2012/3/21・18:00開始 東京電力による「原発」に関する記者会見

1
前へ 1 2 3 ・・ 10 次へ
たかよし @ystricera

(定期的に場所を設けて実施していくのが情報提供の上では重要ではないかと)東電「積極的情報公開に取り組んでいるつもり 情報量、会見参加の数午前中減っているので私どもとしては今のやり方でいいのではないかと」

2012-03-21 18:57:28
たかよし @ystricera

(山形県知事いらっしゃって下に西澤社長おられたが役員の定期的会見は)東電「公表案件ケースバイケースで」(定期的に役員が説明するのが義務では)「案件に応じてしかるべき人間が対応 電気料金値上げや決算公表、西澤の会見している」

2012-03-21 18:58:30
たかよし @ystricera

(定期的に役員の方の会見をやって頂ければ)東電「ご意見として承ります」東電寺澤「明日3号機プールヒドラジン注入 6号機タービン建屋→仮設タンク ヴェッセル交換なし」

2012-03-21 19:00:34
たかよし @ystricera

東電会見おわた(´◉◞⊖◟◉`) えびでんす

2012-03-21 19:01:17
むら @tokuyamamura

東電会見終了 木野さんと平山さんのまとめ、ありがたい。 http://t.co/dhdzU5Kd

2012-03-21 19:04:53
拡大
ドラえもん @jaikoman

18:13 会見開始~ 松本:本日発生の火災の意見。11時20分ごろ5.6号機 泡消火栓設備の配管溶接作業に際に不燃シートの隙間から火花出て3m×3m芝生が燃えた。作業員7名で作業を開始。#iwakamiyasumi2

2012-03-21 21:00:13
ドラえもん @jaikoman

松本:火花想定して作業場所を不燃シートで覆っていたが風で煽られて火の粉が飛んだ。5分後の11時25分に作業員が水をかけて初期消火を行い火は消えた。12時13分に浪江消防署に連絡。13時12分に鎮火確認。けが人、放射線モニタリングに影響なかった。#iwakamiyasumi2

2012-03-21 21:00:44
ドラえもん @jaikoman

松本:不燃シートの養生の仕方、原因は検討する。この火災の件は写真を準備しているので後ほど配る。[原子炉および格納容器の状況] 1~3号機まで給水系、CS系つかって注水冷却中。#iwakamiyasumi2

2012-03-21 21:01:02
ドラえもん @jaikoman

松本:[圧力容器下部温度、格納容器圧力と水素ガス濃度]記載の表の通り。1号機格納容器温度、窒素封入量増やしたので低下傾向。最新は51℃。★2号機も温度上昇が1点確認。HPで公表しているが圧力容器下部スカートジョイント部69F-3、1週間で20℃上昇。#iwakamiyasumi2

2012-03-21 21:02:07
ドラえもん @jaikoman

松本:計器不良の可能性で監視。[使用済み燃料プール]1~3号循環冷却。4号機葉亭し中。本日までプール内の内部点検を行なっていたので止めていたが、現時点で再開している。1~4号機冷却している。動画は明日提供したい。瓦礫分布が予定通り確認できた。#iwakamiyasumi2

2012-03-21 21:02:41
ドラえもん @jaikoman

松本:特にラックの変形、使用済み燃料本体に異常は見つかっていない。2号機、3号機の入り口ストレーナー改装時行なっていたが、昨日3号機分の改装工事終わった。今後、ストレーナーの清掃作業が手動で出来るようになる。#iwakamiyasumi2

2012-03-21 21:02:51
ドラえもん @jaikoman

[タービン建屋地下溜り水の処理状況 ]1号機 昨日午前9時37分から本日の9時48分にかけて2号機タービン建屋ヘ移送を行った。2号機 昨日9時48分に一旦プロセス主建屋への移送を停止。昨日10時14分に雑固体廃棄物減容処理建屋へ移送先を変更した。#iwakamiyasumi2

2012-03-21 21:03:04
ドラえもん @jaikoman

松本:3号機は雑固体廃棄物減容処理建屋への移送を継続実施中。[水処理設備および貯蔵設備の状況]キュリオン、サリーを用いて水処理を続けている。本日、水曜日だが昨日祭日だったので本日取り纏めて明日保安院に報告したい。#iwakamiyasumi2

2012-03-21 21:03:34
ドラえもん @jaikoman

松本:[その他]2号機代替温度計の現場調査で本日、建屋1階ティップ室移動式計測装置の部屋をクインス2を使って点検行なっている。10時51分~12時40分の間にロボットが原子炉建屋に入り、ティップ室の中をサーベーして戻ってきた。#iwakamiyasumi2

2012-03-21 21:03:44
ドラえもん @jaikoman

松本:動画は明日、準備できるので明日提供。東電社員8名がロボットの操作に。最大被ばく線量は 1.04mSv/hだった。クインス2の被ばくは9.3mSv/hだった。作業状況は以上 #iwakamiyasumi2

2012-03-21 21:05:37
ドラえもん @jaikoman

松本:モニタリング状況、定例以外に茨城県沖の海水サンプリング結果を公表。http://t.co/J8XIQQ2R データに大きな変動はない。本日は以上。#iwakamiyasumi2

2012-03-21 21:05:47
ドラえもん @jaikoman

NHK山崎:火災の状況について。作業上の管理の問題はどうだったのか?松本:特段、特別の作業ではなく、経由タンクの泡消化設備の配管にくっつくける作業。溶接箇所を取り囲む形で不燃シートで囲って作業していた。#iwakamiyasumi2

2012-03-21 21:05:59
ドラえもん @jaikoman

松本:風が強く、不燃シートが煽られた際に不燃シートの隙間から火花が飛び散って芝生に引火。状況についてはよく確認する。NHK山崎:消防署が外から駆けつけるのと自衛消防隊がいるのか? #iwakamiyasumi2

2012-03-21 21:06:17
ドラえもん @jaikoman

松本:自衛消防隊はいるが当該作業員が水で消化できたのは5分後。そのため自衛消防隊の出動はなかった。火が消えていることを消防署に伝えた上で通報。来てもらって確認。燃えた範囲が3m×3mなので火災と判断された。#iwakamiyasumi2

2012-03-21 21:06:31
ドラえもん @jaikoman

NHK山崎:通常1Fで火事や事故が起きると地元の大熊、双葉町の消防署が対応?それとも浪江が?松本:広域消防となっているのでおそらく浪江町だとおもう。双葉、富岡でそれぞれ持っているかは聞いていないが確認する。浪江で間に合わなければ南側から来る筈。#iwakamiyasumi2

2012-03-21 21:06:48
ドラえもん @jaikoman

NHK山崎:警戒区域との関係で遠くから消防署が来ないといけない状況では今ない?松本:そうだな。現在20km圏内にいないので外側から来たと思う。今回、何処から来たかは確認する。 #iwakamiyasumi2

2012-03-21 21:06:59
ドラえもん @jaikoman

NHK山崎:万が一の時、20km外から来ると時間かかると思うが。松本:20km圏内で初期消火が必要ということで今回はサイト内だが、外から火が迫る場合は自衛消防隊で食い止める。発電所内なら自衛消防隊で初期消火を行う。#iwakamiyasumi2

2012-03-21 21:07:14
ドラえもん @jaikoman

時事今井:火災の件。去年の10月ぐらいに低濃度汚染水を火災を起きないように散水した記憶あるが、水は撒いていたのか?松本:ここは散水の対象になっていない。ここは建屋に近い所だ。ちょっと地図あるか?(地図説明タイム)#iwakamiyasumi2

2012-03-21 21:18:52
前へ 1 2 3 ・・ 10 次へ