より良い方向へ

0
RYO @stblsm

なぜ大人の中には、間違っていても我こそが正しいと言い張る人間がいるのだろう。相手の話に耳を傾けねば、解決しない問題もあると言うのに。強い権力を持った人間ほど、傾聴する能力が不可欠なはず。

2012-03-17 20:45:00
RYO @stblsm

権力的弱者は、権力的強者に従わざるを得ない。その判断が間違っていたとしても。反抗するようなら、苦しい立場に追いやられる。自己防衛や逃避できる者ならいい。ただ、世の中にはそれができない人がいる。

2012-03-17 20:48:45
RYO @stblsm

権力は引き継がれる。正しい方向にも、間違った方向にも。負の惰性。よほど大きな衝撃がなければ止まらない。ましてや間違った権力者の意見は絶対。受容されることなど皆無。議論での解決など不可能に近い。

2012-03-17 20:54:41
RYO @stblsm

ましてや僕たち若者は権力的強者の判断がはたして正しいことなのか悪いことなのかを判断する能力に等しい。気付けば、蟻地獄の中。蟻地獄の中に落ちた僕たちを見て、奴等はこう言う。「なんで逃げなかったんだ?」

2012-03-17 20:58:25
RYO @stblsm

それが社会だ?社会でも何でもねぇよ、クソったれだよ。人を信じれない、素直になれない、まっすぐ生きられないなんて。ただ、僕らにそれらを変える力はない。正しいことをしたくてもできやしない。

2012-03-17 21:03:43
RYO @stblsm

そもそも現代の若者には、自主性がない、だとかいうけど、そりゃあさ、あなた達の時代には何もなかったから求めるしかない。自主的になるよ、そりゃ。僕らがもし同じ時代に生まれていれば、そうなっていたよ。

2012-03-17 21:05:46
RYO @stblsm

でも現代は違う。ありふれるほどある。環境が大きく変われば人間も変わるさ。自主的になれなど批判するならば、アドバイスをください。だったら自分で考えろ?与えられないとできない人間もいるから、言ってるのわかってんのか。

2012-03-17 21:09:07
RYO @stblsm

もちろん、僕たち若者も相手を理解しようとせねばいけない。傾聴する心は誰だって必要。でもでもでも、それをより心得なければならないのは権力的強者でしょう。僕たちも変わるから、あなた達も変わらなければ、何も解決しないよ。

2012-03-17 21:10:55
RYO @stblsm

そんなことをいつか親友と話し合った。僕たちにはどんな選択肢が残ってるかな。傾聴する心を持ち合わせたとしても、相手が同じように持たなければ意味がない。相手にそれを抱かせようとすれば、苦境に強いられる。

2012-03-17 21:14:03
RYO @stblsm

これからもずっと世界の何処かで、むしろ、至る所で起こっていくだろう。誰かが止めなきゃ。どんな形であれ、止めなきゃ。同時に僕たちは、子孫を正しい方向に導く者であることを忘れちゃいけないんだ。

2012-03-17 21:16:29
RYO @stblsm

僕たちの言動ひとつひとつが、後世の子孫達に良くも悪くも引き継がれることになる。こんな辛い想いを彼らにさせたくはない。これが当たり前だ、これが社会なんだって思ってほしくない。僕たちはこの問題から多くのことを学ばなければいけないんだ。

2012-03-17 21:18:57
RYO @stblsm

ぼくを含め、子ども達と関わりのある教育に関わる仕事をする人達は、子ども達にとっては権力的強者。本当にしていけないことをすれば、叱ればいい。ただ、子ども達の意見に耳を傾けねば、先ほどから言い続けたことが僕らにそのまま返ってくることを忘れちゃいけない。

2012-03-17 21:29:49