はやぶさ地上管制と、宇宙開発地上系の話

2010年6月13日 twitter宇宙クラスターの有志は、当日夜に迫ったはやぶさの帰還を、はやぶさの旅立った地、内之浦にて歓迎すべく準備をすすめてきました。 そこでJAXAの中の人とご一緒する機会を得ましたので、ここでそれをまとめたいと思います。
61
前へ 1 ・・ 19 20 次へ
まこと。 @mako_maru

ぐ:それから「きく8号」も同じよ

2010-07-16 00:30:24
まこと。 @mako_maru

す:ああ、うん。ごめん、「きく8号」は黒くないから油断してた。

2010-07-16 00:30:29
まこと。 @mako_maru

ぐ:色で考えないでください(笑

2010-07-16 00:30:34
まこと。 @mako_maru

(補足:このトゥギャッターの一部に衛星色談話があります。http://togetter.com/li/15774

2010-07-16 00:30:43
すばる @SubaruTakeshima

きくはちぞうのカラーリングが頭にこびりついてて「きく8号」も金色だと思い込んでた。アンテナ展開イメージ図を今までさんざん見てたのに。みちびきさん、ありがとー orz

2010-07-14 12:08:09
すばる @SubaruTakeshima

(しかも確認したらはちぞうも体が金色じゃなかった件。あの大アンテナがどれだけ全体のカラーイメージに影響を与えたかがよく判る。とほほ)

2010-07-14 12:14:12
まこと。 @mako_maru

@guichengさんからの修正情報:「かぐや」と「きく8号」が同じバスというのは私の記憶違いです。たぶん、「かぐや」と「こだま」のメインエンジンが同一という話が頭に残ってて、それが変に記憶を混乱させてしまったのではないかと。 )

2010-07-16 00:31:09
まこと。 @mako_maru

(余談ながら、「ひまわり7号」は「きく8号」と同じ DS2000 です。)

2010-07-16 00:31:17
まこと。 @mako_maru

ということで、ここまでで終了となります。 この後は飲み話、個人的な話などがメインとなっていました。

2010-07-16 00:32:11
まこと。 @mako_maru

内之浦で夜中まで仕事をして、宿についてから貴重なお話をしてくださったJAXAの方にまず感謝したいとおもいます。 この後の話では、仕事というものは人と人との人間関係が重要だという話などを熱く語ってくださいました。 

2010-07-16 00:34:44
まこと。 @mako_maru

内之浦地上系の話、皆様いかがだったでしょうか。 地上系の方は今日もイカロス、あかつきを始め、多くの衛星のために働いて下さっています。 @ikaroskun@Akatsuki_JAXA 君が宇宙を安心して漂っていられるのも、地上のアンテナがあってこそ。

2010-07-16 00:37:35
まこと。 @mako_maru

「たまにでいいから、地上系のこと、思い出してあげて下さい。」 

2010-07-16 00:39:20
まこと。 @mako_maru

また、内之浦まで連れて行って下さった@mitsuto1976 さん @guicheng さん @MOLTA_T さん @SubaruTakeshima さんにも感謝。 特に後半部はこの原稿の手直しなどもしていただきました。

2010-07-16 00:40:40
sctracker @sctracker

@mako_maru これってなんとなくトラポンじゃないですかね?違ってたらすいませんが…

2010-07-16 00:39:25
まこと。 @mako_maru

@sctracker 情報ありがとうございます。 初めて聞く単語なので、完全に勘違いしている可能性が大きいです。

2010-07-16 00:41:14
sctracker @sctracker

@mako_maru いや、私も詳しくないので自信はないんですが、文脈からトランスポンダかなーと…違ってたらすいません。ともかく、色々勉強になりました。内之浦に行ってみたくなった…

2010-07-16 00:47:07
まこと。 @mako_maru

このアカウントは以降、宇宙イベントがあった際にひっそりとツダりをする場にしていきたいと思います。(今も既に運用を開始していますが・・・) 何かあった際には@makoto_maru での告知、終わった後のtogetterもありますので、そちらと合わせてご活用ください。

2010-07-16 00:43:21
まこと。 @mako_maru

それでは、次のイベントでお会いしましょう。

2010-07-16 00:44:09
まこと。 @mako_maru

覚えているうちにこの録音に(たぶん)入っていない話を放流。内之浦は雷がおきると3方向を山に囲まれているため、ものすごいことになるんだそうです。内之浦も何回か落雷にやられたらしいんですが、その修理に来た方が普通の雷ではここまでならないとおっしゃったんだとか。

2010-06-15 23:27:24
まこと。 @mako_maru

内之浦組が泊まった宿情報:内之浦組が止まった宿は潮騒荘という宿です。海岸に面していて、対岸にはうっちーさん兄弟をみることができます。

2010-06-15 23:31:12
まこと。 @mako_maru

内之浦で唯一?インターネットが使える宿であることは内之浦組としては本当に重宝しました。本日話を伺った方は、融通が利く、アンテナの運用状況がわかる、インターネットが使える、料理がうまい・・・などという理由からよく利用されているそうです。

2010-06-15 23:34:42
まこと。 @mako_maru

自分は内之浦で初めて知った話ですが、アンテナは運用停止状態の時に真上を向き、運用中は然るべき方向に向けるそうです。また、夜間運用中はライトアップをしているため、運用しているはずの時間になにかると、宿から一目でわかるんだとか。

2010-06-15 23:40:18
まこと。 @mako_maru

内之浦は宇宙好きの方はもちろんのこと、釣り好きの方にもお勧めだそうです。なんでも、大型の鱚(きす)などが良く釣れるんだとか。宿の料理も魚も本当においしかったです。

2010-06-15 23:40:31
まこと。 @mako_maru

さすがは内之浦。各部屋にはいろいろな衛星や打ち上げの写真があったり、ロケットの飾り物があったりと、宇宙ネタに欠くようなことはありませんでした。

2010-06-15 23:43:43
まこと。 @mako_maru

ということで、内之浦にお越しの際は潮騒荘に是非どうぞ。窓からうっちーさんを愛で、波の音を聞きながら飲む酒は最高です。 以上、CMでした。

2010-06-15 23:45:52
前へ 1 ・・ 19 20 次へ