主人説得への道

原発事故から一年。知識や情報のない状態から、我が家が進んできた足取り。いつか 家族が一緒に暮らせる そんなあたり前だった日を目指して。。いつか 主人と笑ってこの記録を見られる日を目指して。。。主人説得への道(前篇?)母子避難生活開始まで
1
さらりあ @saralialia

【主人説得への道①】 原発事故後、都から水が配布されたり葉野菜の汚染が発覚。食材選びを東京より西に絞った私にひと言。「神経質だね」

2012-03-24 12:44:01
さらりあ @saralialia

【主人説得への道②】慣れるまで色んなスーパーを回り、買いたいものが買えなかったり、製造固有記号を確認する作業に苦労。。いい買い物できた時は達成感♪ そんな毎日を主人に聞いてもらう日々。そしてまたひと言。「もう産地の話はしないで」Σ(-∀-;)

2012-03-24 12:49:04
さらりあ @saralialia

【主人説得への道③】あまりに腹が立ったので、その日から放射能の話を1mmもしなくなった昨年春、、心は晴れませんわ~(*´д`)

2012-03-24 12:54:07
さらりあ @saralialia

【主人説得への道④】ひとり黙々と本やネットで食べ物の情報を得る日々。幼稚園パパの集まりで、カイガー持ってるパパに遭遇。主人の関心は、目新しい機器。それでも進歩。秋葉原の裏路地で、線量計を買ってきてくれた昨年初夏(^-^)q

2012-03-24 13:00:56
さらりあ @saralialia

【主人説得への道⑤】ガイガーカウンターでひと通り測ったら気が済み、再び無関心な状態へ…( ̄▽ ̄;)。数ヶ月。。何故私だけが必死に??子供の健康は親ふたりで守るもの。大切な家族を守るため、自己管理するのが親の務め。泣きながら訴えた昨年秋(T-T*)…

2012-03-24 13:18:09
さらりあ @saralialia

【主人説得への道⑥】数ヶ月ごとに数週間、西日本の実家に子供を静養?させているタイミングで、波乗りに行っていた旦那様。。かなりの期間、我慢してたのは知ってるよ。知ってるけど・・・、茨城って(´д`;)

2012-03-25 02:44:14
さらりあ @saralialia

【主人説得への道⑦】涙まじりの訴えから、家の中での放射能関連の話題が解禁に。男性と女性では 観点や思考回路も異なるので、私に足りないジャンルの情報も増えてきた冬の入口φ(..)。。主人の口癖「裏をとりなさい」・・・( ̄▽ ̄;)

2012-03-26 15:25:25
さらりあ @saralialia

【主人説得への道⑧】幼稚園で唯一放射能の話ができ、本当に色々教えてくれた同じクラスの友人が移住を決意。。食べ物さえしっかり対策すれば、東京で暮らしていけると思ってた(思いたかった)私にかなりの衝撃が。。2~3日口数が少なかった私を、主人は明らかに見て見ぬふりをした年の瀬。

2012-03-29 23:18:42
さらりあ @saralialia

【主人説得への道⑨】年明け早々の地震に、都内の線量上昇。友人の移住から不安ボルテージ上がりまくりの私に、線量計を追加購入し、落ち着かせようとした旦那さま…。。。

2012-03-29 23:23:35
さらりあ @saralialia

【主人説得への道⑩】1月の諸々不安定なフクイチ~関東の状況もあり、兵庫の実家に一時避難。両親に母子避難の受け入れ可否を打診し準備に入る私。。これまで情報に振り回されないようTwitterはしなかったが、ここで初めてTwitterを覗くことに。(@_@)あまりの現実に半泣きで東京へ

2012-03-29 23:30:30
さらりあ @saralialia

【主人説得への道⑪】初めて口にした『移住』『母子避難』に主人は困惑しながらも、意外にもすぐに方法を模索し始めてくれた。後で知ったけど、被曝・原発・チェルノでヒットする番組全てを録画していたようで、子供の安全を最優先してくれたことにはホント感謝☆

2012-03-29 23:37:25
さらりあ @saralialia

【主人説得への道⑫】なんとか母子避難までは辿り着いた。でも根本は、放射能の危険感知度が低い人。自分の人生かけた仕事は、夢もあり 責任もあり、いまだ離れる気持ちへは繋がらない。 ここからが本当の説得。家族が一緒に、安全に暮らせるまで。。まったく先が見えない。でも進むのみ

2012-03-29 23:45:46
さらりあ @saralialia

変化のタイミングで綴った【主人説得への道】。書ききれないほど話し合い、たくさん泣いた日々。。生活の優先順位がガラリと変わり、人生が変わった。。。(*´˘`*)それでも、子供が心身健康に育ち、家族が一緒に、普通に暮らせる日々に向かうのみ。今は、ただ それだけなんです。

2012-03-30 13:00:35