ほぼ日刊イトイ新聞「ゼロからはじめるジャーナリズム」

オランダ人ジャーナリスト、ヨリス・ライエンダイク(Joris Luyendijk)さんと糸井重里の対談コンテンツに寄せられたツイートをまとめました。 www.1101.com/zero_journalism/
3
前へ 1 ・・ 8 9 11 次へ
英治出版 @eijipress

スーパーマンになろうとしてない。 http://t.co/VE2VyqL2 ほぼ日更新、『こうして世界は誤解する』著者ヨリス・ライエンダイクさんの連載最終日です!! #jorisjp

2012-04-03 11:04:43
下田 理 @nativewaits

ヨリスさんのほぼ日対談、いよいよ最終回!無意識の束縛から解放されることの気持ちよさ。ゼロからはじめることの意義。:"スーパーマンになろうとしていない"「糸井重里×ヨリス・ライエンダイク ゼロからはじめるジャーナリズム」 http://t.co/Yrfdj96S #jorisjp

2012-04-03 11:11:37
暁月のなかぴこ2 @nakapiko_2

ヨリス・ライエンダイク著の『こうして世界は誤解する』(英治出版)1998年から5年間、著者が中東特派員として過ごした日々がまとまっている一冊。「えー!こんなこと本当に言っちゃっていいの?」って焦ってしまうほど、強烈な言葉もありました。http://t.co/TAgotoQu

2012-04-03 11:12:46
お知らせながちゃん @oshirase_naga

【ほぼ日】 ゼロからはじめるジャーナリズム。: いつも無意識に縛られている 「なにか」から解放されることは、 気持ちがいい。ヨリスさん対談、最終回。 http://t.co/gLC7fXkU

2012-04-03 11:28:32
酒井美里 %知財系サーチャー @s_misato

[B!] ゼロからはじめるジャーナリズム。 http://t.co/YDY9S4K8 ほぼ日刊イトイ新聞 - ゼロからはじめるジャーナリズム

2012-04-03 11:29:01
社会・政治本の売上トップ10 @shakai_seiji_

#2: こうして世界は誤解する――ジャーナリズムの現場で私が考えたこと: こうして世界は誤解する――ジャーナリズムの現場で私が考えたこと ヨリス ライエンダイク (著), 田口俊樹 (翻訳), 高山真由美 (翻訳) (10)... http://t.co/gOWJLUkF

2012-04-03 11:45:25
みどりの大公民館 @S_Satonaka

http://t.co/BXnHcaGM 「うん、ぼくはこういう一生を送りたいです。(笑)」

2012-04-03 13:47:35
ペッタンコ @pettankoful

こうして世界は誤解する――ジャーナリズムの現場で私が考えたこと ヨリス ライエンダイク http://t.co/lfT9O9Xp 今日買って帰ろう。

2012-04-03 14:11:38
拡大
酒ねこ @orangewind

「当たり前だと思っていたとが、実は思い込みだったことに気づく想像力のことを、想像力の反射神経」という。なるほどね。確かにこの反射神経は必要な気がするな。 / “ほぼ日刊イトイ新聞 - ゼロからはじめるジャーナリズム” http://t.co/OCuIbhl9

2012-04-03 14:36:56
@Fun1Fun2Fun3

今日で最終回ですが、とても面白かった!一人でひょろひょろケニアに行って、細々何か書いて。でもそれでいいのかな~ってちょっと嬉しかった。別にジャーナリストになりたいわけじゃなくてもね(^^→ほぼ日「ゼロからはじめるジャーナリズム」 http://t.co/Ejhal3WI

2012-04-03 15:02:59
さまんさ @thavasa1002

ゼロから原子力のことを調べるブログってのはいいアイディアかも|ほぼ日刊イトイ新聞 - ゼロからはじめるジャーナリズム http://t.co/FVIEVPCv

2012-04-03 15:23:36
(非公式)浜松市立図書館 @hamamatsulibbot

「こうして世界は誤解する ジャーナリズムの現場で私が考えたこと」ヨリス・ライエンダイク/著は、予約5件で約3ヶ月待ちです。書誌詳細→http://t.co/nENyJpD3 Amazon→http://t.co/D41BNiqE

2012-04-03 16:00:57
らむろう @ramuro_3

この対談を、最後まで読んだら、元気がでてきた。荒天のおかげで時間が出来たもんだから。  http://t.co/iZDTs0zr

2012-04-03 16:22:58
yanase hiroichi『親父の納棺』『国道16号線「日本」を創った道』 @yanabo

「怒り」からは「学べない」。ゼロから学ぶ姿勢を見せたら? ウェブ時代の新しいジャーナリズムのあり方をオランダ人ヨリス・ライエンダイクが今日も語る。http://t.co/qKoKhaJ5 そういえばゼロから原子力を学ぶ過程を見事に本にしたのが齊藤誠先生の「原発危機の経済学」

2012-04-03 16:29:31
Shuji @tombow

“このまえ、友達としゃべっていたんですけど、 なにも科目を教えない家庭教師を 派遣するセンターをつくりたいって。 ただのおじさんが来る(笑)。 好きだった女の人にふられちゃった話とかを するためにやってくるんです(笑)。” ほぼ日より http://t.co/p118cwDo

2012-04-03 16:48:42
うろちい @ichiroblanc

「マイナスのことをするっていうことを肯定するのは、知性がないとできない。」 ふだん無意識に縛られている何かから、自由であること。今度、ぼくも「100円玉を捨てる」体験をしてみよう。 http://t.co/tthR14yo

2012-04-03 16:51:09
@yoshihamasango

@itoi_shigesato 都内のお店より少し高いけども、よかれと思い地元のお店で買い物をしたら凹な結果に。「これからは東北びいきをしたいけど、もし東北のお店さんと同じような事が起こったら」なんて考えてしまいましたが、ヨリスさんとのお話を読んで私の驕りが原因だったと感じました

2012-04-03 17:23:40
武田和裕 @myk_tkd

ほぼ日刊イトイ新聞 - ゼロからはじめるジャーナリズム - http://t.co/hz90LuHs 「想像力の反射神経」とは面白い表現です

2012-04-03 17:26:29
仰うさこ@ヒコーキ好き @aogiusako

とても面白いコラム。WEB上にあふれかえってる嫌中、嫌韓の言葉を見る度、感じてた違和感はたぶんこういうことなんだと思う。学生時代一緒に勉強してた李さんも王さんもいい人だったよ。http://t.co/xKve073Z

2012-04-03 17:33:44
kame @kanakame3

糸井「そういうふうに、人が理屈や知識でこれが正しいとか間違ってるとか言う前に、変わらない何か不確かで素敵なもの、不確かなんだけれども 信じてるものがあるってことをわかっているだけでも、だいぶ報道は変わりますよね。」ほぼ日の連載より。→ http://t.co/gHaAZQ4S

2012-04-03 17:44:36
@idea_order

【ほぼ日】「ゼロからはじめるジャーナリズム」 http://t.co/XscIl5Sg - 素晴らしいです。いわゆる「常識」を思い込みなんじゃないかって想像する力。これが、ぼくたちには必要です。

2012-04-03 17:58:49
仁木岳彦(NIKI F. TAKEHIKO) @nikitakehiko

著書「こうして世界は誤解する」。オランダ人ジャーナリストのヨリスさんの話。ポイントは、ネット時代の受け手の成長と、自分のストーリーをだして表現する手法って事かな。 http://t.co/Dfr5Dphk

2012-04-03 18:27:23
yamashita @yamasita3

“ほぼ日刊イトイ新聞 - ゼロからはじめるジャーナリズム” http://t.co/OvCobZYK

2012-04-03 19:26:55
02 @engawa_02

ほぼ日刊イトイ新聞「ゼロからはじめるジャーナリズム」 http://t.co/H6ISh3pB

2012-04-03 19:46:34
前へ 1 ・・ 8 9 11 次へ