奥多摩周遊道路二輪一部通行規制と小鹿野町バイクで町おこし事業見直しに関するライダーの議論

ライダーの聖地と言われる奥多摩周遊道路が事故多発により片側通行規制になる、というニュースと、バイクによる町おこしを進めていた埼玉の小鹿野町が町長が変わったことで事業を見直す、というニュースについてのライダーの議論まとめ。小鹿野のニュースはasahi.comから消えてるので「小鹿野町 町長交代で変更/建設中止の方針」で検索してみてください。
0
前へ 1 ・・ 4 5
benediktine @benediktine

あと反対方向にでも規制区間を実際走ってみて個人的に思ったのは、物理的には可能なだけに一方通行なのは普通に不便。例えば景色を楽しみながら走ってて「あそこからの眺めが良さそうだから写真でも」と思っても、少しでも通り過ぎてしまうともう戻れない訳で。 #okutamaogano

2009-12-25 21:30:30
benediktine @benediktine

しかし当日、規制区間内ではミニパトが巡回してました。規制の目的が取締りでなく事故減少や撲滅なら、巡回する人員/車両を規制区間手前で告知/案内をするのに回す方法もあると思うのですが。 RT @SkipKIT 年末の警戒の忙しい時で、余裕が無いのでしょう。 #okutamaogano

2009-12-25 21:31:25
benediktine @benediktine

また今回は、突発的に始められた感の強い規制ですから、余計に周知徹底できないのは問題でしょう。人員に余裕が無い事態は今後も考えられるでしょうから、規制区間手前にもっと目立つ看板等を多く設置する等の、人員に頼らない方法もとるべきかと。 #okutamaogano

2009-12-25 21:32:00
benediktine @benediktine

不信感持つのと敬意を払うのが両立できるように、敬意を払うのと不備に文句を言うのも両立できるのでは。良い警官が多いのが普通で、警察全てが駄目という人は流石に少ない様な。 RT @SkipKIT どうもライダーは警察に対して不平、不満ばかりで… #okutamaogano

2009-12-25 22:14:10
Hodaka Kitahara @SkipKIT

失礼しました。敬意は関係無いですね。不備か否かの問題でしたね。ぼくは今回警察に不備は無いと思います。 警視庁のWebサイトでも賛成と意見を投稿しました。 RT @benediktine: 不信感持つのと敬意を払うのが両立できるように、敬意を払うのと.. #okutamaogano

2009-12-25 22:22:48
benediktine @benediktine

因みに自分にとってはヨットもプレジャーボートも水上バイクも全て「ボート」括り。そして、近所の河川に不法繋留が大量にあったり暴走水上バイクを見かけたりで、ボート全般にあまり良い印象がなかったり。たぶん二輪も興味がない人からは似たようなものなんでしょう。 #okutamaogano

2009-12-25 22:26:21
Hodaka Kitahara @SkipKIT

まさにそうなんですよね。全体のイメージで判断されますからね。どなたかがつぶやいていましたが、うるさくて危ないバイクほど目立ちますしね。RT @benediktine: 因みに自分にとってはヨットもプレジャーボートも水上バイクも全て「ボート」括り... #okutamaogano

2009-12-25 22:41:37
@damerider

まぁ、バイク取り締まり強化の遠因として、ここ数年で自動車での死亡事故がぐっと減ったのはあるかな、と。そうなると目立つ→対処しなくてはいけなくなる、というお話もあるとかないとか。あくまで推論ですが。。 #okutamaogano

2009-12-26 00:15:47
Hodaka Kitahara @SkipKIT

厳罰化が進み、これ以上二輪人口や関連産業が衰退するより、多少の規制を受け入れても、うるさくても、危なくても、それでも二輪人口が増えた方が良いな、やっぱり。厳罰化案は取下げます^^; #okutamaogano

2009-12-26 00:21:31
@niftyバイクライフ編集部 @nifty_bikelife

今年最後の記事 → 奥多摩周遊道路、現地レポート http://bit.ly/5ETOGJ #okutamaogano

2009-12-28 16:47:47
benediktine @benediktine

奥多摩二輪規制の周知が徹底していない/標識や案内が少ないのは、それ程重大ではない/警察の不備ではない、という人も居る。しかし規制の是非はともかく、もしこれが四輪が対象の規制だったとしたら、警察ももう少し丁寧な対応をしている気がするのは自分だけ? #okutamaogano

2009-12-28 20:20:14
benediktine @benediktine

RT @yutaneg それは思う。通行禁止というのは最も安易なトラブル除外方法で、同じ事を四輪でやるか?というのは思っていた。二輪は未だ日本社会にまともなプレゼンスを得ていない。RT @benediktine http://bit.ly/6296Ia #okutamaogano

2009-12-29 19:04:26
バイクブロス・マガジンズ @BikeBrosMagazin

あと、大変時間がかかりましたが、奥多摩周遊道路について警視庁に取材を行った返答が来ました。質問状への回答という形ですが、このような内容になっています。 http://bit.ly/762b9v #okutamaogano

2010-01-05 11:48:45
チヒロ謹製 @chihiro9625

反論しようがないだろこれ。身から出た錆びってやつで。まずは皆で反省しようや RT @BikeBrosMagazin: あと、大変時間がかかりましたが、奥多摩周遊道路について警視庁に取材を行った返答が来ました。 http://bit.ly/762b9v #okutamaogano

2010-01-05 21:27:25
nozzzy the nobody @nozzzy1126

まったくその通り。警視庁はどのような結果をもって継続/中止の判断をするのか期待して見守りたい。 RT @kurotori2000: 相変わらず規制後の事故発生状況をどう見るかって基準がないんだよね。通行禁止ならば通るバイクはいないのだから。 #okutamaogano

2010-01-05 23:06:48
benediktine @benediktine

「臭い物に蓋」は二輪に限らず日本の行政の伝統みたいなものなので、直に改善は無理でしょう。だからこそ奥多摩の場合は全二輪が対象という所から突っ込むべきかと。今回の規制では、白バイ以外の警察の二輪も通れない訳で。 #okutamaogano

2010-01-06 00:30:28
前へ 1 ・・ 4 5