明日が晴れならば「前提が偽の含意は真」である

今週の数学クラスタの論理学 TL をお送りします。 GW 中でも数学徒は元気に数学徒ですね。
13
前へ 1 2 ・・ 5 次へ
品格の塊 @noukoknows

@sakanafsku @t_uda いま#仮定が偽の命題は真で説明してるやつを追ってください~。それでわかんなかったらごめんなさい>< ご存知かもですが一応補足しておきますとFregeというのは現代論理学を(ほぼ独力で)作った数学者です。

2012-04-30 09:42:07
品格の塊 @noukoknows

@t_uda @sakanafsku そうですね。素朴な直観には反するとおもいます。

2012-04-30 09:44:27
トムクルーズ @tomcru_

仮定をまともに扱おうとするロジックだって沢山あるからそういうのに初等的な教科書でも言及すればいいんだよね。

2012-04-30 09:44:59
ごちゃ混ぜ @pararabis

@sakanafsku 多分授業では排中律を入れたらダメットの法則(AならばB または BならばA が成り立つ)が紹介されてて、それをAKBの話で例えてたけど、いまさかなくんが言ってるのはおそらく直観主義でも古典論理でも成り立つ、少なくとも排中律を必要としない論理につい(足りない

2012-04-30 09:45:05
三ツ谷和也 @KazuyaMitsutani

#仮定が偽の命題は真 というのは真理関数という考え方と二値論理の限界

2012-04-30 09:45:15
品格の塊 @noukoknows

さきほどの規約に従えば、たとえば太郎がオウムではないとき、「太郎がオウムならば太郎はウミウシである」という条件法もまた真になってしまう。 #仮定が偽の命題は真

2012-04-30 09:46:43
ごちゃ混ぜ @pararabis

@sakanafsku 続き)論理についてだから、授業で言っていた不思議な感覚を感じる例とは違うアレかなと

2012-04-30 09:48:44
品格の塊 @noukoknows

いまのウミウシの話はあまりよくない例だったので撤回 #仮定が偽の命題は真

2012-04-30 09:51:15
トムクルーズ @tomcru_

例えば仮定が偽の時に全体が偽になると定めると、A→Aは妥当でなくなる。前件が偽で後件が真の時に偽になるとすると、A→A∨Bが妥当でなくなる。こういうのを避けたいので。

2012-04-30 09:51:16
品格の塊 @noukoknows

Fregeの論理学の設計思想に立ち戻ると、Fregeは、命題と名辞を統一的に扱いたかったから述語論理を作ったわけです。 #仮定が偽の命題は真

2012-04-30 09:52:21
Тагсанов @tagsanov

学校ではAかつBとAまたはBの論理演算やるけどAならばBの演算もやるとより理解が深まるんじゃないかなぁ

2012-04-30 09:52:52
品格の塊 @noukoknows

たとえば「任意の数nに対して、nが8の立方根であれば、nは4の平方根である」という命題を考えて見ましょう。 #仮定が偽の命題は真

2012-04-30 09:53:34
品格の塊 @noukoknows

この命題はnが何であろうと真ですよね。 #仮定が偽の命題は真

2012-04-30 09:54:58
品格の塊 @noukoknows

「任意のnについてnがもし8の立方根であれば、nは4の平方根である」といってるわけだからnはなんだっていいわけだ。 #仮定が偽の命題は真

2012-04-30 09:55:30
トムクルーズ @tomcru_

それでも納得出来ないならもう二値原理を弄らざるを得ない。なので「古典」論理では、これ以上の近似は望めないのだね。弄るとどうなるかはPriest本とかを呼んでください。

2012-04-30 09:55:52
radinms @radinms

#仮定が偽の命題は真 空集合φはあらゆる集合に含まれる

2012-04-30 09:57:32
品格の塊 @noukoknows

さて、さきほどの命題から一般性を取り払って具体的なnについて考えて見ましょう。一番直観的に正しく感じられる命題は、おそらく「2について2がもし8の立方根であれば、2は4の平方根である」でしょう。 #仮定が偽の命題は真

2012-04-30 09:57:39
@tenapi

仮定が偽の命題の例?そんなん《ゴメンで済んだら警察いらんわ》に決まってます。

2012-04-30 09:57:52
品格の塊 @noukoknows

命題「2について2がもし8の立方根であれば、2は4の平方根である」は前件も後件も真なので条件法も全体として真ですよね。これは問題ないわけだ。 #仮定が偽の命題は真

2012-04-30 09:58:15
品格の塊 @noukoknows

ではたとえば命題「1について1がもし8の立方根であれば、1は4の平方根である」はどうなるか。これは前件も後件もあきらかに偽です。しかしこの条件法全体は、述語論理の規約によれば真になる。 #仮定が偽の命題は真

2012-04-30 09:59:32
トムクルーズ @tomcru_

ああ、あとグライスの会話の含意を使えば実質含意と「ならば」の差を埋められると言う話もあったな。よく覚えてないから読み直さにゃならん

2012-04-30 10:02:07
品格の塊 @noukoknows

でもこの規約ってわりと妥当で、だって「もし1が8の立方根であったら」という仮定が真であると認めればそりゃ「1は4の平方根である」という結論のほうも真にならざるをえないわけで。 #仮定が偽の命題は真

2012-04-30 10:02:24
品格の塊 @noukoknows

実際は1は8の立方根じゃないですよ(実際は2が8の立方根です)。ないですけど、もし1が8の立方根(つまり1=2)だったならばそりゃ1は4の平方根でもあるということになるでしょう。  #仮定が偽の命題は真

2012-04-30 10:04:32
前へ 1 2 ・・ 5 次へ