取捨選択のススメ/

自分まとめ
0
金子 友也 @yuzo_kongouriki

取捨選択という話を昨日メンバーとした。例えば僕の環境は、手に入れているように見えて、実は誰よりも大きな繋がりを断ち切って獲得したもので、それは親なんだという話。

2012-05-02 08:03:38
金子 友也 @yuzo_kongouriki

基本的に人は得る事より捨てる事が下手で大失敗をこく。親の期待、恩師の期待、爺婆の期待、親友の期待、恋人の期待、仕事の期待、自分の期待、 答えられる訳がないだろボケがっ と、並べてみれば内容は矛盾だらけ。すべての期待に答える義理人情が結果的にその人からすべてを奪うのである。

2012-05-02 08:07:24
金子 友也 @yuzo_kongouriki

勿論今あげたのは氷山の一角で、人に期待を基本皆され続けている。だから取捨選択だ。僕は親/家族の期待というものが、実は一番捨てるべき期待と考えた。何故なら血の繋がりはどんなに関係を蔑ろにしても消えないからである。愛した証も、親子の絆も、消えない。だから、僕は捨てる決心をした。

2012-05-02 08:18:04
金子 友也 @yuzo_kongouriki

親に恩返しをしなければいけないから、大学を出る。就職をする。結婚をする。子供を生む。ハイ、人生おしまいである。別にいい人生だとは思う。ただ、おれはミュージシャンとして、ファンや仲間や音楽と共に生きたいから、親の期待はいらないと考えた。例え理解ある親の寛容な眼差しであってもだ。

2012-05-02 08:22:30
金子 友也 @yuzo_kongouriki

歪な考えと思うかもしれないけれど、大学や就職なんて金じゃないか。金をくれたから金で返す。それが親の期待ならば歪なのはそっちの方だと僕は思う。ならば、一芸を築く、自分の人生を完遂する為の初期投資にした方がリスクは小さい。保険金のやり取りが親の愛情のように語られるのは違和感を覚える。

2012-05-02 08:32:39
金子 友也 @yuzo_kongouriki

だから、資格を取らない/大学を音楽科目/やりたい教科だけとってやめる/家を飛び出し連絡を断つ…等、家の事情は様々だけど僕は親に対して非人道的な振る舞いをして来た自覚がある。だが、この拒否が〝自立〟という精神の後押しもしてくれる。仕事と生活を何とか自分の意志でできるようになった。

2012-05-02 08:43:34
金子 友也 @yuzo_kongouriki

代わりに他の期待には答えよう。というのが、またたくさんのスキルや人脈に繋がった。人脈というより友達や嫁だが、自立の為に親を拒否し、自分の為に、また他の期待の為に、努力を一貫する事で責任と努力を持続できる精神にも結びついてくる。そして、結局親とは仲が良い。やはり、拒否が正解と思う。

2012-05-02 08:49:47
金子 友也 @yuzo_kongouriki

中途半端に、望んでいる自分の不安を覆い隠すように、善良な他人の期待を選び、諦め、正しい人の道として生きる人も、正しい。ただ、自分に挑戦もしていない、やり切ってもいないやつが、一体何処へ辿り着くというのか?自分の為にリスクを取る事は、必死に頑張れる成長に繋がる良い事なのだ。

2012-05-02 08:57:52
金子 友也 @yuzo_kongouriki

羽生善治さんが言っていた事だが、人が最も緊張するのは〝できそうな時〟で、絶対不可能な設定や、勝ちが余裕な設定だと、人は緊張はしないらしい。ギリギリいけそう…だから緊張するのだ。と、プレッシャーはだから、ベストまであと少しの段階でかかる。

2012-05-02 09:17:28
金子 友也 @yuzo_kongouriki

それはきっと人それぞれである。その人にとって一番ギリギリのラインの目標、その人が持って真剣になれるリスク量は、人それぞれ。だから、取捨選択といっても、自分にとって、最も適量で限界ギリギリの捨てるという選択がきっと望ましい。

2012-05-02 09:26:57
金子 友也 @yuzo_kongouriki

これが取捨選択実行してみると無駄なモンを抱えていたんだとビックリするくらい捨てられるものである。大阪市役員など良い例。僕は全部に答えようと、これでもしすぎて潰れた経験が何度もある。ここ一年の取捨選択の成果は凄かった。小さくてもいいから捨てると取るはうまく連携させる事をお勧めする。

2012-05-02 09:45:12