昨日発生していたサイトログインできない不具合は修正されております(詳細はこちら)

第11回国会事故調委員会+タウンミーティング。大熊町3

石田宗宏 氏(大熊町立大野小学校PTA会長)の証言9分間をまとめ
1
査定(仮)5回接種済 @mmmklikit

私は事故当初はPTAではなく消防団だった。私がいたのは大河原地域。(3月12日午前?)バスで避難したが、何のための避難か分からなかった。6時間近く待たされてそのまま着の身着のまま田村市へ。もう少し情報があれば貴重品取りに行けたのに@石田宗宏 氏(大熊町立大野小学校PTA会長)

2012-04-25 14:16:34
査定(仮)5回接種済 @mmmklikit

テレビでは情報が取れなかった。「むしろ正確なのはネットや知人に情報を取ってもらった。SPEEDIや放射線量などを。その情報の方が正確だったのではないか?と今になって思う。」で田村市の避難所へ。さらに3号機爆発を聞き、このままでは移動を余儀なくされるだろうと思い・・・@石田宗宏

2012-04-25 14:20:18
査定(仮)5回接種済 @mmmklikit

各リーダー・原発に詳しい人・協力会社の作業員がいたので集めて色々相談。最悪の状況を話し合って想定し、一番大事な子供たちの事を考えて、避難するには人が多すぎる。この前の(大熊→田村のバス移動の)ように5~6時間(ではまずいので)、できるだけ親戚・知人に連絡して@石田宗宏

2012-04-25 14:28:25
Kaz. @nasu_kazu

最初はなぜ避難するのかもわからなかった。今おもえばメールでもらった情報の方が正しかった。あのままでは避難所にいるのもいろいろ心配だったから各自親戚知人に。(大熊町PTA男性) ( #jikocho live at http://t.co/MqnqNs0u)

2012-04-22 10:41:32
査定(仮)5回接種済 @mmmklikit

頼んで、最小限の人数に絞って埼玉県に避難。私は喜多方に。仕事があるので。数は減ったけど学校も無事に再開することができた@石田 #jikocho #nicohou #genpatsu ( #jikocho live at http://t.co/P50avgST)

2012-04-22 10:41:33
査定(仮)5回接種済 @mmmklikit

チェルノの事故後子供たちが大きくなって産んだら、障害のある子が生まれたと聞いた事があるので心配。放射能のデータが当初からいつも地上1m。地上を浮いて生活するわけにはいかないので、1番高い地表や山とか測って年間被爆量を出してもらわないと安心できない。@石田宗宏

2012-04-25 14:35:03
査定(仮)5回接種済 @mmmklikit

子供たち遊んで寝転がったり、転んだり、泥遊びすれば内部被爆。外部+内部で基準値以下なのか?20mSvについても20倍なので基準値についても疑問。これからも子供たちが放射能の中での生活が続くので、当初からの被爆量を計算してるのか?国でどれだけ把握してるのか?も疑問。@石田宗宏

2012-04-25 14:38:41
査定(仮)5回接種済 @mmmklikit

これからの被爆量も安心して生活できないし、今後対策・実行してもらいたい。@石田宗宏

2012-04-25 14:39:51