大学進学率がもっと上がったほうが良いと思う理由

私が大学進学率がもっと上がったほうが良いと思う理由をつぶやいたことから始まったやりとり。
12
新井紀子/ Noriko Arai @noricoco

私は、各教科の中でも、現状に対して危機感を持っている人は決して少なくないと思っています。ほんと、裁判員時代に、中学で考え方の基本になる法哲学や刑法・民法の基礎をやらなくていい理由が不明だし。

2010-06-10 11:11:34
next49 @next49

まったくもって同感。 @noricoco 私は、各教科の中でも、現状に対して危機感を持っている人は決して少なくないと思っています。ほんと、裁判員時代に、中学で考え方の基本になる法哲学や刑法・民法の基礎をやらなくていい理由が不明だし。

2010-06-10 18:17:59
next49 @next49

大学進学率がもっと上がれば良いとおもう理由は、現代社会では常識的に持っているべき(集団の中で誰かが持っているべき)知識が、高校まで教育では網羅できていないと思うから。現状だと各先生方ががんばられても、きつい。

2010-06-10 18:22:00
wencheng fang @wenchengfang

大学進学が人生の唯一の道ではなくなっているのは、日本と中国との大きな違いと感じている。RT @next49: 大学進学率がもっと上がれば良いとおもう理由は、現代社会では常識的に持っているべき(集団の中で誰かが持っているべき)知識が、高校まで教育では網羅できていないと思うから。

2010-06-10 18:25:46
@paopaopon

@next49 ただ、問題は教育費(学費)です。どうしても捻出できない家庭があります。

2010-06-10 18:26:10
wall/Hidenori Makabe @raizawall

それこそ本来大学で教えるべきことではないと思う。 @next49 大学進学率がもっと上がれば良いとおもう理由は、現代社会では常識的に持っているべき(集団の中で誰かが持っているべき)知識が、高校まで教育では網羅できていないと思うから。現状だと各先生方ががんばられても、きつい。

2010-06-10 18:27:42
sivad @sivad

@next49 高校を出てすぐに大学という形式がいいかはともかく、大学や学びの機会はもっともっと開かれるべきでしょうね

2010-06-10 18:28:23
Sushi Nagamoni @shush_n

大学が学問をする場所でない現状では意味がないのでは。サークル活動の足場程度の意識かと。 RT @next49: 大学進学率がもっと上がれば良いとおもう理由は、現代社会では常識的に持っているべき(集団の中で誰かが持っているべき)知識が、高校まで教育では網羅できていないと思うから。

2010-06-10 18:28:27
wencheng fang @wenchengfang

それで、一部の人が大学に入れるのに進学しないでいる気がする。RT @next49: というと? @wenchengfang 大学進学が人生の唯一の道ではなくなっているのは、日本と中国との大きな違いと感じている。

2010-06-10 18:33:38
smalltree @jane_ak

それ、本当に大学ではできてるの?っていう気がする今日この頃。今いる大学のレベルが低いだけじゃこんな疑問は起きないだろうな。 QT @next49 現代社会では常識的に持っているべき(集団の中で誰かが持っているべき)知識が、高校まで教育では網羅できていないと思うから。

2010-06-10 19:05:19
真無 @G_K_Woody

基本的知識の欠如は、家庭での躾(親や地域の教育力)の低下に起因。大学進学率を上げても回復しない。小中で(学習の意義を教えようとするため)学習する姿勢が根付かない。 RT @next49 現代社会では常識的に持っているべき知識が、高校まで教育では網羅できていないと思う。

2010-06-10 19:10:30
かわらっぴ @cds190

専門学校で中核的技能を得て現場実践で<モノ割り縦割り>の産業分類を<コト割り横串し>していく人材がソフトパワー領域では求められる、ということもあると思う。 RT @next49 大学進学率がもっと上がれば良いとおもう/常識的に持っているべき知識が、高校まで教育では網羅できていない

2010-06-10 19:16:45
つぼっち @hide_tsubo

うーん。私は学歴を取れと言うのが失礼なほど優秀な高卒の方を知っているので、そうとは思わない。日々、実務で問題意識をもって学習は出来るはずですよ。RT @next49: そうですね。大学の先輩に会うたびに「あのとき勉強しておけばよかったなぁ」@sivad

2010-06-10 23:09:09
Masanori Kusunoki / 楠 正憲 @masanork

@next49 @sivad 勉強を始めるのに遅すぎるなんてないと思うんですが、仕事していると日々の生活に追われて、なかなか改めて腰を据えて勉強しようとなるのは難しいのでしょうか。手際が良くなってから学生時代を振り返ると、何故あんな贅沢な時間の使い方してたんだろって思うことも

2010-06-10 23:09:10
つぼっち @hide_tsubo

大卒以上は即戦力。高卒の方は、技能を会社で学んでもらう素養があればいいんじゃないですか。RT @next49: そうあるべきだという話と今はどうであるかという話は違うものですから。社会が求める人材と高校卒業後の人材にギャップがあるのは事実なのでどこかでそのギャップを埋めないと。

2010-06-10 23:19:31
つぼっち @hide_tsubo

私はそうは思ってません。大卒以上に即戦力の自負が無いことが問題なだけではないかと思います。4年間好きなことができた上で、おいしい仕事が得られるハズがないでしょ。RT @next49: @hide_tsubo: 私は学歴を取れと言うのが失礼なほど優秀な高卒の方を知っている

2010-06-10 23:22:00
@paopaopon

@next49 はい。そのタメをもてない家庭が増えている。また以前は、資金が苦しい家庭の救済口であった夜間大学がほとんど閉鎖している。さらに奨学金は賃与型がほとんどで給付型が少ない。何を必要として大学で学ぶのか。ただ大学に入るだけでは済まされない問題が山積みにあるように思います。

2010-06-10 23:22:58
つぼっち @hide_tsubo

@next49 お聞きしたいことがあるんですけどね。特に就職活動をされている方に。即戦力として、所属する企業にどんな付加価値を提供できますか?学術は最先端を学んでますよ。老人が会社を仕切ってるんです。RT @next49: 会社が要求する技能は本質的には会社でしか学べないと思い

2010-06-10 23:27:58
つぼっち @hide_tsubo

www、だとおもう。www。RT @next49: なんの話ですか。 @hide_tsubo: 私はそうは思ってません。大卒以上に即戦力の自負が無いことが問題なだけではないかと思います。4年間好きなことができた上で、おいしい仕事が得られるハズがないでしょ。

2010-06-10 23:28:47
next49 @next49

イノベーションのジレンマでおなじみの破壊的イノベーションも直観に反する。倒産する会社だからといって、客の意見を聞かず、技術革新をおこたり、従業員を手厚く扱っていないわけでなく、そのすべてをやってちゃんと経営していたとしても、破壊的イノベーションにやられてしまう。

2010-06-10 23:33:55
next49 @next49

ちょっとご質問の意味がわからないです。 @hide_tsubo: お聞きしたいことがあるんですけどね。特に就職活動をされている方に。即戦力として、所属する企業にどんな付加価値を提供できますか?学術は最先端を学んでますよ。老人が会社を仕切ってるんです。

2010-06-10 23:36:05
next49 @next49

リスクの話も直観的には理解しづらい。というか、われわれの認知の仕組みではリスクを見積もるのは苦手らしい。でも、これは日本人だから云々ではなく、単に教育がなされていないだけの話。

2010-06-10 23:37:55
next49 @next49

リスクと関連するけれども、セキュリティの話も直観に反する。セキュリティの話は完璧な安全などない。というところから話がスタートするけど、私たちの認知は不確実性を嫌がるのでこういう曖昧な状況は精神的にきつい。

2010-06-10 23:39:26
つぼっち @hide_tsubo

破壊的イノベーションはそんな意味ではないと思います。原書を再読ください。RT @next49: イノベーションのジレンマでおなじみの破壊的イノベーションも直観に反する。倒産する会社だからといって、客の意見を聞かず、技術革新をおこたり、従業員を手厚く扱っていないわけでなく、そのすべ

2010-06-10 23:40:41
next49 @next49

英語、国語、算数、理科、社会、芸術(音楽、書道、美術)、体育、家庭科・技術科。これらに入らないけれども、社会には一定数の人が知っていて欲しい知識がたくさんある。これを一体どこで学んでもらうのか。小学校~高校までのカリキュラムに突っ込むのが一番良いのだろうが、時間が足りない。

2010-06-10 23:42:42
1 ・・ 4 次へ