@KatsumiSakata 氏「イマドキの新卒採用やら人事戦略やら上司のあり方やら」

@KatsumiSakata 氏の就活問題に関する一連のツイートをトゥギャりました。前回のトゥギャりと一部分被っています。就活に関係ある人もない人も見るべき。「補充人員としての新卒」か…
17
サカタカツミ @KatsumiSakata

か、感動(汗)?ありがとうございます。RT @PackN_illbe: 感動した!RT @abetomo @nenjyumukyu: ワークライフバランスの答え @dimaizum: このブログに泣けた…「お膳立ては誰もしてくれないし、自分でするよりない。」

2010-06-10 12:29:48
@dimaizum

しかし @KatsumiSakata さんがツイッターイベントを仕掛けられるとは、感慨深いです。電子書籍の衝撃の読書会の頃はまだそんなことを考えていらっしゃらなかったはず…。/私においてもツイッターイベントによって外部性との濃密接触を行うのが得策と考え始めたのはつい最近だし。

2010-06-10 04:14:56
サカタカツミ @KatsumiSakata

起きたら、今泉さん( @dimaizum )のアーリーモーニングライブツイートに、私の名前がガシガシ上がっていて驚いた朝(汗)。ツイッターイベント未体験者はこの人をフォローして、ジョインするのがマル。

2010-06-10 06:07:39
みず @mitchy315

「「新卒切り」に気をつけて 甘い採用計画、新人が「調整弁」」http://www.asahi.com/edu/news/TKY201005240134.html 今朝のめざましテレビの元ネタ(?)。しかし、この企業は許せない。月にかわってお仕置きしてやりたい。

2010-06-10 10:08:49
サカタカツミ @KatsumiSakata

本来新卒を採用してはいけない企業が採っているケースが増えているんです、悲しいことに。RT @mitchy315: 「「新卒切り」に気をつけて 甘い採用計画、新人が「調整弁」」http://bit.ly/buYKP0 …しかし、この企業は許せない。月にかわってお仕置きしてやりたい。

2010-06-10 10:13:48
みず @mitchy315

就活中の人は失敗しないためにも会計情報を見てほしい。なければ聞く、かな? RT @KatsumiSakata 本来新卒を採用してはいけない企業が採っているケースが増えているんです、悲しいことに。RT @mitchy315: 「新卒切り」に気をつけて 甘い採用計画、新人が「調整弁」

2010-06-10 10:29:43
サカタカツミ @KatsumiSakata

古い資料を読んでいると「学校から社会への移行」がシームレスに行われるという観点から「新卒一括採用」は素晴らしいという論が多いんだよね。でも、ある時代を境にしていろんな構造が複合的に変化し崩壊していく。

2010-06-10 10:24:55
マツキ トシノリ(キャリア支援センター特任准教授) @_matsuki

外野でとやかく言ってるだけか・・・orz @hiiragi303 RT @KatsumiSakata: 就活生の「面接練習」の一連のツイートを見ていて悩ましく思う。結局「ブラックボックスの可視化」がしにくいので、外野がとやかく言いやすい。採用担当者も「知っている」のは、多くの

2010-06-10 10:25:22
サカタカツミ @KatsumiSakata

一番大きいのは「大学卒業者の数の急増」かな。以前は「大卒=幹部候補生」という図式。なので、仕事自体が違っていたし、各部署をローテーションで回りながら、会社全体をみて、ゆっくりと成長していく感じだった。

2010-06-10 10:26:37
サカタカツミ @KatsumiSakata

逆に職場の中で「大卒者以外」の働く場所がたくさんあったし、その人たちと大卒者では昇進などのルールも異なっていた。ところが、大卒者の急増によって二つの問題が起き出した。一つは、以外の人たちの資質の低下。

2010-06-10 10:29:08
サカタカツミ @KatsumiSakata

もう一つは「大卒者の資質の低下」である。最初の問題によって「かつて大卒者が行わなかった仕事を行なう必要」が出てきた。もうひとつの問題によって「大卒者らしい大卒者」を、企業が求めるようになってしまった。

2010-06-10 10:31:00
サカタカツミ @KatsumiSakata

「大卒じゃなくても仕事」問題が「ミスマッチによる早期離職」を引き起こし「大卒らしさ探し」問題が「早期選抜・厳選採用」を生み出しているという構造を、新卒採用について言及する際には理解しておく必要がある。

2010-06-10 10:33:28
サカタカツミ @KatsumiSakata

要は「学校から社会の移行」つまり「労働力を確保」するための供給源として「大卒以外視野に入らない」企業が増えすぎているところにも、新卒切りなどの問題が起きやすい構造を作り出しているといえるかもしれない。

2010-06-10 10:36:06
サカタカツミ @KatsumiSakata

大学卒業者つまり新卒一括採用は企業によっては「ローコスト」と言い切るところも少なくない。なぜなら「職を求めている」人が、いっぺんに可視化出来る状況が、通常なら生まれることはないから。転職市場がいい例。

2010-06-10 10:38:11
サカタカツミ @KatsumiSakata

一定の数を戦力を調達しようと思っても、転職者からそれを行なうことが、とても難しいことは周知の事実。けれども、新卒者なら、ある一定の粒の揃った人員を、決まった時期に必要な数だけ素早く揃えることができる。

2010-06-10 10:41:12
サカタカツミ @KatsumiSakata

したがって、会社の一員として迎える気がなく「補充人員」としての新卒採用をする企業が、増えてきているのだ。早期からの内定者バイトや内定時期に「資格取得」を押し付ける企業は、このタイプの可能性は高くなる。

2010-06-10 10:42:35
みず @mitchy315

泣けてきた。就活生よ、賢くあれ RT @KatsumiSakata したがって、会社の一員として迎える気がなく「補充人員」としての新卒採用をする企業が、増えてきているのだ。早期からの内定者バイトや内定時期に「資格取得」を押し付ける企業は、このタイプの可能性は高くなる。

2010-06-10 10:45:10
サカタカツミ @KatsumiSakata

補充人員としての新卒採用なのだから、教育に時間をかけたり、戦力として使えないタイムラグを企業は極限まで減らしたいのだ。就活生が気にしておきたいのは、実はこの部分なんだよね。なかなか誰も指摘しないけど。

2010-06-10 10:44:50
サカタカツミ @KatsumiSakata

もちろん、補充人員として採用される学生にもメリットがある。即、現場に出られることだ。仕事でガシガシ鍛えられ、他の新入社員がのんびりと座学している間にも、ビジネス社会の荒波にもまれ、ぐんぐん成長できる。

2010-06-10 10:47:13
サカタカツミ @KatsumiSakata

しかし、補充人員として採用されることで、新入社員にかかるストレスは計り知れない。なにしろ、仕事が出来ないと駄目なのだ。そういう企業の多くは、周囲の先輩社員のサポートも期待できそうにない。彼らも被害者。

2010-06-10 10:49:06
サカタカツミ @KatsumiSakata

補充人員が「なにもできない新人」なのだ。ただでさえフローしまくっている職場に「足手まといが来た」という気分になっても仕方ないだろう。そういう企業の多くは「組織をどうするべきか」などまるで考えていない。

2010-06-10 10:51:18
サカタカツミ @KatsumiSakata

ただ、残念なことに、そういう企業の見極めはとても難しい。大手だから中小だからなどの企業規模でも、業種職種からでも判断がつきにくいのだ。要は「会社の考え方一つ」だから。そして、もう一つ厄介なことがある。

2010-06-10 10:54:25
サカタカツミ @KatsumiSakata

それは、新卒採用している担当者が「組織をどのようにしていきたいのか」と考え抜いて採用することが、難しくなっているからだ。景況感に左右されているということは「自社の人の過不足状況」に応じているという証。

2010-06-10 10:58:07
サカタカツミ @KatsumiSakata

そして、そういう「ジャストオン新卒採用」を続けてきた結果、若手の採用担当者たちが「それがフツー」と思い出しているところが悩ましい。採用ポリシーで「三年目まで辞めない人材」という目標を掲げるなんて話も。

2010-06-10 11:00:22
サカタカツミ @KatsumiSakata

新卒採用=自社の過不足状況に応じて粒が揃った辞めない学生を採る。という図式が当たり前になってしまっている、という問題点を見逃して「新卒一括採用」「ナビサイト」「就活の早期化」の是非を論じても仕方ない。

2010-06-10 11:03:41