009-12-10 22:01:02
@isugennai

では、一つずつ考えてみる。普通の人は不思議に思いつつも何となく納得していることだが、歪んだ使いにくそうな茶碗がとても有難がられているよね。あれは不均衡を好みとするから。完全な円よりも歪、歪みがあった方が良い。黄金率よりもそこから自然に崩す方が好まれる。

2009-12-10 22:03:29
@isugennai

要は完全であることの否定。ツンツンとした完璧美人よりもちょっと欠点がある方が萌えるでしょ、日本人は。委員長キャラが実は料理が死ぬほど下手だった……こんな萌え属性が存在するのはここに理由があるのかも

2009-12-10 22:04:57
@isugennai

次に『簡素』これは単純さ、素朴さを良しとすること。ゴテゴテした物を嫌う文化。時代を下るほど反する要素も増えてくるけど、大抵の人は簡素を良とする心を持っていると思う。桜のライトアップは普通自然にやるから綺麗に見える。想像してみてEパレードの如く電飾された桜を。興ざめすると思う

2009-12-10 22:09:07
@isugennai

そして『枯高』これは聞き慣れない言葉だけど、豊満さ、華やかさの否定。パッと見では冬の葉を落とした寂しい木でも内部には脈々と生命が流れている。枯山水は非常に淋しげに見えるがそこには、人の意思等色々な物が流れている。

2009-12-10 22:13:57
@isugennai

言わば『貧乳美人』豊満さなど無くて淋しげに見えるその細い肢体にも侘びがある。そう、日本文化的には貧乳は正しい姿なのである。良かったね、さくy(夜霧の幻影殺人鬼

2009-12-10 22:16:41
@isugennai

そして『自然』。これはナチュラルという意味よりはニュートラルといった方が良いのかもしれない。無念・無心、要はそこに作為が存在しないこと。たとえば庭園にはあたかも自然の林の一部のように人の手が入っていない様な具合が好まれる。石畳よりも飛び石を好んだ様式もあるからね。自然との調和

2009-12-10 22:24:18
@isugennai

自然との共存。ともに変化し流れていく事を好むとするもの。自然は支配するものという欧米的な考え方とも、自然には完全服従するものという中東の文化とも違う。万物流転のその言葉のごとく、人為で流れを止めるのではなく共にあろうとする心。

2009-12-10 22:27:19
@isugennai

ふう、ちょいと休憩。ちょっと話が逸れるけど妖々夢とかまさに簡素、古高、不均等だよねえ。かけてしまった春、拠り所を亡くした騒霊姉妹、半人半霊の少女、決して咲くことの無い西行妖、そして体を失った亡霊姫。不均衡の物語かも。

2009-12-10 22:38:03
@isugennai

さて、続き。『幽玄』これは奥ゆかしさとか含蓄、余韻の肯定。全てさらけ出すことは決して美しいことではないということ。朧月はその姿を完全に捉えることが出来ないが、美しい。

2009-12-10 22:44:46
1 ・・ 4 次へ