読売新聞記事「北の衛星『はりぼて』か、箱形機械に不自然さ」をきっかけに、TL上で始まる光明星3号考

読売新聞記事「北の衛星『はりぼて』か、箱形機械に不自然さ」に松浦晋也さんと的川泰宣先生のコメントが掲載。さらに松浦さんご本人のツイート及び、宇宙開発に造詣の深い方々が加わって、光明星3号の考察に。
89
前へ 1 2 3 ・・ 7 次へ
Ma Osa / どうか世界に平穏を @ma_osa

ふーむ。的ちゃん先生と松浦さんが断言しているのか。 / パドル展開しないのかな?下にはPAFついてるし上部の装置にはサーマルブランケットついてるし、素人な俺は騙される。 / “北の衛星「はりぼて」か、箱形機械に不自然さ : 国際 : …” http://t.co/714ENPCp

2012-04-09 20:13:52
しないつぐみ @tsugumi_shinai

@ShinyaMatsuura なるほど.どちらにしても野心的ですよね.かといってスピン安定だとカメラ(上面真ん中のがそうだと思うんですが)を地表に向けられないし…

2012-04-09 20:14:11
尻P(野尻抱介) @nojiri_h

右側のパドルの右端にはヒンジがないから、少なくとも二枚のパドルが連結して展開するはず。全周どこかに日照が当たっていればOK、というデザインではない。

2012-04-09 20:14:47
大塚実(Minoru OTSUKA) @ots_min

ちなみに重力傾度安定は東北大の「雷神」が採用している。伸展ブームを使う方式だけど

2012-04-09 20:15:45
尻P(野尻抱介) @nojiri_h

4本あるオムニアンテナらしきものは二組ずつ根元の形が違う。周波数はUHFぐらいかな。砧型の物体はマイクロ波アンテナ?

2012-04-09 20:16:49
@Kosmograd_JP

私の今の予想では、あの衛星は三軸制御、太陽電池は3面にあり、1枚は固定で2枚は展開式。カメラはあの構図で言うと建物のシャッター側(つまり報道陣からは見えなかった側)にあるのではと予想。

2012-04-09 20:18:42
尻P(野尻抱介) @nojiri_h

右側のパドルの上下に、展開を抑制する留め金みたいなのがある。衛星の反対側に同じ部品があれば見えそうだから、見えないということは3~4枚のパドルをつないだシングルパドルかな?

2012-04-09 20:21:36
松浦晋也 @ShinyaMatsuura

反対側を見ればすぐに分かるんでしょうけれどねえ。 @katogoma @nojiri_h

2012-04-09 20:22:21
松浦晋也 @ShinyaMatsuura

@TOMO_NYAN @tsugumi_shinai それだとカメラ視界が回っちゃうんですよ。横向きの円筒がカメラで回転によってスキャンする可能性もありますが、その場合は回転速度を制御するロール軸回りのスラスタが必須です。

2012-04-09 20:24:43
尻P(野尻抱介) @nojiri_h

金色のブランケットに包まれていて、横になった円筒形のものがカメラかな? 立てた円筒は・・・なんだろ? カメラでも太陽センサでもいいと思うけど。

2012-04-09 20:24:47
きみ_Lica @kimi_lica

http://t.co/JbRdAGbS ちょっと別の角度からの比較的大きい写真があるやつ

2012-04-09 20:26:42
松浦晋也 @ShinyaMatsuura

まあいいや、予想が外れたらあやまろう。三軸制御、磁気トルカでアンローディングという設計の可能性もあるし。ただ、そうならどこから買ってきたかやらだが(イラン?)

2012-04-09 20:27:45
尻P(野尻抱介) @nojiri_h

ニュース7では打ち上げ4日前にロケットに搭載されていないのは不自然、と言ってたけど、公開された衛星がフライトモデルかどうかはわからない。あと「だいち」と比較しても無意味。100kgの衛星はちゃんとした衛星になりうる。

2012-04-09 20:28:37
きみ_Lica @kimi_lica

横向きのカプトン巻からでているのはカメラなのかなあ?? http://t.co/zvqgzh3O やっぱ、太陽電池パネルの見えない側への方向へヒンジのような物はないのよね。

2012-04-09 20:28:56
松浦晋也 @ShinyaMatsuura

自分なら絶対確実安全に1枚だけ地表の写真を撮れる衛星を作るのだが。外交的にはそれで十分なのだから。

2012-04-09 20:29:06
松浦晋也 @ShinyaMatsuura

まあ、公開されたものが搭載されるとは限らないし、同型機が載るとも限らない。

2012-04-09 20:30:20
尻P(野尻抱介) @nojiri_h

前回が失敗だとすると、初の軌道投入なのに極軌道で、三軸制御の衛星というのはちょっと背伸びしすぎかもしれない。でも不自然というほどではない。

2012-04-09 20:30:52
尻P(野尻抱介) @nojiri_h

パドル展開の運動量は保存されて、全体としてはほとんど動かないんではないかな。姿勢制御すればなんとでもなるし。RT @Cymbal_22: パドル展開はバネ仕掛けでしょうか?モーメントは互の字みたいに開くことで相殺できるんでしょうか? RT @nojiri_h 右側のパドルの右端に

2012-04-09 20:33:33
松浦晋也 @ShinyaMatsuura

@nojiri_h そもそもフェアリングがきちんと開くかどうかも不明だしねえ。韓国は自国製フェアリングで失敗している。

2012-04-09 20:33:39
尻P(野尻抱介) @nojiri_h

そうそうw あとキューブサット勉強してこいと。RT @gyorocyo: @nojiri_h あの比較はむちゃくちゃですよね。日本の「おおすみ」だって可愛いもんじゃないですか。

2012-04-09 20:34:28
大貫剛🇺🇦🇯🇵З Україною @ohnuki_tsuyoshi

.@ShinyaMatsuura さんに取材した読売記事、ご本人解説を聞いて「やはりね」という印象。メディアは北朝鮮のロケットも衛星もデタラメという結論に持って行くように、解説をつまみ食いしているな。

2012-04-09 20:36:40
尻P(野尻抱介) @nojiri_h

とはいえフェアリングのテストのために空打ちはしないですよね。何かしら衛星は積むと思う。RT @ShinyaMatsuura: @nojiri_h そもそもフェアリングがきちんと開くかどうかも不明だしねえ。韓国は自国製フェアリングで失敗している。

2012-04-09 20:37:25
松浦晋也 @ShinyaMatsuura

.@nojiri_h うん、ちゃんと手順踏んで作っているのかな?ってことです。3段は高空燃焼試験にかけているのか、フェアリング開頭試験はきちんとやったのか…第1段の力の入りように比して上段/衛星は力が入っていないように見えるのですよ。

2012-04-09 20:40:10
きみ_Lica @kimi_lica

https://t.co/HlKf8wLv この動画観ると、一面側しかみせてないみたいだな。 しかし、フラッシュたきまくってるけどいいのかなあw

2012-04-09 20:40:23
大貫剛🇺🇦🇯🇵З Україною @ohnuki_tsuyoshi

.@ShinyaMatsuura 端から安定なんか考えてなくて、ランダムに回転しながらデタラメに写真を撮って適当に送るつもりなんじゃないかという気もしています。可動部分がないし、最初の練習としては充分ではないかと。

2012-04-09 20:41:21
前へ 1 2 3 ・・ 7 次へ