農水省畜産部の原田英男氏( @hideoharada )の【畜産関係地震情報】(4/25)(原田氏、畜産、震災に関係無いものも載せています。早野龍五氏 @hayano のツイート等)

農水省畜産部の原田英男氏( @hideoharada )の【畜産関係地震情報】(4/25)(原田氏、畜産、震災に関係無いものも載せています。) 【原子力災害対策特別措置法に基づく食品の出荷制限について】厚労省公表 【食品中の放射性物質の検査結果について】4月25日厚労省公表② 早野龍五氏 @hayano のツイート 続きを読む
0
前へ 1 ・・ 8 9 11 次へ
Kontan_Bigcat @Kontan_Bigcat

4/24海上保安庁「外洋海域における放射能調査結果について」 http://t.co/1aUdDOny http://t.co/GvqsoM78

2012-04-25 17:21:57
拡大
Masato Ida, PhD @miakiza20100906

【海上保安庁】外洋海域における放射能調査結果 http://t.co/BgMNW9ns (PDF) Cs濃度は数mBq/Lオーダーで低いが、Cs134が出ている地点が多いので、1F由来も混じっている。そして、Sr90/Cs137比が0.5前後と高い。

2012-04-25 19:50:14
Masato Ida, PhD @miakiza20100906

【JAEA】除染モデル実証事業等の成果報告会 いつの間にか動画アップ http://t.co/OkqFnCPo くわえて、講演資料の一部訂正 http://t.co/t3FjpAiQ (PDF)

2012-04-25 19:04:58
岩手日報 @iwatenippo

除染、習得多く戸惑い 東磐職訓協会が初の特別教育 http://t.co/6DnPEo2A

2012-04-25 14:08:32

食品

MSN産経ニュースbot [test] @SankeiShimbun

【事件】 【放射能漏れ】栃木の山菜と魚で基準値超:  栃木県は25日、大田原市で採取した野生のタラノメから食品の新基準値(1キログラム当たり100ベクレル)を超える220ベクレルの放射性セシウムを検出したと発表した。同市に採... http://t.co/gvfJdM0r

2012-04-25 21:38:53
上海II @shanghai_ii

↓の資料には1964年の日常食中のCsやSrの数値が出てます。いずれも平均値なんだけど、サンプル数が載ってないなあ。各年度の報告書はこちら→http://t.co/QrSz0L5u

2012-04-25 13:07:03

農産・畜産・酪農

福島民報 @FKSminpo

福島民報 #fukushima 津波被害 県内農地復旧4.1% 農業再開は17.1% 被災6県で最低 http://t.co/MYsu0crY

2012-04-25 13:20:38
上海II @shanghai_ii

メモ: 「水溶態+置換態 最大でも約16%」 土壌狭域内における放射性物質の分布状況の確認(PDF) http://t.co/Z8oo1G1o

2012-04-25 12:55:12
上海II @shanghai_ii

水田土壌置換態Cs137(Bq/m2)→白米Cs137(Bq/kg)は、S38-39は0.003ぐらい。P.44→(PDF) http://t.co/MBlp8Qbk

2012-04-25 12:59:54
上海II @shanghai_ii

新潟市内の水田土壌の放射性物質検査結果(2012/04/24公表) http://t.co/9lE7g6a6 (検出限界が書いてない。Cs134はいずれも検出されず)

2012-04-25 13:24:57
上海II @shanghai_ii

@shanghai_ii 翌年の報告書では1桁違う。P.51(PDF)→http://t.co/p7SBP30f S39の報告書は米のCs濃度を1桁ミス? S40版では、置換態Cs137(Bq/m2)→白米(Bq/kg)の移行率はS39が0.00036、S40が0.00011。

2012-04-25 13:52:49
47NEWS @47news

茨城のタケノコ新基準値超 タラノメも、県内初 http://t.co/X1ez7CYt

2012-04-25 23:14:04
読売新聞yomiDr.(ヨミドクター) @yomiDr

狭山茶の放射性物質、栽培から販売まで検査へ(ヨミドクター) http://t.co/N6UdIkeP #被ばく #放射能 #放射線

2012-04-25 16:50:44
Kontan_Bigcat @Kontan_Bigcat

4/22中日新聞も、お茶の基準が「厳しくなった」というデタラメを書いている。 http://t.co/VOEqI146 昨年の静岡県の調査 http://t.co/ayK2PguY によれば、製茶→飲用茶では、放射能濃度は1/100~1/75程度になる。(続く

2012-04-25 16:02:05
Kontan_Bigcat @Kontan_Bigcat

@Kontan_Bigcat 続き)つまり、新基準の10Bq/kgの飲用茶は、製茶では750~1,000Bq/kgの放射性セシウムを含んでいることになる。これは、お茶については暫定基準の製茶・荒茶で500Bq/kgよりも緩い基準になったのだ(暫定基準が厳しすぎた)。(続く

2012-04-25 16:06:25
Kontan_Bigcat @Kontan_Bigcat

@Kontan_Bigcat 続き)これからお茶の検査のシーズンになるが、信頼性確保のためには、飲用茶だけでなく製茶の数値も公表したほうが良いと思う。自治体が公表しなくとも、誰かが測ればいずれわかってしまう。そのとき何百ベクレルもあったら、間違いなく風評被害が広がるだろう。

2012-04-25 16:10:08
読売新聞yomiDr.(ヨミドクター) @yomiDr

農水省、迷走の連続…牛肉セシウム「二重基準」(ヨミドクター) http://t.co/6JfRNa5V #被ばく #放射能 #放射線

2012-04-25 10:20:06

勝川氏のツイート

勝川 俊雄🐬 @katukawa

Googleがdropboxみたいなサービスを始めるみたいですね(まだ準備中)。後発だけに、期待大。 https://t.co/VjzgUsPa

2012-04-25 06:48:52
勝川 俊雄🐬 @katukawa

3月の放射能検査件数。お前ら、どんだけ牛肉が好きなんだよ・・・ http://t.co/z8TazY1H

2012-04-25 07:20:29
勝川 俊雄🐬 @katukawa

明らかに破綻している現状を、そのまま維持することは、勇気でも何でもない。単なる現実逃避。

2012-04-25 08:59:25
勝川 俊雄🐬 @katukawa

ビジョン無き現状維持派に共通するのは、変化に必要な知恵と勇気の欠如、未来に対する責任感の欠如、自分は逃げ切れるという甘い見通し。

2012-04-25 09:00:54
勝川 俊雄🐬 @katukawa

日本の漁村文化という伝統は、消滅に向かっている。伝統を尊重する気持ちがあるなら、伝統が干涸らびて、死んでいくのを傍観できるはずがない。

2012-04-25 09:10:10
前へ 1 ・・ 8 9 11 次へ