武雄図書館構想をきっかけに「図書館の自由」ってなんだったっけ、メディアレンタルとはどう違うんだっけ、とか考えてみる

masanork ogochan 御両名を軸に
14
kuromabo_(:3」∠)_ @kuromabo

「そこで図書館戦争ですよ」に笑ったw キャッチフレーズが「図書館の自由が侵される時、我々は団結して、あくまで自由を守る」 http://t.co/fr8QDdzg

2012-05-04 23:06:48
生涯一愛国者 / むぎつね bleeds 日の丸 red and 長良川 blue. @gotainmino

かと言って「住基カードが図書館での貸し出しに使われると個人情報が一元管理され軍靴の足音が聞こえる…」と主張する左巻様もご健在ですから。 RT @masanork: きっと市長の頭の中ではレンタルビデオの貸し出し記録と公共図書館の貸し出し記録で何が違うんだ?また個人情報かって感じ

2012-05-04 23:04:31
Masanori Kusunoki / 楠 正憲 @masanork

@gotainmino 住基カードを使ったからといって情報の集中管理になるとは思わないけど、いまの貸出カードと比べてコスト的にどうなのか、公的個人認証の署名用電子証明書は図書館に解放されてたっけ?とか気になる点かな

2012-05-04 23:08:46
Hiromitsu Takagi @HiromitsuTakagi

貸出履歴が個人情報でない? もしかして、「住所氏名が個人情報である」とか勘違いしちゃってる系ですか? RT @masanork 貸出履歴が個人情報かはさておき

2012-05-04 23:11:43
kuromabo_(:3」∠)_ @kuromabo

@N_Oda はい、利用者同意のもとでサービスを利用するのは問題ないですね。ただ、公的図書館の立場からするとcccとの連携はあまり..図書館自身でサービス向上して欲しいと思いますし、1企業独占になりそうなのが問題でしょうか。

2012-05-04 23:11:49
Masanori Kusunoki / 楠 正憲 @masanork

@HiromitsuTakagi @kim_upsilon その後ろのtweetも読んでいただけますか。個人情報保護法をクリアしてるか否かの問題ではないという趣旨です

2012-05-04 23:14:03
Masanori Kusunoki / 楠 正憲 @masanork

消費税や電気代が上がるか否かの重要な時期に、国会議員よりも市長の言動ばかり注目されるなんて、実に我が国の地方自治も進展したものだなQT @shingoym もう、トンデモ市長ばっかりで、気になって仕事にならないお…

2012-05-04 23:17:30
kuromabo_(:3」∠)_ @kuromabo

図書貸出システム等は大手系のシステムとか独自にばらばらなのが採用されてるんだろうけど、同意した利用者のみ匿名状態でおすすめ図書などを表示するリコメンドエンジンサービスとかできないかな。

2012-05-04 23:19:10
Hiromitsu Takagi @HiromitsuTakagi

そんな事実あるんでしたっけ?(前に話題になってましたが。) RT @masanork Kindleでページ捲るごとにクラウドにデータを打ち上げてる

2012-05-04 23:20:01
Masanori Kusunoki / 楠 正憲 @masanork

どのデバイスで同じ本を開いても、ちょうど読んでるページに飛びますからね QT @HiromitsuTakagi: そんな事実あるんでしたっけ?(前に話題になってましたが。) @masanork: Kindleでページ捲るごとにクラウドに… http://t.co/42RvKZdB

2012-05-04 23:25:32
おごちゃん™ / 開発費欲しい @ogochan

業者にカモられてるだけだから、そんなに叩いてもな。とか言ってみる。

2012-05-04 23:36:40
HAWK @neohawk

武雄市長、残念だね。でも、ここは追い込むんじゃなくて、ちゃんと逃げ道を用意してあげるのが良いんじゃないかと。まわりがちゃんとしないと、ね。

2012-05-04 23:04:47
Masanori Kusunoki / 楠 正憲 @masanork

「彼らちゃんと個人情報保護法は考えてますから」 @shingoym: 「あいつらイノベーションを阻害する揚げ足取りなことしか言わないからw 無視無視」 @neohawk: まぁ、でも、市長に近い人達は「あー、セキュリティオタクが騒いでるだけですから気にすることありませんよ」って

2012-05-04 23:46:14
shingoym @shingoym

『もしも武雄市長が、ひろみちゅ先生の「自宅の日記」を読んだら』(もしひろ)なる本が出版され、先生を市のCPOに採用し、FBの利用も図書館の件も正しい方法でなされ、ベストプラクティスとして全自治体に波及、さらにそれを契機に個人情報保護法も改正されるという展開キボー。

2012-05-04 23:53:55
Masanori Kusunoki / 楠 正憲 @masanork

いろいろ味わい深い国会答弁。高橋外務副大臣の答弁は明らかに法律的に間違ってて論理のすり替えがあるんだけど、これは意図してとぼけてるんだろうな / “決算委員会:177通常国会:国会質問より:井上哲士ONLINE” http://t.co/ohaOCzsl

2012-05-04 23:54:34
おごちゃん™ / 開発費欲しい @ogochan

てか、武雄市って図書館なんていらなくって、TSUTAYAがあればそれでいいんじゃね? それなら誰も文句言わんよ。

2012-05-05 00:02:57
おごちゃん™ / 開発費欲しい @ogochan

って、メディアのレンタルとか閲覧の履歴も、「機微な個人情報」として特段の保護が必要だよなって気がする。企業活動だから、個人に紐づけ出来なくしてあるからってことで、本人の承諾なく使われて良いのか?

2012-05-05 00:04:32
Masanori Kusunoki / 楠 正憲 @masanork

そっちに飛び火するか QT @ogochan って、メディアのレンタルとか閲覧の履歴も、「機微な個人情報」として特段の保護が必要だよなって気がする。企業活動だから、個人に紐づけ出来なくしてあるからってことで、本人の承諾なく使われて良いのか?

2012-05-05 00:06:10
おごちゃん™ / 開発費欲しい @ogochan

@masanork でも、「図書館の自由宣言」の趣旨はそーゆーことだよね?

2012-05-05 00:09:13
Masanori Kusunoki / 楠 正憲 @masanork

@ogochan レンタルビデオ業界って図書館と違って依って立つ学問やギルドがなかったのと、図書館の閲覧記録がかつて特高が思想犯を探すのに使われたといった後ろ暗い歴史がないんですよね。そういう意味じゃ今やレンタルビデオよりネットの閲覧、検索履歴の方が有用かも

2012-05-05 00:15:51
shingoym @shingoym

「不正アクセス防止法違反」が急にトレンドになった理由 http://t.co/u2UytzBJ

2012-05-05 00:17:56
shingoym @shingoym

どうも僕の思想の自由を潰すために色々と画策が行われているようです。僕が同意もしていない人達が僕の貸出履歴に侵入して、無茶苦茶やっています。まあ所詮武雄市とCCCのことだから目くじら立てることもないけど、一定のルールは守ってもらいたいな。これ不正アクセス防止法違反になるかもしれない

2012-05-05 00:22:00
おごちゃん™ / 開発費欲しい @ogochan

@masanork その辺も非常に気になるんですよね。やれることは同等以上なんで、もうちょっと「骨」を持たないとヤバいかも知れないし、既に手遅れかも知れない。

2012-05-05 00:31:57
おごちゃん™ / 開発費欲しい @ogochan

「図書館の自由宣言」と同じように、「インターネットの自由宣言」が必要なのかも知れない。

2012-05-05 00:32:26
Masanori Kusunoki / 楠 正憲 @masanork

@ogochan だいぶ手遅れって気がしますね。日本だけ守っても守りきれないし

2012-05-05 00:33:03