【スレイヤーズ】「リナの実家は首都ゼフィール・シティのすぐそばにある町」~リナの子供時代タイムライン

スレイヤーズ長編ラストシーンでリナの実家として「ゼフィーリア王都ゼフィール・シティ」を目指して旅立ったリナとガウリイ。 あれから10年。タイトル通りの衝撃の事実が明らかに!!ソースは「スレイヤーズせれくと4」収録の「超巨大あとがきRX」(P.224)。えええええ!すぐそばの町って!! その衝撃の事実に端を発し、リナの子供時代を妄想したり考察したり。
11
前へ 1 ・・ 3 4 ・・ 8 次へ
はまりや2ごう @Hamariya2

@whitepawns 魔女宅いいですね~。13歳で一人立ち!なんかそれっぽいですw 「落ち込んだりもしたけど、あたしは元気です。あ、今から帰ります」と手紙を書くのですねw

2010-06-17 00:17:03
蓮葉 @rennha

@Hamariya2 そのキャッチコピーいいです!

2010-06-17 00:23:00
たちき ■既刊通販受付中!!■ @tachik_k

@whitepawns @Hamariya2 なんだか、ゼフィーリアの実家に行ったら、ガウリイvs父より、vs姉になりそうな予感が…慌てるリナを横目に父はおもしろがってそうですねー

2010-06-17 00:23:10
白のポーン @whitepawns

@Hamariya @rennha わーい、魔法使うリナが13歳で自立して一人旅に出るのって、「魔女の宅急便」と一緒だなあと、ずっと思ってたので嬉しいです!キキと違って、リナが旅に出で会ったのは、変な人達&魔族達ですが。

2010-06-17 06:44:13
たちき ■既刊通販受付中!!■ @tachik_k

@whitepawns 変な人たちと魔族…姉ちゃんへの土産話には事欠かなそうですね。てか、ルナもあまりの変人邂逅率に呆れそーです

2010-06-17 06:48:34
白のポーン @whitepawns

@tachik_k ルナねーちゃんなら呆れるどころか、面白がりそうですね。特にナーガやゼロスには「会ってみたい」とか言い出したりして。ガウリイも同じ剣士タイプなので、気に入りそうですね~。姉ちゃんは魔法は一切使わないんでしたっけ?

2010-06-17 06:58:20
たちき ■既刊通販受付中!!■ @tachik_k

@whitepawns ガウリイとはなんか手合わせはしそうですよね。…魔法使うかどうかは分からないですが、総合的実力はルナが上でしょうが、剣の実力だけでいったら、ガウリイのが上だと思うんですよね。

2010-06-17 07:27:27
なずな🕊 @k_nazuna

おっはようございま~す! スレ学会のみなさん、昨日はめちゃ面白そうな話で盛り上がってましたね……。リナの子供時代とは……。SP熟読してないと見逃しがあると思うのでいろいろ意見保留してるんですが、私もリナ母は「まぁまぁ強い」程度だったのかなーと思ってます。

2010-06-17 09:19:59
白のポーン @whitepawns

@k_nazuna おはようございます!昨日は空いてるTLDを思いきり楽しめたようで良かったですね。せれくと4のリナ実家が首都の隣の町というのを見つけた時は、かなりのカウンター攻撃受けた気分でした…。

2010-06-17 09:46:01
なずな🕊 @k_nazuna

@whitepawns リナの故郷、あれは未だに私どう捉えていいのか悩んでます……。なぜ変更になったのか、首都と隣の町では人格形成に大きな違いがあると思うのですが、神坂先生は何を思ってとなりにしたのか、まだつかみかねてます;

2010-06-17 09:48:05
白のポーン @whitepawns

@k_nazuna 流れ者の夫婦が居着くのに、大きな首都と普通の町では、周囲の反応がかなり違うはず。あまり大きくない町なら初めは警戒されて、居心地悪かったかもしれない。それを乗り越えたインバース一家の魅力と、町の人の暖かさが思い浮かびます。

2010-06-17 09:59:25
なずな🕊 @k_nazuna

@whitepawns それはありますね。個人的に気になるのは店の規模で、首都で流れ者がお店を出しているならインバース家はかなり裕福で商才もあったのだと捉えていましたが、となり町だとしろのさんおっしゃるように、裕福というより町の人に好かれるスキルがあったのかと……。

2010-06-17 10:02:25
白のポーン @whitepawns

@k_nazuna 子供リナの悪ガキっぷりも町中に知れ渡っていたようですが、それでも「まあリナちゃんならしゃーねーか」と笑って許せる、そんな人に好かれるスキルが一家にあるように感じます。特に母の存在が大きそう、奥様方にハブられるとその町に住めませんからw

2010-06-17 10:11:32
なずな🕊 @k_nazuna

@whitepawns お父さんはアレだし、下の娘はアレだし、上の娘とお母さんは人当たりの良い人なんでしょうね。内実はともかく。リナは、現在と同じく周囲に恐怖されながらも好かれていたイメージがあります。

2010-06-17 10:13:54
白のポーン @whitepawns

@k_nazuna リナ母もムーミンママのように、天然だけど人当たりが良くて、個性的な家族を見守りながら、近所の人とも仲良くしてそうですね。リナはミィっぽいですね、ワガママで口悪いけど、可愛くて憎めない。

2010-06-17 10:27:09
蓮葉 @rennha

首都の隣の町=大阪の隣の兵庫(和歌山)……先生の生い立ちから、感覚的に「隣」がわかりやすかった説。

2010-06-17 13:06:35
はまりや🐣からあげ @Hamariya

@k_nazuna 人格形成に影響!…確かに…でも、逆に考えるとリナって都会育ちというよりは、程よい田舎でのびのび育った感じのような気がします。「隣」はちょっと足を伸ばせば魔法を学ぶにも不自由しない、辺りの居住地として程よいのかなあ、などと。

2010-06-17 13:33:53
なずな🕊 @k_nazuna

@Hamariya 確かに! リナは都会っ子というよりちょっと田舎、というか郊外の街でやんちゃに育ったイメージですね。完全に田舎っ子というには冷めたところもあるし、都会っ子というには「故郷大好き!」な雰囲気があるし……。

2010-06-17 13:38:30
はまりや🐣からあげ @Hamariya

@k_nazuna あ…今あとがきまた読み返したら「田舎って言うほど田舎じゃないかも」書いてありました~!!ならなぜわざわざそばの町にΣ( ̄◇ ̄*)。城下町のそばの町、的な意味なんでしょうかねえ。もろ城下は庶民は住んでないとか…。

2010-06-17 23:25:47
なずな🕊 @k_nazuna

@Hamariya あ、そんな表記がありましたっけ! 私の中では、「東京じゃなくて千葉か埼玉」みたいなイメージでいます、「城下町のとなりの街」。全体に田園風景が広がってるってほどじゃないけど、ちょっと中心部から足を伸ばせば山と川があって……というような!

2010-06-17 23:29:50
千歳みさと@二上山のふもと @Misatch

@Hamariya 私は「東京地方だけど23区じゃない」のイメージでした。或いは大阪府だけど市内じゃない、愛知県の名古屋市以外、みたいに、割と都会と括られるけど中心部ではない、ベッドタウン的な。あとがきで地名出てる寝屋川くらいの印象です。

2010-06-17 23:36:38
なずな🕊 @k_nazuna

@Hamariya 徒歩1時間だと5kmくらい……。それだとちょっと近いようにも感じますが、徒歩2時間だと往復4時間、リナが首都の魔道士協会まで通っていたと考えると1日が協会通いで終わっちゃいますね。お稽古事という雰囲気ではない……。

2010-06-17 23:42:34
もりぐー @moriguu_k

ちょっと考える。スレイ世界の町って、城壁に囲まれていたりするのでしょうか?ゼフィーリアの首都に明確な境がなければ、川向こうくらいの感覚なのかも。ああ、もしかしたらお堀か何かで分けられているとか、それじゃ江戸か。

2010-06-17 23:42:37
桐生あきや @kiryu_akiya

@Hamariya 私はロンドンとロンドン市内にある「シティ」。もしくは、ローマとローマ市内にあるバチカンのイメージでいました。城を中心とした一定区画をゼフィーリア・シティと呼んで、そこに隣接したところが隣町(笑)

2010-06-17 23:43:12
@hisagi_hizumi

@moriguu_k 街全体を壁が囲む城下町は決して珍しくない、っていう記述が今10巻で見つかりました。セイルーン・シティも六紡星の壁ということで特殊ですがこのタイプですね。ゼフィール・シティ部分だけ壁で囲まれてるってことはあるかもしれないです。

2010-06-17 23:46:26
前へ 1 ・・ 3 4 ・・ 8 次へ