正しくTogetter / min.tにログインできない不具合が発生中です。X側の修正をお待ちください(詳細はこちら)

ヤンキー、ヤクザ、マフィア、若衆、DQN、リア充 #yankee #yakuza #mafia

不良物語という名の搾取構造 http://kgur.kwansei.ac.jp/dspace/bitstream/10236/3262/1/20091109-2-6.pdf 「J ターン」試論* ―― 日本におけるユース・サブカルチャーズの受容と変容 http://kgur.kwansei.ac.jp/dspace/bitstream/10236/1154/1/20081210-4-11.pdf 江戸時代の教育事情~戦前まで残っていた若者組 続きを読む
13
前へ 1 ・・ 3 4 ・・ 8 次へ
@khiguchi0205

ネット中毒者とかの非リアが増えると、男根主義的に形成されている国家システムがうまく回らなくなる可能性があるから、権力者は無意識的に非リア的なものを恐れるわけだ。非リアはホモソーシャルを相対化する装置として機能しているんだ。

2010-07-14 20:03:55
@khiguchi0205

やはり…職場の方々はリア充ですか?RT @alcoholics_shoe: 私の職場めったゃホモソーシャルですが、思想は100パーセントマッチょです。RT @khiguchi0205 そうか。リア充=マッチョ=ホモソーシャルだったのか。

2010-07-14 20:06:14
@khiguchi0205

どうなんでしょうね。マッチョの定義にもよりますが…RT @kurosaki_zk: 横やりすまんが、それ、俺みたいな80年代幻想者までだよ。少なくとも「DQNがリア充って信じられません!」って言っていた樋口君がいっちゃいかんよ! RT リア充=マッチョ=ホモソーシャルだったのか。

2010-07-14 20:13:52
@khiguchi0205

確かにDQNはホモソーシャルの最たるものたけど、なんか違うな…。

2010-07-14 20:14:51
ブシェ彦 @Buscehiko

@khiguchi0205 ヤンキーがスクールヒエラルキーの最上段にいた時代が90年代を経て最上段どころかノイズとして排除されるようになった流れはわかる?

2010-07-14 20:16:47
@khiguchi0205

なにっ!w しかしやはりDQNと言うか、ヤンキーがリア充というのは微妙な気がします。RT @kurosaki_zk: @khiguchi0205 勿論、半分は汚っ酸のタチの悪い冗談のレベルよんー笑

2010-07-14 20:18:27
@khiguchi0205

ヤンキーはむしろ、「リア充=マッチョ=ホモソーシャル」というシステムから疎外された者たちで、自分たちで新たなシステムを作らざるを得なかった者たちって感じがするんだよなー。ヤンキーがスクールカーストの上位を占めるとは言っても、それは「ヤンキー的」であって「ヤンキー」ではない気がする

2010-07-14 20:23:01
ブシェ彦 @Buscehiko

@khiguchi0205 いやいやいや。80年代はホントに「ヤンキーがスクールカーストの上位」だったんだよ。

2010-07-14 20:24:22
@khiguchi0205

うーむ…。RT @kurosaki_zk: その差異は140文字で語るには難しい根底の認識問題だね。これは今度飲みながら話そう。例えば情緒ドラマ化されてるけれど「GTO」的優位性って理解出来るのかな、とかそういうレベルよ。 RT 確かにDQNはホモソーシャルの最たるもの

2010-07-14 20:24:42
@khiguchi0205

難しいですね…。DQNとヤンキーの差異と定義が必要ですね…。RT @kurosaki_zk: メンズエッグ的ヤリチン青春ってじゃーどう解釈すんの? RT @khiguchi0205: なにっ!w しかしやはりDQNと言うか、ヤンキーがリア充というのは微妙な気がします。

2010-07-14 20:26:19
@khiguchi0205

そもそもリア充の定義も不鮮明なままでは議論などできやしないのであった。とりあえずなかまさ先生のリア充本読んできます。

2010-07-14 20:27:46
@khiguchi0205

ちょっと分からないですね…。RT @sdwar: @khiguchi0205 ヤンキーがスクールヒエラルキーの最上段にいた時代が90年代を経て最上段どころかノイズとして排除されるようになった流れはわかる?

2010-07-14 20:32:38
takuma-kun @Takuma_zumi

@khiguchi0205 かーちゃんの高校時代の話とか聞いてると、学校全体がそういう雰囲気の中にあって、仁義なき戦いの中のやーさんみたいに秩序立ててうまいこと学校を取り仕切ってた。一般学生も巻き込んで。「クローズ」は古臭いけど、「ルーキーズ」は今っぽい不良漫画な気しない?

2010-07-14 20:37:20
@khiguchi0205

そうなのかー。RT @kurosaki_zk 我が意を得たり笑!でも少なくとも90年代後期くらいまでの都内高校でもそれが生きていたというのは俺の「ナンパ人生」(→超ホモソーシャなDQN感覚!)的実感だけどね。RT 80年代はホントに「ヤンキーがスクールカーストの上位」だった

2010-07-14 20:37:29
takuma-kun @Takuma_zumi

あれ?不良漫画ってセカイ系?

2010-07-14 20:39:24
@khiguchi0205

04年から07年にかけて高校生だった自分の印象からすると「ヤンキー=キモい」という感じでしたけどね。ガチのヤンキーは彼らのコミュニティの中でしか生きれなくなっていたという印象です。高校で居場所がないから退学してグダグダニート、でもなんか子供できちゃっておろしちゃう、みたいな

2010-07-14 20:42:45
@khiguchi0205

すげえ話だ…。しかし「ルーキーズ」を端的に「不良漫画」とするのは誤りだと思っていて、あれは「不良=システムから疎外されたものたち」がシステムによって矯正・社会復帰させられていく様子を描いた作品なんじゃないですかね。お仕着せの青春を権力によって送らさせられている、というか。

2010-07-14 20:49:11
ブシェ彦 @Buscehiko

@khiguchi0205 ルーキーズはちゃんと読んでないが「不良性」にスポットが当たってそこをかっこよく描いているわけじゃないもんな。不良であることの肯定ではなく、不良「なのに」っつー否定性の上に成り立ってると思う。

2010-07-14 20:50:45
@khiguchi0205

ううむ、どうなんでしょう…。でも90年代後期まではヤンキー△だったんですよね?尾崎豊の死をメルクマールにするのは微妙な気がしないでもない気がします。RT @fm_tw: @khiguchi0205 尾崎豊が死んだのが1992年、その頃からヤンキーは急速にダサくなったのかもしれない

2010-07-14 20:51:04
@khiguchi0205

はい、僕もそう思います。RT @sdwar: @khiguchi0205 ルーキーズはちゃんと読んでないが「不良性」にスポットが当たってそこをかっこよく描いているわけじゃないもんな。不良であることの肯定ではなく、不良「なのに」っつー否定性の上に成り立ってると思う。

2010-07-14 20:52:17
ブシェ彦 @Buscehiko

尾崎はヤンキー文化とは距離がある存在だと思う笑 RT @khiguchi0205: ううむ、どうなんでしょう…。でも90年代後期まではヤンキー△だったんですよね?尾崎豊の死をメルクマールにするのは微妙な気がしないでもない気がします。

2010-07-14 20:53:15
@khiguchi0205

むしろ「ろくでなしブルース」から「ルーキーズ」にいたるヤンキー描写における転向はすごい重要な気がしてきた。

2010-07-14 20:56:28
ブシェ彦 @Buscehiko

ヤンキー全盛期を知ってるヤングがいないんだよ・・・って俺はヤンキーじゃなかったけど笑 RT @kurosaki_zk: つかルーキーズみたいなノスタルジアものを持ち出すのはちょいと論外れなんちゃうの?(笑)

2010-07-14 20:57:40
@khiguchi0205

はっ RT @maisya444: @khiguchi0205 昔、誰だったか、ヤンキー漫画の作者が「あなたもヤンキーだったんですか?」と訊かれて、「ヤンキーは漫画描こうと思わないですよ(笑)」って答えてた記憶がありますね。そんな転向など容易いものじゃないですかねw

2010-07-14 20:59:41
前へ 1 ・・ 3 4 ・・ 8 次へ