Hadoopソースコードリーディング第3回

Hadoopのソースコードを読んだり周辺プロダクトから、Hadoopの基礎知識や使い方を学ぶ会の第3回です。 勉強会会場でビアバストをやりますので入場時に一律1000円頂きます。 日 時:平成22年6月28日19時から22時まで 定 員:60名 続きを読む
3
前へ 1 ・・ 18 19 次へ
@nemoton

講演者の皆様、会場用意から何まで楽天のボランティアの方々、色々とありがとうございました。勉強すること一杯ですが、楽しんでまた参加できました。体調の都合でビザを完食てきず、無念w #hadoopreading

2010-06-28 22:24:36
Yoh Okuno @yoh_okuno

Data Intensive~で面白いのは2章ではなく3章でした。 #hadoopreading

2010-06-28 22:28:46
@nsiena

みなさん、二次会に向かわれたけれど、今日は帰らせていただくことにした。次は #hadoopmodeling でお会いしましょう(?) ^^)/~ #hadoopreading

2010-06-28 22:31:39
rawwell @rawwell

RT @shot6: Cassandraでは方法は2つ。新規にノードをたして、tokenフリーで追加してそちらに引っ越す。または残ったノード間でリバランスする必要がある。 #hadoopreading

2010-06-28 23:57:12
@nsiena

@okachimachiorz 今日は、そのくらい押さえておこうよ、と言われそうな ^^; 質問を二つほどさせていただいてすっきりしました。ありがとーでした。 #hadoopreading

2010-06-29 01:01:18
ひしだま @hishidama

#hadoopreading、楽しそうでいいな~。bloom filterってこういう風に使われていたのか! RT @yutuki_r .@tatsuya6502 さんのpresentation資料の在処 http://bit.ly/cXyroF

2010-06-29 03:39:00
ひしだま @hishidama

早速まとめられている。素晴らしい。 RT @yutuki_r: #HBase#Cassandra 比較、 @tatsuya6502 氏の資料を基に表にしてみた。 http://goo.gl/OWOK #hadoopreading

2010-06-29 04:00:51
ひしだま @hishidama

早速まとめられている。素晴らしい。 RT @yutuki_r: #HBase#Cassandra 比較、 @tatsuya6502 氏の資料を基に表にしてみた。 http://goo.gl/OWOK #hadoopreading

2010-06-29 04:00:51
トモゾウ13 @tomozou_13

RT @Guutara: 遅刻したけど、いけてよかった。さぁ、戻って徹夜で仕事だ。 #hadoopreading

2010-06-29 04:45:10
Tatsuya Kawano @tatsuya6502

んー? 一夜明けても、ハッシュタグによる検索がうまくいってないような。まとめが作れない。 #hadoopreading

2010-06-29 06:38:31
(・∀・)キムティ♪@荒浪一城 @kimtea

@tatsuya6502 「Hadoopソースコードリーディング第3回 ハッシュタグまとめ」をトゥギャりました。 http://togetter.com/li/32307

2010-06-29 06:40:06
Tatsuya Kawano @tatsuya6502

@kimtea どうもです! ここから、リンクさせて頂きました。 http://ow.ly/24pEE  でもね、いま自分で検索してみてもそうなんですけで、検索から抜けてるつぶやきが結構あるみたいな気がします。

2010-06-29 06:44:40
Tatsuya Kawano @tatsuya6502

昨日の #hadoopreading でもらった質問でいちばん気になるのは、 Map Reduce + HBase での、データのローカリティの扱いだよね。ここはちゃんと確認しておこう。

2010-06-29 08:05:07
Tatsuya Kawano @tatsuya6502

Hadoop のJobTrackerは、レプリカがどのDataNodeにあるかをどうやって知るんだっけ? #hadoopreading にふさわしいネタだなあ。あと、Map Reduceからの HBase HFileの直接出力も、みな興味のありそうなところか。

2010-06-29 08:07:05
Tatsuya Kawano @tatsuya6502

@okachimachiorz なるほど。では、そこになにか汎用的なインターフェイスを導入して、JobTrackerが Cassandra や HBase とお話しできるようにすればいいのかな。RT: NameNodeに問い合わせてます。 #hadoopreading

2010-06-29 09:06:21
@okachimachiorz

@tatsuya6502 あぁ、それでいいはずです。うまく「会話」できれば、そのまま手を加えずにMRがHDFSと同じパフォーマンスで走るはずです。 #hadoopreading

2010-06-29 09:16:21
E. Nakai @enakai00

JobTrakcerにMapとRSのローカリティを制御させて、HBaseにRSとHDFS(HFile)のローカリティを制御させるのが正解かと。 @m_mouri @tatsuya6502 MR+HBaseのローカリティは、RSレベルとHFileレベル #hadoopreading

2010-06-29 09:30:37
E. Nakai @enakai00

KVSでMRする時のローカリティはずっと気になっていたのですっきりしました。やりすぎるとKVSでデータソースを抽象化する意味がなくなるのでバランスが大切なとこですね。RT @tatsuya6502 昨日の #hadoopreading でもらった質問でいちばん気になるのは...

2010-06-29 09:47:45
Masakazu Matsushita @matsukaz

RT @hishidama: 早速まとめられている。素晴らしい。 RT @yutuki_r: #HBase#Cassandra 比較、 @tatsuya6502 氏の資料を基に表にしてみた。 http://goo.gl/OWOK #hadoopreading

2010-06-29 09:51:10
Shogo Okamoto @shogookamoto

RT @hishidama: 早速まとめられている。素晴らしい。 RT @yutuki_r: #HBase#Cassandra 比較、 @tatsuya6502 氏の資料を基に表にしてみた。 http://goo.gl/OWOK #hadoopreading

2010-06-29 09:53:27
那須 利将 Toshimasa NASU @nasu_t

RT @hishidama: 早速まとめられている。素晴らしい。 RT @yutuki_r: #HBase#Cassandra 比較、 @tatsuya6502 氏の資料を基に表にしてみた。 http://goo.gl/OWOK #hadoopreading

2010-06-29 10:01:43
前へ 1 ・・ 18 19 次へ