ブンガク少女(@HayasiMiya)さんの法月綸太郎TL

ブンガク少女(@HayasiMiya)さんによる法月綸太郎語り。 後半はブブミツ(@bubumitsu)さんとの「兄妹」戦です。
14
前へ 1 ・・ 5 6 次へ
麻里邑圭人 @mysteryEQ

貴志祐介に対し「○○○のトリックが面白かったです」と言ったのりりんの勇気ある発言が実に忘れ難い。

2012-04-15 01:50:36
稲羽™ @inaba113

僕のりりんは怪盗グリフィンしか読んでないんですよ……

2012-04-15 01:50:41
ブンガク少女(ナイアルラトホテップ) @HayasiMiya

@sp61y へぇ。【猫柳十一弦の後悔ネタバレ注意】→「http://t.co/zwpNzIoW」は新しかったですよね!あと私は「名探偵とは」「ワトスン役とは」という命題で殊能センセーのある作品を想起しましたね。

2012-04-15 01:53:39
ブブミツ @bubumitsu

@HayasiMiya 横から失礼。『誰彼』は少なくともデクスターにはなりきれていないと思いますが。アナタのいう「ロジックで酔わす」はわかります。しかし「その過程」が大事という部分には反感を覚えます。

2012-04-15 01:58:12
SAKATAM @youmoutei

ブ、ブブミツさん……www

2012-04-15 02:00:02
ブブミツ @bubumitsu

@HayasiMiya また「犯人を覚えていなくて当然」というのもどうかと…。例えばデクスターに影響を受けた三津田信三の「刀城シリーズ」も「最終的に何が起こったかは覚えている」という「結果」がありますから。そのような意味で「誰彼」やまたは氷川透シリーズなどは正直成功していないと…

2012-04-15 02:00:02
ブンガク少女(ナイアルラトホテップ) @HayasiMiya

@bubumitsu ごもっともです。が、あえて言い返してもらいますね。「誰彼」の良さは、例えばデクスターの「死者たちの礼拝」のような「わけのわからない妄想ロジックを楽しむものである」と認識しています。

2012-04-15 02:02:38
ブンガク少女(ナイアルラトホテップ) @HayasiMiya

@bubumitsu (つづき)貴方こそ「結果」だけよければそれで良いという「本格原理主義者」にありがちな過ちに陥っているように想像しますが?

2012-04-15 02:03:02
ブブミツ @bubumitsu

@HayasiMiya いえ、わたしは別にアナタの意見を否定しているわけではありませんし、「本格原理主義」を気取っている訳でもありません。ただ、デクスター作品なら確かに「最終的に何が起こったか分からない」『死者たちの礼拝』などより、きちんと「ロジックで酔わしてくれる」///

2012-04-15 02:05:18
ブブミツ @bubumitsu

@HayasiMiya ///『ウッドストック行最終バス』や『キドリントンから消えた娘』の方が好きです。前者は被害者は生きているのか死んでいるのかという前提があやふやな状況からモース警部は推理をスタートさしていますしね。///

2012-04-15 02:07:35
ブブミツ @bubumitsu

@HayasiMiya ///そういう意味で「ロジックで酔わす」のは多重解決という意味合いだけでは無いと思いますが…?

2012-04-15 02:07:40
ブンガク少女(ナイアルラトホテップ) @HayasiMiya

@bubumitsu はぁ?(笑)誰が「ロジックで酔わすのは多重解決だけでは無い」と言いましたか?あのー私のツイート読まれてますでしょうか?カーの「髑髏城」は読まれていますか?(もちろん読まれていますよねぇ。自称ミステリ読みのブブミツさん(笑))(つづく)

2012-04-15 02:11:51
野田有 @noda_u

デクスターはトリッキーさと変態ロジックのバランスがとれてる『謎まで三マイル』や『ジェリコ街の女』あたりの中期作が好きですね。

2012-04-15 02:12:56
ブンガク少女(ナイアルラトホテップ) @HayasiMiya

@bubumitsu (つづき)あの中でアルンハイム男爵がバンコランに推理で対抗しますよね。でもあの推理、穴だらけなのです。いわばワトスン役の「かませ推理」なのですよ。でも、その「かませ推理」を「蓋然性のある推論」まで高めかつそれを探偵一人に推理さしたのがデクスターなんですよ?

2012-04-15 02:14:03
根倉野蜜柑 @necrano_mican

ブブミツさんとブンガク少女さんの議論が白熱してきた…

2012-04-15 02:14:26
ごちゅうら @admiralgoto

( ^ω^)ブブミツさんw笑いすぎて腹が痛いwww

2012-04-15 02:16:39
ブブミツ @bubumitsu

@HayasiMiya あの?そちら様こそわたしの先の呟きをごらんいただけていますかね?別に「ロジックで酔わす」のが「かませ推理を連発する」とは言っていないのですけどねぇ?なんですか?その触手w あと『誰彼』に関しては作中の綸太郎の推理の道筋をノートに書き出したことがあります。

2012-04-15 02:16:49
ブブミツ @bubumitsu

@HayasiMiya @HayasiMiya その結果、きちんと「犯人」に行き着いています。クイーンのロジックに沿っているのですよ。大体、アナタはあの作品をクイーンの「『シャム双子』×『エジプト十字架』」となぞらえていますが、あれは『ギリシア棺』でしょう?お分かりですかね?

2012-04-15 02:20:38
@Puck_Iduka

@bubumitsu おはようございます。ずいぶん議論が白熱してますね!

2012-04-15 02:24:17
ブンガク少女(ナイアルラトホテップ) @HayasiMiya

@bubumitsu 「ギリシア棺の謎」(笑)あのですねぇ、そもそもクイーンは「ギリシア棺の謎」の頃はまだ、後期クイーンに見られるような「悲劇要素」は皆無だったのですよ。わかります?だから「読者への挑戦状」のような「余裕」があったのです(つづく)

2012-04-15 02:25:44
@Puck_Iduka

@HayasiMiya おはようございます。今日も麗しき兄妹愛ですね。

2012-04-15 02:25:48
ブンガク少女(ナイアルラトホテップ) @HayasiMiya

@bubumitsu (つづき)後期の「十日間の不思議」のような悲劇性は無かったのです。あそこにあるのは喜劇です。これはまさに法月綸太郎にいう「誰彼」と「頼子のために」の関係と同じではないですか?わかりますかぁ?

2012-04-15 02:27:30
ブンガク少女(ナイアルラトホテップ) @HayasiMiya

@bubumitsu サングラスかけているから、見えるものも見えないんじゃないのでは?ブフォォッ(笑)

2012-04-15 02:27:34
ブブミツ @bubumitsu

@HayasiMiya はぁ?サングラスは関係ないでしょう!(激怒)あのですね、まずアナタの発言でいくつか訂正しておきたい部分あります。法月綸太郎は学生時代から「頼子のために」や「二の悲劇」の原型を考えていました。故に限定ロジックにおける「悲劇性」はわかっていると思うのですがね。

2012-04-15 02:31:18
ブブミツ @bubumitsu

@HayasiMiya 第二の訂正として、アナタのいう「論点」がずれてきていると思うのですがね!大体、アナタ法月綸太郎の何を知っているというのです?天然パーマの面長顔で何が悪いのですか?

2012-04-15 02:36:23
前へ 1 ・・ 5 6 次へ