石岡さんの興味深い発言集

6
Yoshiharu ISHIOKA @yishioka

RT @dotimpact コンピュータゲームのリプレイアーキテクチャの文脈をたどっていくとアーケードゲームのプレイデモからデモンズソウルまできれいにつながると思う(妄想)

2009-12-31 20:59:37
@ep_zero

買います!Amazon入荷待ち・・・。 RT @yishioka ブログDAYDREAMSTORAGEを更新しました。エントリーは「Review House 3座談会「批評」としてのゲーム実況動画に参加しました」http://ddstorage.exblog.jp/

2009-12-31 22:49:56
naoki yoneda @naokiyoneda

@yishioka テート・モダンではポップからドゥースブルフです。熱いと思います。

2010-01-01 05:27:46
Yoshiharu ISHIOKA @yishioka

.@naokiyoneda そろそろ90-00年代とは別の流れ=21世紀が始まる頃合いだと思っているので、そうした兆しを見逃さず、また後押ししたいと考えています。とはいえいまだ明確なところは少ないのですが。過去のムーヴメントを対象とした展覧会にも、そうした潮目が現れるような気が。

2010-01-01 05:32:18
Yoshiharu ISHIOKA @yishioka

ネオ・ポップやネオジオという言葉と似た用法では?ネオジオは事実上ピーター・ハリーの個人様式として定着させればいいと思いますが。 RT @oossiii ネオ・コンセプチュアルという言葉があるらしい。

2010-01-01 22:02:11
@ttt_ceinture

@yishioka ネオジオってたしかシミュレーション・アートと一部かぶる領域でしたっけ?(素人質問

2010-01-01 22:06:54
Yoshiharu ISHIOKA @yishioka

@ttt_ceinture 例えば椹木野衣は『シミュレーショニズム』で一括して考察しています。見かけ上のスタイルではなくリプレゼンテーションの機能の問題として。

2010-01-01 22:10:21
@ttt_ceinture

@yishioka あ、そうなんだ。『日本・現代・美術』がいまひとつで『シミュレーショニズム』は手が伸びずじまいだったけど手にしてみるかな。ちなみに、80年代末の『季刊都市』やBTでも椹木はネオジオ紙やったな。<見かけ上のスタイルではなくリプレゼンテーションの機能の問題として

2010-01-01 22:12:42
tsutsui hiroki @oossiii

RT @yishioka: ネオ・ポップやネオジオという言葉と似た用法では?ネオジオは事実上ピーター・ハリーの個人様式として定着させればいいと思いますが。 RT @oossiii ネオ・コンセプチュアルという言葉があるらしい。

2010-01-01 22:14:20
Yoshiharu ISHIOKA @yishioka

.@ttt_ceinture かつて椹木野衣の書評をしたことがあって、そこで『シミュレーショニズム』が「『美術手帖』と『Mix』、間章と浅田彰の交錯地点を測量しつつ、ジャンル横断的な「匿名的な文化の運動」を捉えることに成功」したと書きました。

2010-01-01 22:28:33
@ttt_ceinture

むむ、それってクリティカルな指摘じゃないですか。RT @yishioka: かつて椹木野衣の書評をしたことがあって、そこで『シミュレーショニズム』が「『美術手帖』と『Mix』、間章と浅田彰の交錯地点を測量しつつ、ジャンル横断的な「匿名的な文化の運動」を捉えることに成功」と指摘

2010-01-01 22:53:29
Yoshiharu ISHIOKA @yishioka

@hihumi しかし東方を伝統的な2DSTGの流れに位置付けるのはけっこうしんどいですよ。必要に応じて私も試みるけれども。

2010-01-04 20:56:37
Yoshiharu ISHIOKA @yishioka

レビューハウスの座談会では若干そういう試みをしました。

2010-01-04 20:59:12
Yoshiharu ISHIOKA @yishioka

@hihumi そこには正統なTAITOシューティングの流れもあると思うのです。私は東方をダライアスの後継と見ています。こういう観点が保守的に響くならご容赦ください。私は東方を、奇妙であると共にまっとうなゲームでもある、と考えています。

2010-01-04 21:09:10
Yoshiharu ISHIOKA @yishioka

ちなみに東方星蓮船の「UFO」の直球ぶりには痺れました。

2010-01-04 21:14:42
Yoshiharu ISHIOKA @yishioka

竜騎士07やZUNなどにみられる創造性は、「同人」ゆえに可能になった言説空間の特性と切り離し得ない。

2010-01-04 21:26:41
Yoshiharu ISHIOKA @yishioka

しかしそれらが一度なんらかのパッケージングを経た後は、件の言説空間から相対的に自律する。

2010-01-04 21:29:18
Yoshiharu ISHIOKA @yishioka

@UCI_LAMNE プロギアまでのケイブシューの影響は公言していると思います。怒首領蜂大往生以後のケイブの影響はあまりないとみるべきでしょう。

2010-01-04 22:20:31
不見湍@SS更新21/12/31 @futsumi_tan

そうですね、プロギアとぐわんげの言及はありました。大往生以後の話は聞いたことないです RT @yishioka: @UCI_LAMNE プロギアまでのケイブシューの影響は公言していると思います。怒首領蜂大往生以後のケイブの影響はあまりないとみるべきでしょう。

2010-01-04 22:21:49
Yoshiharu ISHIOKA @yishioka

@UCI_LAMNE ZUNは「演出家」としての井上淳哉に大きな影響を受けていると思うのです。ケイブはジュンヤー抜きだとまっとうな世界観が作れない。そこをファンは「斜め上」と喜び、一部の人は「演出ゲーとの差別化」を見出す。私は「ケイブvs東方」という擬似問題は不幸だと考えます。

2010-01-04 22:27:51
不見湍@SS更新21/12/31 @futsumi_tan

RT @yishioka: @UCI_LAMNE ZUNは「演出家」としての井上淳哉に大きな影響を受けていると思うのです。ケイブはジュンヤー抜きだとまっとうな世界観が作れない。そこをファンは「斜め上」と喜び、一部の人は「演出ゲーとの差別化」を見出す。私は「ケイブvs東方」 ...

2010-01-04 22:29:37
Yoshiharu ISHIOKA @yishioka

@anteros なるほど。了解です。しかし「対象」の問題としてよりは「残酷」といった理念(になりますか?)のレベルで考えた方が、興味深い比較になりそうです。ドイツ〜ロシアの美術の流れが、同時代のパリできちんと消化されたかどうかは判然としないと思っています。

2010-01-04 22:32:53
不見湍@SS更新21/12/31 @futsumi_tan

@yishioka そうですよね! ジュンヤーの影響は大きいと思いますです。文花帖における、「オマージュによって、オマージュ元のゲームも活性化して欲しい」といったZUNの考え方は、まさに「外の世界で忘れ去られたものが結界の中で活きる」という、幻想郷の在り方そのものなのでしょうか。

2010-01-04 22:33:07
Yoshiharu ISHIOKA @yishioka

@gnck ポケモンや『遊戯王』ですね。もちろん英語圏のMTGの影響もあるけれど、ジャンプバトルのあり方が大きく変わった。

2010-01-06 01:27:48
gnck @gnck

@yishioka いや、カードゲームは分かりますけど「的」と言った時に何を指しているのかが分からんのですよ。ジャンプですか・・・。全く読まないからなぁ・・・

2010-01-06 01:32:15