勝手に棋書企画

自分が読んでみたい将棋本の企画を勝手に考えてみました。将棋連盟さん、マイコミさん、木本書店さん、創元社さん、浅川書房さん面白いのが有ったら、採用してくれたら嬉しいです! 一部適切かどうか微妙なものがありますがとりあえず残しておきます。反社会的なものは削除します。
7
前へ 1 ・・ 11 12 14 次へ
matsuo @matsuo000

「3手目66歩の美学」「必勝!相振り飛車」 #勝手に棋書企画

2012-04-04 01:14:14
matsuo @matsuo000

「菅井流相振り飛車」「四間飛車の急所5(穴熊編)」「藤井ノート」「四間飛車穴熊の急所2」 #勝手に棋書企画

2012-04-04 01:12:00
野川なこ @akio_guard100

@gacky_vortis アナグマンなので相穴熊ならそこそこ出現しますけどね。キリンも一分ほどの持ち時間で優勢まで行きましたww 研究の賜物ですw

2012-04-04 01:11:00
野川なこ @akio_guard100

@Syu_13th_month 藤井先生の名前で相当惹きつけられて、先崎先生の名前で安定感を見せるとは最強タッグじゃないですかねー

2012-04-04 01:08:47
野川なこ @akio_guard100

棋書ネタに食いついてしまったが、TL物語にちょっと手をつけよう。しゅうさんのエロ表現がしっくりこないので、進まなかったらしゅうさんのせいですw

2012-04-04 01:04:36
野川なこ @akio_guard100

@Syu_13th_month アシスタントに先崎先生つけたりしてねw 南の右玉は定跡本と思って買った先輩が痛い目を見てたので、ちょっと名前を捻ってほしかったですね。新しいジャンルだと思いますけど、既存のジャンルと勘違いさせてしまえば、価値が変わってしまうので。

2012-04-04 01:00:15
野川なこ @akio_guard100

あとは観戦記者による、自分が担当した名局集とかいうのも地味に欲しかったりする。観る将棋ファンにはたまらない一冊でしょうから、利益度外視でチャレンジしてほしい。これが売れたら新しいジャンルが開ける。出版業界の升田幸三になってもらえないだろうか。

2012-04-04 00:58:20
野川なこ @akio_guard100

マイナビさんお願いしますw 企画だけならいつでも無償でやりますからw

2012-04-04 00:55:32
野川なこ @akio_guard100

@Syu_13th_month ホントそうです。名勝局集と名敗局集の二冊くらいあってもいい気はしますけどねー。敗局集の方が水面下の読みが多そうで、個人的には興味が湧きます。

2012-04-04 00:53:11
野川なこ @akio_guard100

アベケン先生の横歩取りの本も欲しいし、森下先生に最新の矢倉をまとめてもらうのもいい。渡辺竜王の角換わり本に、菅井先生のデビュー作として先手中飛車を取り上げてもらいたいのもある。よくわかるシリーズで右玉本とかが出ると非常にマニアックで好奇心がそそられる。

2012-04-04 00:51:16
野川なこ @akio_guard100

@kakugawari その類の本はやっぱり村山先生ですよね。ただ竜王の本ってところに付加価値がありそうなので。棋書執筆のオファーでどのくらいかかるのかはわかりませんが、同じ思いの方は多いような気がします。

2012-04-04 00:46:50
野川なこ @akio_guard100

藤井猛名局集も欲しいなぁ。負けた中にも凄まじいのもあるし(竜王戦での羽生挑戦者が△75歩から見事な手順で優勢を築いた将棋とか)、そもそも完勝する将棋も多い。谷川竜王から竜王奪取した番勝負からも藤井システムの一局を取り上げてもらったり。とにかく夢のある一冊になりそう。

2012-04-04 00:44:56
@aaaaohshogi

こんなのどう?>57銀左誕生の意義「大山・升田、山田・・・実戦集」、鷺宮の時代「青野、米長・・・実戦集」、藤井システムと57銀左「羽生世代登場編」、藤井システム後の57銀左「再びの居飛穴時代と、四間飛車の激減~57銀左は生き残るか」番外編「いつも棒銀加藤九段」 #勝手に棋書企画

2012-04-04 00:43:32
野川なこ @akio_guard100

実は名局集が欲しいのが戸辺先生。豊島戸辺の後手に馬を作らせても居飛車がよかった将棋とか、順位戦の対先崎先生との終盤での穴熊へのスイッチ、深浦先生の△33角戦法相手に居飛車を持った一局などなど。実は結構な名局があったりする(一番最初のは豊島勝ちだけども

2012-04-04 00:41:33
野川なこ @akio_guard100

先手中飛車の本もほしいな。菅井先生の棋書デビューはこれでどうでしょう? #勝手に棋書企画

2012-04-04 00:38:14
野川なこ @akio_guard100

竜王には角換わりの本を出してもらいたい。手待ちの辺りを弱小アマにもわかるように解説してもらいたい。△65歩待機型の定跡書はこれまで皆無ですしね。

2012-04-04 00:37:02
野川なこ @akio_guard100

@yamajunn21 そうですねー。でもまあ、実際は現代矢倉に独自解釈を加えた、羽生、森内、佐藤だけで作ってくれても買っちゃそうです。

2012-04-04 00:35:26
かける☆ @kakeru13493

1.現代振り飛車の原点、大野、大山、升田 2.振り飛車全盛期、藤井、久保、鈴木 3.我が道を行く棋士、小林健、中田功、近藤 4.新時代振り飛車、戸部、菅井、永瀬 RT @yamajunn21: 捌きの系譜;振り飛車の歴史的名局集「大野源一から久保利明まで」 #勝手に棋書企画

2012-04-04 00:33:15
やまじゅん;とある将棋の序盤ソムリエ @yamajunn21

@akio_guard100 こんな感じ?>>矢倉の誕生「大山・升田他、矢倉実戦集」、矢倉24手組みの時代「中原・加藤・米長・有吉他、矢倉実戦集」、飛車先不突き矢倉の誕生「青野・田中寅彦から55年組矢倉実戦集」、矢倉のシステム化「羽生世代以降の矢倉実戦集」 #勝手に棋書企画

2012-04-04 00:29:48
@aaaaohshogi

一応自作のハシッシュタグです @yamajunn21 なかなか面白いハッシュタグですね。Kiftwiなどで棋譜をツイートする時に使ってみたらどうでしょうかね? #私の棋風って受けと攻めどちらに見えますか

2012-04-04 00:26:42
野川なこ @akio_guard100

@yamajunn21 矢倉名局集とかも欲しいですね。定跡よりもセンスを磨くにはそういう本が欲しいです。

2012-04-04 00:23:53
前へ 1 ・・ 11 12 14 次へ