おなかいたいやだ

腹痛から、疝痛のお話。 最後のまとめ部分は、素人に寄るものなので過不足あればコメントください。 ※これはおそらく事実を基にしてると思われるフィクションです。
3
スルメッ★パイ @orzlz

おおおお、そうなんだ! RT @shiningboss: お腹痛いときお腹の方振り返って見てるだろ。あれでわかるんだと思うぜ。@summer_force

2012-04-11 22:29:06
遊藍 @ainiasobu

@summer_force @orzlz @shiningboss 表情(目元・口元)、食欲、発汗(痛みの有無と程度)、前掻き(アピール)、お腹を見てないか、排便の度合いなどを見て総合的に判断します。

2012-04-11 22:32:43

需要はないかもしれないけど、まとめ
(素人知識なので、過不足あれば乞コメント)

【疝痛】
腹痛全般のことで、主に消化管にその原因があるもののこと。
軽度なものは自然治癒するが、馬の場合重度なものは死に至ることもあるので注意が必要。
特に、通常自然治癒するようなケースであっても、痛みで転げまわったりなどすると、その表紙に腸捻転などを引きおこしてしまうこともある。
(大腸が体癖に固定されていないため、腸捻転を起こしやすい)

代表的な症状は元気低下、食思廃絶、不穏な挙動、前掻き、腹顧、発汗、横臥、起臥、排尿姿勢、犬座姿勢、体表筋の震戦、転倒、苦悶など。
痛みの程度は目付きと口元から読み取る。
目付きが穏やかで口元が遊んでいる場合などは程度が軽く、症状が重くなるほどに目は絞られ(三角形状になるといわれる)、口遊びがなくなる。
痛みの程度が酷いほど、発汗が見られることも多い。
前掻きは、なにかをアピールしている徴なので、単体での判断は出来ない。
横臥も、疝痛でなくても寝ることはあるので、これに腹顧や発汗などの症状が重ならなければ疝痛である可能性は低い。
また、疝痛の原因/種類によっても症状が若干異なることもある。
故に、総合的な判断を要する。

看護・治療方法としては、疼痛の程度を見て可能であれば主に曳き運動で行う。
これは、腸の蠕動運動を刺激し、同時に鎮痛効果が得られるとされる。
また、起伏・転倒などによる腸捻転の悪化防止、馬体の擦過傷の予防などとしても有効。
体温の低下に注意し、敷料も多めに入れておく。
また、腹部マッサージなどが行われることもある。

上記の通り基本的には疼痛対策であるが、疝痛の種類や程度によっては、緊急の輸液から開腹手術までもを必要とするので、獣医師による診断が望ましい。

スルメッ★パイ @orzlz

おおおおおお、さすがニンゲン! RT @ainiasobu: 表情(目元・口元)、食欲、発汗(痛みの有無と程度)、前掻き(アピール)、お腹を見てないか、排便の度合いなどを見て総合的に判断します。@summer_force @shiningboss

2012-04-11 22:35:33
スルメッ★パイ @orzlz

おうまちゃんと一緒にブルルルルと暮らしたい・・・ニンゲン苦手・・・

2012-04-11 22:36:24