2012年4月27日 第一線研究者 教員プレゼンバトル

シラバス: http://www.tsukuba.ac.jp/education/g-courses/detail.php?subject_id=346 Webサイト: https://sites.google.com/site/tsukubagrad/fpb2012 15:15 - 榊原 潤(システム情報系)「白内障手術下における眼球前房内流動の計測」 /流体工学 16:15 - 三輪 佳宏(医学医療系)「新規蛍光色素ツクバグリーンの開発」/分子生物学 続きを読む
1
前へ 1 2 ・・ 7 次へ
みつまめ @_3mame

#presenbattle 榊原先生「眼球中のどこで剪断応力が大きくなっているかを調べた。本当に剪断応力が角膜を傷つけているのかを調べるため、細胞が剥がれる割合を調べた。」

2012-04-27 15:34:17
みつまめ @_3mame

#presenbattle 榊原先生「実際には白内障手術の際には粘弾性流体を角膜に挿入して手術を行うが、手術の下手な医者がやると粘弾性流体が流れだしてしまう。時間との勝負が必要。」

2012-04-27 15:35:12
みつまめ @_3mame

#presenbattle Q.生命環境M1「このような研究を行うに至った経緯は?」A.榊原先生「筑波大学の医学の先生から依頼があった。当初は緑内障の手術で角膜が流れによって傷つけられることを調べて欲しいと言われた。」

2012-04-27 15:36:34
みつまめ @_3mame

#presenbattle A榊原先生「緑内障の研究結果を経て、白内障手術においても流れが角膜を傷つけるのではないか、というのが研究に至った経緯。」

2012-04-27 15:37:14
tomomi @and_momy

衝撃的映像すぎてそのあとの内容吹っ飛んだ…よ… #presenbattle

2012-04-27 15:37:35
みつまめ @_3mame

#presenbattle 榊原先生「人体のなかの流れとその影響については、よく分かっていないことが多い。例えば、血管の中の流れでも剪断応力によって血管が傷つけられていることがある。そこでこのような流れとの関係を調べた」

2012-04-27 15:38:21
みつまめ @_3mame

#presenbattle Q.シス情M2「眼をモデル化して計算で調べるということは考えたのか?」 A.榊原先生「シミュレーションのためには眼と同じ環境設定をする必要がある(境界条件)。この点が克服できればシミュレーションも可能である」

2012-04-27 15:40:02
psyvox.z @PsyvoxZEMPO

#presenbattle 目の手術は中々グロいな! 目が動かないってことは,完全に寝かしつけてる(麻酔)んだろうけど,寝てる間に手術されてるってのは怖いなぁ~。

2012-04-27 15:40:16
みつまめ @_3mame

#presenbattle 榊原先生「シミュレーションもできなくはないが、医学の分野では実験で確認をするほうが説得力がある」

2012-04-27 15:40:33
みつまめ @_3mame

#presenbattle Q.人間総合M1「流れによって剥がれた細胞によって、他の細胞に悪影響があるということはないのか」 A榊原先生「うーん、医者ではないので分からないなぁ・・。剪断応力が及ぼす影響はあるはず。ぜひ、医学の人などで調べて欲しい」

2012-04-27 15:42:02
みつまめ @_3mame

#presenbattle Q.シス情D2「カメラで撮影するとき粒子などがブレて映ることはないのか」 A.榊原先生「パルスレーザーを使っているのでレーザーが光っている時間、数ナノ秒しかカメラに映らない。したがって、ブレて映ることは少ない」

2012-04-27 15:44:17
みつまめ @_3mame

#presenbattle Q.数理物質「衝撃的な映像で混乱している・・。粒子を流れのなかに入れて2枚の画像から、どうやって速度ベクトルを求めているのか」A.榊原先生「人間の眼で粒子画像を見ると、どの粒子がどこに動いたのかをだいたい判断できる」

2012-04-27 15:46:04
みつまめ @_3mame

#presenbattle 榊原先生「このように粒子の塊が似ているかどうかを相互相関をとってコンピュータに判断させている」

2012-04-27 15:46:44
みつまめ @_3mame

#presenbattle Q.「精度はよいのか」A.榊原先生「ピクセル毎に処理をしているが0.1画素くらいの精度で判断することができる」

2012-04-27 15:47:29
みつまめ @_3mame

#presenbattle Q.図情メディアM2「さきほどの質問にも関連するが、画像の小領域を切り取ってくると言ったが、切り取るサイズはどうやってきめているのか」A.榊原先生「最初は『えいや』で決めてしまう。細かい領域を選べば、流れを細かく見ることができる」

2012-04-27 15:49:07
みつまめ @_3mame

#presenbattle A.榊原先生「しかし、切り取るサイズが小さすぎると相関をうまくとれないのでその点についてはトレードオフが必要」

2012-04-27 15:49:36
みつまめ @_3mame

#presenbattle ここからは種明かしパート。

2012-04-27 15:50:03
みつまめ @_3mame

#presenbattle 榊原先生「発表ノウハウ。これについては主義趣向があるので参考までに」

2012-04-27 15:50:38
みつまめ @_3mame

#presenbattle 榊原先生「学会発表をなぜするのか。宣伝活動のため。学会発表はあまり業績にならない。論文が大事。でも、学会発表をすることなく論文を発表されると無視されてしまう。」

2012-04-27 15:51:34
みつまめ @_3mame

#presenbattle 榊原先生「論文を発表するときに、無視されないため、引用されるため、学会発表をする。」

2012-04-27 15:52:06
みつまめ @_3mame

#presenbattle 榊原先生「スライドをつくるとき、詰め込みすぎてはいけない。こまかいところはよくわからないままにしてもらう。全部を伝えようとしてはいけない。『なんだかスゴそうだな』くらいに留める。」

2012-04-27 15:52:47
みつまめ @_3mame

#presenbattle 榊原先生「スライドは多少端折ってしまっても、あとで論文を読んでもらえればOK。宣伝活動であるため、あとでWebサイトを見てもらえれば・論文を読んでもらえればいいと考えている。」

2012-04-27 15:53:39
psyvox.z @PsyvoxZEMPO

#presenbattle 発表することは,宣伝かぁ。

2012-04-27 15:53:40
みつまめ @_3mame

#presenbattle 榊原先生「かつて、このような異分野向けのプレゼンをやったことがある。当時はOHPだったが、もっとも見てもらいたいところは手書きでその場でやるのが効果的だった。パワーポイントでもそれができるといいな・・と準備をしながら思った」

2012-04-27 15:54:36
前へ 1 2 ・・ 7 次へ