4/27 FW論僕まとめ

4/27のフィールドワーク論まとめ。 ウォーターフロント月島、佃。
0
アカウントお引越しなう @bookmarker0908

@home 寿司はもともと江戸前寿司と言いまして、江戸湊で取れた魚を使ったローカルフードでした。それがなぜ日本食に…。保存食なれずしは関西(琵琶湖付近?)発。ってこれelementかなんかで読んだよね確か #僕まとめ

2012-04-27 16:39:06
アカウントお引越しなう @bookmarker0908

@home 江戸の茶屋は、もともと単なる茶屋である以外にもラブホだったり出会い場だったり芸者遊びする場所だったらしい。だから盛り場と言うか花街というか。 #僕まとめ

2012-04-27 16:41:57
アカウントお引越しなう @bookmarker0908

@home もともと(江戸時代)深川は「木場」って呼ばれてた。各地から輸入した建築用の木材を積んでたから。で、木を運ぶ仕事の力持ちさんがたくさんいて、娯楽として力比べ遊びをしてて、それが相撲の原型なんだと。 #僕まとめ

2012-04-27 16:44:36
アカウントお引越しなう @bookmarker0908

@home ウォーターフロント…もともと東京の下町、水の辺は「東洋のベニス」と言われるような町だった。から昔は船が主な交通手段だったし、水上の家(家船)に住む人も多かった。遊水思想も盛んで、花火やら潮干狩りやら、江戸文化には水辺での娯楽が豊富。 #僕まとめ

2012-04-27 19:03:20
アカウントお引越しなう @bookmarker0908

@home 気水域→海と河の境目。生き物の種類が豊富で、満潮のときは水位が高くてしょっぱく、干潮のときは水位が低くてちょっとだけしょっぱい。それを利用して、時間帯によって景観が変わる庭園が江戸にはたくさんあった。それが潮入り庭園。 #僕まとめ

2012-04-27 19:28:54
アカウントお引越しなう @bookmarker0908

@home 「東京の下層社会」という本があるらしい。下町をある種正確に描いたもの。読みたい。 #僕まとめ

2012-04-27 21:41:04