2012/4/21・13:00開始 第10回 国会 東京電力福島原子力発電所事故調査委員会(通称:国会事故調)

7
さのどん @ysktricera

松崎俊憲氏「2.商権やのれん代等無形財産に対する賠償実施。3、有形財産である土地家屋への賠償基準は新たな土地家屋を求めることができる再取得価格とすること。4、故郷を追われ避難余儀なくされた被災者に対する賠償は生活基盤の再建資金として課税を免除すること」

2012-04-23 17:37:39
さのどん @ysktricera

叶谷守久(相馬双葉漁業協同組合請戸支所長)「当時昨年3月11日組合事務所、いわきの方で会議あり、終わってから午後から漁協事務所に。地震に遭遇、私も漁師ですから津波が来ると直感し請戸町までいったが途中で待てよと、妻が家にいるのではと家の方に戻った」

2012-04-23 17:42:56
さのどん @ysktricera

叶谷守久氏「さすれば妻は何もかも額からなにから落っこちてしまったと笑いながら片付けしていた。なにやってんだ津波来るからと妻を乗っけて車で海岸から2.5kmのおおひろあいま(?)というところ山の裾までいった。」

2012-04-23 17:43:26
さのどん @ysktricera

叶谷守久氏「ここまで来れば大丈夫と安心して降りて後ろを見たとたん真っ黒い影というか塊というか煙みたいな蒸気みたいなものが手まで届いていた、形容しようがない物体が迫ってきた、これ津波だと、山はすぐですから私が山に登って妻を引っ張り上げようとしたが津波来るの早く私も流されまして」

2012-04-23 17:44:14
さのどん @ysktricera

叶谷守久氏「木の根っこの方に私は左足引っかかりましてそれで助かったのですが左足膝を骨折しました。妻はそのまま流されまして。私もようやっと山に登っていったが誰も居ないということで声を出して助けを呼んだが10分15分後微かに声が聞こえてちょうど長浜の人で大丈夫だかあるけるべかと」

2012-04-23 17:45:40
さのどん @ysktricera

叶谷守久氏「山の方に無我夢中で歩くと、まてよと一人連れてきた、それでなかなか真っ暗になったもんですから山に泊まる他ないとジャンパーの中に落ち葉入れてズボンに入れて暖を取るとやっていたらその人が来て水引けたから歩いて行くべかと2人で肩をもって、瓦礫の上を1時間20,30分」

2012-04-23 17:46:20
さのどん @ysktricera

叶谷守久氏「請戸からの高瀬街道にたどり着いてパトカー救急車きたのでそれに乗って役場にいってサンシャイン浪江で一晩過ごした。当時痛いとか何とかではなくただ家族が心配でそれどころではなかった。次の朝早朝に原発危ない避難しろと指示でて知人の車乗っかって原町に行って病院へ。」

2012-04-23 17:46:47
さのどん @ysktricera

叶谷守久氏「南相馬市の渡辺病院に行ったがすぐに入院しろと、いやそんな事やっておられない、妻がいないんだと。もう一度手当して帰してくれといったがこのままでは足を切断となるからすぐに入院しろと強制入院なった。」

2012-04-23 17:47:27
さのどん @ysktricera

叶谷守久氏「その病院も南相馬市も警戒準備区域入ったもんですから患者は南相馬市も大変な犠牲者出したわけですから水飲んだ人、瀕死の重傷負った人、待合室ごった返して患者いっぱいで私の方には手が回らなかった。皆さん避難して看護師いなくなり医師の数も減ってしまった。」

2012-04-23 17:47:56
さのどん @ysktricera

叶谷守久氏「食料はじめ物資も入らない医療品入らないということで病院機能果たさないと、現地の入院患者は家族に連絡してと強制退院となった。私は重症ですから置かれたわけですが約6日間いた。食糧事情1日小さなおむすび1個で過酷な病院生活だった。」

2012-04-23 17:48:23
さのどん @ysktricera

叶谷守久氏「やっと最後に残ったのは7名入院患者、渡辺病院の事務長が宮城県の白石の病院に搬送してくれた。3回ほど死ぬ、ダメかなという思いした。」

2012-04-23 17:49:14
さのどん @ysktricera

叶谷守久氏「私漁業で海を相手する仕事、4月菅直人総理大臣、放射能帯びた汚染水海に放出するとテレビで写った時これ海ダメかなと思った、ただしあの場合菅首相の決断正しかったのかなと思う。」

2012-04-23 17:50:50
さのどん @ysktricera

叶谷守久氏「あの時海水注水、ポンプでどんどん冷やすために注水、水があふれたとそこに放射能、あれがもし海に放出してなかったら国民ダメに成ったのではと。」

2012-04-23 17:51:16
さのどん @ysktricera

叶谷守久氏「ただし我々に与えた影響は計り知れない、漁業再開できない、福島県魚介類上場物として東京市場、全国で高い評価受けている魚が市場に流通できない悲しさはあるがやむを得なかったのかなと。」

2012-04-23 17:51:28
さのどん @ysktricera

叶谷守久氏「昨年12月150L汚染水海に流した、3/26には80L汚染水流した。4/5、10日立たないうちに12t(4/9に海へ漏えい150mLと訂正)汚染水流した。漁業再開というばかりではなく、海は漁業者のものばかりではない、国民の海と制定されている、母なる海が汚れてしまう。」

2012-04-23 17:52:36
さのどん @ysktricera

叶谷守久氏「東電はタンクをどんどん作って敷地内にと、タンクを未来永劫作る訳にはいかないので意図的に海に流していると思っている。今後も続くとパイプつなぎ目とか折れたところからと理由を着けるでしょうが国会事故調先生方には海を汚すなと、海は放射能の最終処分場ではないと強く訴えたい。」

2012-04-23 17:53:32
さのどん @ysktricera

叶谷守久氏「浪江町には沿岸部内陸部山間部あるが、山間部放射能線量高い、内陸部西側も高いと、沿岸部は線量低い、しかしながら我々の住んでいた請戸地区はなかなか見えてこない、沿岸部の悲惨な状態忘れられているのではと心配している。」

2012-04-23 17:54:12
さのどん @ysktricera

叶谷守久氏「まだまだお話ししたいことはあるのですが日本で3/11の事故で一番の被災者は浪江町だと。地震で岩手県宮城県、南相馬市あるが向こうは原発影響あまりない、浪江町は原発影響、津波影響、これだけの被害被った自治体はないと思っているのでこのへんについてもよろしくお願いします。」

2012-04-23 17:54:48
ドラえもん @jaikoman

タウンミーティングは心が激しく揺さぶられる。NHKは問責ウンコ中継するならコッチ中継しろ。http://t.co/l4jehME0 #genpatsu #jikocho

2012-04-21 13:57:22
木野龍逸 (Ryuichi KINO) @kinoryuichi

<国会事故調 浪江町馬場町長>事故までは、何かがあると東電が「スパナ落とした」など報告に来ていた、毎日なにかがあったので来ていた。しかし事故後、肝心な時に誰も連絡に来なかった。国交省の建設事務所は国道が壊れたという連絡に、歩いてやってきた。連絡方法はいくらでもあったはずだと指摘。

2012-04-21 14:22:09
木野龍逸 (Ryuichi KINO) @kinoryuichi

<国会事故調 浪江町馬場町長>事故後、初めて東電がきたのは3月末に鼓副社長が来たのが初めて。汚水が漏れたなどは、マスコミに発表してから連絡があった。 #genpatsu #fukushima

2012-04-21 14:23:40
木野龍逸 (Ryuichi KINO) @kinoryuichi

<国会事故調 浪江町馬場町長>(放射能が高い所にいることは、いつ、どうやって知った?)3月下旬、福島大学の副学長がとうわ支所に来て、大学の研究グループがクルマでモニタリングしたら高度な放射線出ていると。その後、マスコミから情報出てきた。

2012-04-21 14:24:43
木野龍逸 (Ryuichi KINO) @kinoryuichi

<国会事故調 浪江町馬場町長>このあと、タウンミーティング。

2012-04-21 14:25:32
国会事故調 @jikocho

次はタウンミーティングの中継が14:35に始まる予定です。 ( #jikocho live at http://t.co/Gqe7t4Pa)

2012-04-21 14:27:34
ドラえもん @jaikoman

なんか、ニコ生、時間がおかしい… 随分遅れた映像見ていたみたい。

2012-04-21 14:29:06