正しくTogetter / min.tにログインできない不具合が発生中です。X側の修正をお待ちください(詳細はこちら)

JSAI2010-3B2-1_sagaraya

0
Mao Tsunekawa @kunimiya

落ち着いて研究背景を説明してる

2010-06-11 10:36:48
@Mtsmr

「分散した情報を一つの文書にまとめる」 #jsai2010 3B2

2010-06-11 10:37:22
@Mtsmr

「編集プロセスを支援する.さまざまなパターンの文脈を考える.=>試行錯誤が必要」 #jsai2010 3B2

2010-06-11 10:39:18
JSAI2010 Official @jsai10

B会場:Webインテリジェンス-コンテンツ作成支援、参加者は約30名です。 #jsai2010

2010-06-11 10:40:20
@Mtsmr

「先行研究:デザインプロセスとしての文章作成を支援する枠組み.」 #jsai2010 3B2

2010-06-11 10:40:34
@Mtsmr

デモに入る.ボックスにテキストが入ったものを操作.矢印で接続関係を定義する. #jsai2010 3B2

2010-06-11 10:43:04
@Mtsmr

「試行錯誤を支援.評価は試行錯誤について行なった」 #jsai2010 3B2

2010-06-11 10:44:26
@mtsmr

試行錯誤の説明がいまひとつかな.背景やシステムの説明で試行錯誤についてもっと分かってもらう必要がある.

2010-06-11 10:45:49
@Mtsmr

「文の並び替え,接続詞の付与,の結果から試行錯誤について評価する」ちょっと,試行錯誤についての説明不足か? #jsai2010 3B2

2010-06-11 10:46:48
@Mtsmr

「文章の質と時間には差がなかった.試行錯誤と質は結びついていない」いや,結びついているかいないかがまだ分かっていないと思う. #jsai2010 3B2

2010-06-11 10:48:02
@mtsmr

ムービーを見せる意味が今ひとつ...

2010-06-11 10:48:36
Mao Tsunekawa @kunimiya

ムービーもっと長かったきがするんだけど

2010-06-11 10:49:21
@Mtsmr

「自由度の高さ:試行錯誤を促進 but 熟考を阻害」 #jsai2010 3B2

2010-06-11 10:49:42
Mao Tsunekawa @kunimiya

もうすぐ発表おわり。いよいよ質疑。

2010-06-11 10:49:59
@miotsubaki

何で文章産出研究をレビューしないのかな? プランニングの研究だと思うのですが。at B会場 #jsai2010

2010-06-11 10:50:22
@mtsmr

そうか,関係の種類が統一されていない実験になってしまっているな.

2010-06-11 10:51:34
@Mtsmr

質問「関係の種類がWordとシステムで統一か?」「3種類で文章の作成に十分か?」 #jsai2010 3B2

2010-06-11 10:52:23
@Mtsmr

「タスクが悪い.公務員の内容はある程度のレベルならどっちも正解にたどり着くだろう.インタフェースの寄与が入っていない.あまりに一つの答えを求めすぎるタスクになっている.」 #jsai2010 3B2

2010-06-11 10:55:11
@Mtsmr

コメント「文章のプランニングの研究のサーベイ.文章の算出,深い理解といったことへのサーベイが必要」 #jsai2010 3B2

2010-06-11 10:56:05
@Mtsmr

コメント「論点整理がしたいのではないか.そこを分けて考えるとよい」 #jsai2010 3B2

2010-06-11 10:56:46