電子書籍に関する思案、のちiPad的端末の教育への導入とオンライン相談・配信に関する考察

idea by @masthee
1
M.A.S.T.E.I.@ファシり隊 @mastei

電子書籍っておもしろそうだけど、買うときの楽しみってないよね

2010-06-09 10:39:03
M.A.S.T.E.I.@ファシり隊 @mastei

本だと本屋とかで色々見ながら気に入った本を買うってことができて、本を読むだけじゃなくて本を選ぶことにも楽しみを見出せるけど、電子書籍だとそれがなくてさみしい。

2010-06-09 10:40:57
M.A.S.T.E.I.@ファシり隊 @mastei

なんがRPGみたいに人を操作して、電子書籍を本屋で買うような感覚で帰るサービスとか早くできないかな

2010-06-09 10:42:10
M.A.S.T.E.I.@ファシり隊 @mastei

きっとこんなことはとっくの昔に多くの人が考えてることだろうから、早く登場してほしい。

2010-06-09 10:42:36
M.A.S.T.E.I.@ファシり隊 @mastei

自分でキャラを操作して気になるジャンルの棚に移動する。そして棚をクリックするとその棚に置いてある本がアップでみれて、しかもちょっと立ち読み、もしくは無料お試しみたいのをダウンロードできて、何種類かの本を見てその中からどれか1つを選ぶことができる、みたいなことができるといいよね。

2010-06-09 10:46:11
M.A.S.T.E.I.@ファシり隊 @mastei

本当の書店みたいに売上ランキングとか店員のオススメコーナー、その他タイムリーなコーナーを作ってくれるとなおよし。今だとワールドカップコーナーとかあるとうれしいね。

2010-06-09 10:47:41
M.A.S.T.E.I.@ファシり隊 @mastei

あとあと、その要領で図書館とかできたらもっといいよね

2010-06-09 10:48:08
M.A.S.T.E.I.@ファシり隊 @mastei

電子図書館をネット上に作って、貸し出せる電子書籍の種類や数をある程度絞って、無料でそのサービスを提供できるようになればホント最高だよな。

2010-06-09 10:50:45
あおつき @aotuki

@masthee 既存の本のデータベース作成に途方もない時間がww新刊のみにすれば、可能性は高そうです。

2010-06-09 10:51:04
M.A.S.T.E.I.@ファシり隊 @mastei

返却日には必ず通知が来て返却する場合は返却して、延長したくてできる場合は延長、延長できない場合には強制的に返還することも可能みたいにすれば、既存の図書館みたいに誰かがずっと返さずに持ってるなんてことがなくなって回転率もよくなるだろうし。

2010-06-09 10:53:12
M.A.S.T.E.I.@ファシり隊 @mastei

とまぁそんなサービスを待ち望んでますよ。もしフォロワーでそんなことを実現できる人がいたらぜひしてほしいなぁみたいな。

2010-06-09 10:54:29
M.A.S.T.E.I.@ファシり隊 @mastei

他力本願で申し訳ないですけど

2010-06-09 10:54:39
白座衣音/茶木 @ion_siraza

@masthee ひっそりと仕事をしなら見ておりましたが、それいいサービスですねー!無料とまではいかずとも、安い月額で使えれば流行りそう。

2010-06-09 10:57:07
M.A.S.T.E.I.@ファシり隊 @mastei

@aotuki たしかに途方にくれる作業ですねww新刊だけでももちろん嬉しいですけど、やっぱ古い本も扱って欲しいですよね。

2010-06-09 10:59:14
M.A.S.T.E.I.@ファシり隊 @mastei

@ion_siraza そうですよね。有料でもそんなに高額にしなければかなり需要があると思います。

2010-06-09 11:00:13
あおつき @aotuki

@masthee とくに絶版になってるものが電子化されたら、もう言うこと無いですw

2010-06-09 11:01:30
M.A.S.T.E.I.@ファシり隊 @mastei

大学の図書館ってさ、借りたい本(レポート書くときに必要だったり、参考文献としてしていされてる本)って基本的にないじゃん。あれを電子書籍化して、もっと貸出できる数を増やしてほしいんだよね。

2010-06-09 11:02:54
M.A.S.T.E.I.@ファシり隊 @mastei

授業取ってる人が200人くらいいて、その授業のレポートで必要な本が大学に1冊、多くて3冊くらいしかないってどういうことなのwwwとかよく思ってたよ。

2010-06-09 11:04:20
M.A.S.T.E.I.@ファシり隊 @mastei

まぁそんなことがあるから先生は色んな本を指定してくるんだけど、それでもキツイって。本借りられなくて結局他の図書館に借りに行ったからね。比較的蔵書数が多い図書館で助かったよ。

2010-06-09 11:05:29
M.A.S.T.E.I.@ファシり隊 @mastei

@aotuki それは最高ですね。ちょっと高値でもいいから買いたいって人いると思いますよ。

2010-06-09 11:06:07
M.A.S.T.E.I.@ファシり隊 @mastei

とまぁこんな感じの妄想するのって結構楽しいよね。オレ結構しちゃうんだよな

2010-06-09 11:07:39
M.A.S.T.E.I.@ファシり隊 @mastei

iPadの存在を初めて知った時に最初に思ったのが、これは学校でかなり使えるぞ!だった。

2010-06-09 11:08:27
M.A.S.T.E.I.@ファシり隊 @mastei

教科書はすべて電子書籍、蛍光ペンや線を引くこともできるだけでなく、普通に文字を書いたり消したりすることも可能。そうなれば今までみたいに教科書とかノートを何冊を持ち歩く必要がなくなってiPad(的存在)ひとつあればすべてこと足りるようになる。

2010-06-09 11:11:25
M.A.S.T.E.I.@ファシり隊 @mastei

親へのプリントもすべて先生の端末から親の端末に一斉送信で連絡漏れの心配なし。宿題はすべて生徒のiPadに先生が転送し、生徒は宿題ができしだい自宅からの送信も可能。宿題やったのに忘れてきたなんて自体は一切なくなる。

2010-06-09 11:13:28
1 ・・ 6 次へ