ありらいおんさんの『初音ミク以前、以降』まとめ

53
myrmecoleon @myrmecoleon

「どういった初音ミクのすごさがニコニコ動画のすごさに乗っかったのかを考えなくてはならない」はそうだが「歌の主役を歌手から作曲者に変えた」あたりの論旨は http://t.co/hoo0LeCF のが面白かった。 / “「初音ミクって何…” http://t.co/063bkwzt

2012-03-26 14:54:38
myrmecoleon @myrmecoleon

改めて。「なぜニコニコ動画は初音ミクをメジャーにしたか」はボカロブームの成立を考える上での要点だと思ってる。以前にもツイートしていたけれど,まさしく初音ミクの特殊性と呼ばれてる側面の多くは,むしろニコニコ動画的なCGMの渦の力そのものであるから。

2012-03-26 15:06:30
myrmecoleon @myrmecoleon

同じく以前にもツイートしていたが,初音ミクが「発売される以前に」,ニコニコ動画上で初音ミク的な存在があまたのCGMの作者の力を結集して誕生することを予言していた人はいる。いやその感覚は,むしろβ・γ・RC時代のニコ厨ならかなり共感できると思う。

2012-03-26 15:09:05
myrmecoleon @myrmecoleon

当時のニコニコ動画は,本当に何が起こるかわからない場所で,くだらない学習ビデオさえ大きなムーブメントになるような場所だった。もしもそこに相互作用を起こして爆発するような相性の良い素材が投げ込まれたらなら,とんでもないものが生まれる。そんな実感は,むしろありふれたものだった。

2012-03-26 15:11:15
myrmecoleon @myrmecoleon

だから現状の初音ミクの広がりを見据えたうえで問うべきは「なぜそれが初音ミクだったのか」なのだろうと思う。アニメのキャラクターもゲームのキャラクターも同人もネット発のキャラもすでにあふれていたのに,なぜ初音ミクだけが,ほとんど無の状態からここまでたどりついたのか。

2012-03-26 15:12:45
myrmecoleon @myrmecoleon

それを考えるうえでは「歌の主役を歌手から作曲者に変えた」とかはむしろ副次的な問題で,あるいはブームが引き起こした時代に対しての副作用といってもいいようなことだと思う。誰でも女の子の声の歌がつくれるようになった,さえあくまで二次的な効果のように思える。

2012-03-26 15:15:27
myrmecoleon @myrmecoleon

いま自分が思いつくのはふたつ。初音ミクには「過去」がなく,そして「未来」があった。そのことがニコニコ動画が初音ミクを世界の歌姫まで引き上げた理由だった,というようなことを考える。

2012-03-26 15:17:03
myrmecoleon @myrmecoleon

「過去」とは,しがらみ,著作権,既存の作品,歴史。そういった,作品の後ろにある創作の自由度を制限するもの。初音ミクはそうしたものが薄く,またPCLなどの整備でより薄くした。それは次のCGMを生むうえで大きなアドバンテージになった。

2012-03-26 15:21:36
myrmecoleon @myrmecoleon

「未来」とは,可能性,技術的な目新しさ,将来性。はじめて初音ミクを知った人の多くが,彼女に未来を感じた。それで何ができるか,彼女に何をさせたいか,深く深く求めた。それで何かすごいものができるのではないかと感じた。それが現在につながる創作の動機のはじまりを作っている。

2012-03-26 15:24:38
myrmecoleon @myrmecoleon

これが正解だとはもちろん言わないが,この2点。過去がなく未来だけを感じさせた初音ミクだからこそ,ニコニコ動画は彼女をここまで引き上げたのではないかな。というのが現時点での考え。

2012-03-26 15:27:18
myrmecoleon @myrmecoleon

似たような話では,アイマスMADも2007年当時,ものすごい「未来」を感じさせてたんだよね。あんなにかわいいアイドルたちが3D技術で踊る,それをいじることでどんな音楽でも踊らせることができる,どんな物語でも作れる。その可能性がニコマス人気の背景にあったと思う。キャラ人気だけでなく

2012-03-26 15:31:49
myrmecoleon @myrmecoleon

キャラという受け皿を作ったのは大きかったけれど,初音ミクのムーブメントの特異点となるのはむしろ技術で,これまでにない技術という可能性(未来)がCGMを引っ張った部分が大きいのだろうなあと思う。

2012-03-26 15:38:30
myrmecoleon @myrmecoleon

まあでも,初音ミクが掘り進んでいってしまった道はすでに初音ミクの足跡がついてしまったので,今後似たような爆発的かつ継続的なブームができるかは疑問だけど。MMDとかKinectなんかはミクとリンクしつつ似たような未来性を示した技術だの。

2012-03-26 15:42:09
myrmecoleon @myrmecoleon

ニコニコ動画が初音ミクを引き上げたように,今後は初音ミクが何かを引き上げていくプラットホームとして機能してくのかな(MMDがそうであるように) と思うけれど,それももしかしたらもうすぐ過ぎていく時代なのかもしれない。今後はどうなるんだろうね

2012-03-26 15:43:40
myrmecoleon @myrmecoleon

そういう意味で「初音ミク的なものをプラットフォームにする」という尻Pのピアピア動画はまさしくSF的というか先見性があったなあ。当時みんなが感じてたことを言葉にした,とも言えるけど。

2012-03-26 15:45:09
myrmecoleon @myrmecoleon

RT @tsu_7: 思考が横道に行ってるけどミクはだから、分水嶺ではあっても新種ではないんじゃなかろうか。技術としても、発想としても、決して『新しく』はない存在。

2012-03-26 15:51:20
myrmecoleon @myrmecoleon

RT @tsu_7: しかしてそのトータルであるミクの「見え方」あるいは「聞き方」はこうまで新しいモノだった。それはなぜか? 『歴史』の積み重ねの上で輝く「初音ミク」にこそオイラは興味をひかれるわけで。

2012-03-26 15:51:22
myrmecoleon @myrmecoleon

うむ。別に歴史の否定ではなくて,そもそもニコニコ動画は2chやYouTubeなどを背景として登場してるし,初音ミクも数多の歌声・音声合成研究と「歌うロボット」への憧憬を背景としている。ただどちらも,眼前に出現した瞬間には「新しく」,また「古いもの」がないかのように見えていた。

2012-03-26 15:53:04
myrmecoleon @myrmecoleon

そういう,閾値というか,積み重ねたものが,あるときふっと背後が見えなくなるような瞬間があるのだよね。初音ミクはそうだったのかなと思う。

2012-03-26 15:54:15
myrmecoleon @myrmecoleon

RT @ots_min: ほー、国立情報学研究所がiTunes Uでコンテンツを無料配布とな http://t.co/jgdNrHBM これ面白そうだな。「ロボットは東大に入れるか」の講演映像も入っているとか

2012-03-26 15:55:19
myrmecoleon @myrmecoleon

まあ「未来」を感じさせる技術そのものはけっこうあちこちに転がってるので,またなんかが花開くときにCGMの渦を引き起こしたりするんじゃないかの。ニコニコ学会もそういうのを導ける場所になるとよいよね。

2012-03-26 15:56:28
myrmecoleon @myrmecoleon

(そしてまさか「うすいG8」が新たに初音ミク級のムーブメントを引き起こすきっかけになるとはまだありらいおんさんは気づいていないのだった……

2012-03-26 15:58:46
  • 反応
やまだ(仮名) @wms

@myrmecoleon やはり、あのミクの声質は大きいかと。流行歌で歌手の声質が楽曲以上の影響力あるのは確かと思います。古い話になるけれど、著名な音楽家(作曲家だったと思う)ががマッカートニーの声をヒットした一つのポイントとして取り上げたことあったような(記憶不確かですが…)

2012-03-26 15:18:50
myrmecoleon @myrmecoleon

@wms もちろん声であるとかKEIさんの透明感のある絵柄などもあります。それは「可能性」の印象,あるいはニコニコ動画の客層との相性の上で大きかったでしょうね。

2012-03-26 15:29:21