20120501情報通信審議会 デジタル・コンテンツの流通の促進等に関する検討委員会(第64回)

※個人的メモです。 総務省 情報通信審議会 デジタル・コンテンツの流通の促進等に関する検討委員会(第64回) http://www.soumu.go.jp/main_sosiki/joho_tsusin/policyreports/joho_tsusin/kaisai/02ryutsu04_03000078.html @kzmogi さんが秀逸な下記非公式議事録をupされています。 続きを読む
2
石黒猛雄@未来予測 @ulto5

コンテンツのあり方って、ニコニコ超会議が新しいトレンドだと思うけど、この情報通信審議会ではまったく関係ない気がする。 #soumu

2012-05-01 11:19:26
茂木 和洋 @kzmogi

村井主査:両論併記の原則を残したつもりだが、議論を続ける場を設けるという記述は盛り込むべきかもしれない。

2012-05-01 11:19:56
茂木 和洋 @kzmogi

藤沢委員:クラウド型サービス等が進展したら、放送番組に関するコピー制御の重要性はかえって高まらないか。

2012-05-01 11:22:26
茂木 和洋 @kzmogi

村井主査:(回答まとめそこね) 竹村課長:(回答まとめそこね)

2012-05-01 11:22:54
石黒猛雄@未来予測 @ulto5

人◕ ‿‿◕人情報通信審議会 情報通信政策部会 「デジタル・コンテンツの流通の促進等に関する検討委員会」の内容は、全国放送すべきだな。ustやニコニコ動画でやってみてはどうかな? #soumu #opengovjp #egovtf

2012-05-01 11:24:33
茂木 和洋 @kzmogi

高橋委員:「録画機を持たない利用者を含めて社会的なコスト負担が発生している点は『認識すべき』ではないか」という記述が不満。認識を前提として見直しを考えるとすべきではないか。

2012-05-01 11:24:57
茂木 和洋 @kzmogi

河村委員:コピー制御が不正流通対策に役だっていない以上、もっと費用対効果の高い方法を考えていくべきではないか。

2012-05-01 11:27:20
茂木 和洋 @kzmogi

村井主査:ダビング10であっても、それが存在することによって利用者の行動に一定の規範が発生しているのではないか。

2012-05-01 11:28:04
石黒猛雄@未来予測 @ulto5

今までより、クリエーターに、お金って還元されていないの?クリエーターの数がすっごく増えたのはわかるから、競争がすっごく大変になったのは分かるけど? #soumu

2012-05-01 11:28:34
茂木 和洋 @kzmogi

河村委員:アナログ放送ではコピー制御がなかったこと、海外の地上放送でコピー制御をかけている国が日本以外に存在しないことを考えれば、もっと効率が良い方法があることは明らかではないか。

2012-05-01 11:29:04
茂木 和洋 @kzmogi

長田委員:B-CAS方式に問題があって、TRMP ができたのだと思うが、その B-CAS 方式の問題点が抜け落ちていないか。B-CAS 方式についてこれまで指摘されてきた問題点をきちんと記載してほしい。

2012-05-01 11:30:27
茂木 和洋 @kzmogi

椎名委員:少し戻るが、IP ラジオに関して肖像権等とあるが、ラジオで肖像と言われても想像しづらいが。

2012-05-01 11:31:30
茂木 和洋 @kzmogi

竹村課長:SNS連携やアンケートページを作成する等でアーティストの写真を掲載するケースがあり……。

2012-05-01 11:32:19
103yen @103yen

RT @kzmogi: 河村委員:アナログ放送ではコピー制御がなかったこと、海外の地上放送でコピー制御をかけている国が日本以外に存在しないことを考えれば、もっと効率が良い方法があることは明らかではないか。

2012-05-01 11:32:27
茂木 和洋 @kzmogi

椎名委員:肖像権というのは法律として確立された権利ではなく、最高裁でも判決が出たばかりだがパブリシティ権に付随する問題としてあったはず。そうしたものを「肖像権」と書かれることに違和感がある。

2012-05-01 11:33:42
茂木 和洋 @kzmogi

村井主査:新しいコンテンツとして映像も付随して配信ということであれば、映像の権利処理が必要なのでは。

2012-05-01 11:34:43
茂木 和洋 @kzmogi

浅野委員:新たな検討の場を設ける場合、日本の映像コンテンツの7割を占める放送事業者は当然入るのだろうが、残りの 3 割はどうするか。この委員会には映画製作者も含まれており、そうした方々も当然含めるべきである。

2012-05-01 11:36:14
茂木 和洋 @kzmogi

河村委員:最終 17 ページ、フォローアップに関して、やる気が感じられない。消費者・利用者の動向調査をするだけなのか。それでいいと考えているのか。

2012-05-01 11:37:33
茂木 和洋 @kzmogi

村井主査:「第1章」で色々と議論があったように、動向調査をすればそれで済むとは考えてはいない。

2012-05-01 11:38:28
茂木 和洋 @kzmogi

発言希望者が尽きたので村井主査がまとめに入っている。後二回審議予定なので、その間に答申案のバージョンアップを進めていく予定とのこと。

2012-05-01 11:39:39
石黒猛雄@未来予測 @ulto5

ニコニコンテンツやピアプロなどのパブリックライセンス。著作物の二次創作において「営利目的でなければ、自由に二次創作して使っても構わない」というのは、TV放送においてはどうなのだろうか? #soumu

2012-05-01 11:39:58
茂木 和洋 @kzmogi

松本課長補佐:答申案について、意見があれば 5/14 までに電子メールで。次回は 6 月 18 日。次々回は 7 月 2 予定。

2012-05-01 11:41:06
茂木 和洋 @kzmogi

村井主査からの閉会挨拶があって本日は終了。

2012-05-01 11:41:38
茂木 和洋 @kzmogi

できるだけ早いうちに、非公式議事録の形にまとめたいなと思ってます。はい。

2012-05-01 11:42:15