鯖江LODツアー #sabaelod

2012年5月10-11日 鯖江市にてLODについての情報交換会を行ったときのログ
8
前へ 1 2 3 ・・ 7 次へ
Yoshiaki Fukami @rhys_no1

鯖江XMLデータをRDF化した @i2k@fumi1 による振り返り。既にオープンになっているデータがあったので楽だった。ほとんどの地域はそもそも開示していなかったり、変換可能じゃない形式だったり、、、 #sabaelod

2012-05-10 17:45:51
nov matake @nov

なんかつぶやきが #sabaelod に拾われてたらしいww

2012-05-10 17:47:52
Yoshiaki Fukami @rhys_no1

@taisukef XMLだと、アプリから利用してもらえない。LOD化することにより、API公開と同じ効果があるので、みんながアプリを作れるようになる。もちろん、XMLがあるからLOD化がすぐできるわけで。 #sabaelod

2012-05-10 17:48:53
Fuyuko Ito Matsumura @wintermelon

CC-BYです!http://t.co/I70sm4QK RT @Say_no: @wintermelon そういうデータが再利用可能なライセンスで使えればOSMに乗せられるのに…クッ!! #sabaelod

2012-05-10 17:49:00
Yoshiaki Fukami @rhys_no1

@taisukef 鯖江トイレマップが新聞に載ったら、民間の方からデータ提供の申し出があった。それでマッシュアップができて、より精度の高い、件数の多いサービスができる。 #sabaelod

2012-05-10 17:50:00
Yoshiaki Fukami @rhys_no1

LODによるデータマッシュアップの一例がこれ。 #sabaelod http://t.co/BwjBz4kV

2012-05-10 17:54:03
Yoshiaki Fukami @rhys_no1

@fumi1 いわく、これにDBpedia日本語版(昨日公開!)も入れるかも、、、、? RT @rhys_no1: LODによるデータマッシュアップの一例がこれ。 #sabaelod http://t.co/BwjBz4kV

2012-05-10 17:56:46
miki takebe (竹部 美樹) @mikirakira51

RT @rhys_no1: @taisukef 鯖江トイレマップが新聞に載ったら、民間の方からデータ提供の申し出があった。それでマッシュアップができて、より精度の高い、件数の多いサービスができる。 #sabaelod

2012-05-10 17:57:47
Yoshiaki Fukami @rhys_no1

@fumi1 DBpedia日本語版であれば逆引き、例えばツツジを〇〇の花、としている自治体のリストも取り出せる。 #sabaelod

2012-05-10 17:58:50
Yoshiaki Fukami @rhys_no1

wikipediaコンテンツなど、汎用的な情報を自治体等々の信頼性が高く、精緻なデータリソースとマッシュアップすることで、よりきめ細かいデータ提供が可能となる。 #sabaelod

2012-05-10 18:00:02
Fuyuko Ito Matsumura @wintermelon

ちかもんくん、めっちゃ勉強しそう。 #sabaelod

2012-05-10 18:00:24
higuhigu (YUMI) 🐰 @higuhigu

これホントに便利になると思う。RT @rhys_no1 @fumi1 DBpedia日本語版であれば逆引き、例えばツツジを〇〇の花、としている自治体のリストも取り出せる。 #sabaelod

2012-05-10 18:00:56
Yoshiaki Fukami @rhys_no1

@taisukef さんが、「LODでデータシティ鯖江を進化させたい」宣言! #sabaelod

2012-05-10 18:01:59
Fuyuko Ito Matsumura @wintermelon

鯖江市役所 牧田さんから、鯖江市の現状についてご紹介。ライセンスとデータ公開を重点的に頑張っている。すばらしい! #sabaelod

2012-05-10 18:03:14
Fuyuko Ito Matsumura @wintermelon

ちかもんくんは近松門左衛門からきているのね。 そしてレッサーパンダの飼育数は日本一。秀丸エディタ作者の方も鯖江ご出身/ご在住らしい。 #sabaelod

2012-05-10 18:06:14
Yoshiaki Fukami @rhys_no1

今年のIT推進フォーラムは「電脳メガネサミット」! #sabaelod

2012-05-10 18:06:24
Fuyuko Ito Matsumura @wintermelon

電脳コイルの舞台は「金沢市からそう遠くない日本海側のメガネが有名な都市」らしく、鯖江市かと思って問い合わせたら実は違ったらしい。 #sabaelod

2012-05-10 18:08:02
higuhigu (YUMI) 🐰 @higuhigu

鯖江市めっちゃ無線LAN広い地域でひかれてるんだね、すばらしい! #sabaelod

2012-05-10 18:08:39
Fuyuko Ito Matsumura @wintermelon

これはおもしろいですね! RT @rhys_no1: @fumi1 DBpedia日本語版であれば逆引き、例えばツツジを〇〇の花、としている自治体のリストも取り出せる。 #sabaelod

2012-05-10 18:08:49
Fuyuko Ito Matsumura @wintermelon

鯖江市長はTwitter,Facebook,Ustreamを使いこされているそう。SNS系もアクティブ。 #sabaelod

2012-05-10 18:09:57
Yoshiaki Fukami @rhys_no1

データシティ鯖江はここから始まったんですね。 #sabaelod http://t.co/SSuPGfCH

2012-05-10 18:10:19
Iwao Kobayashi @iwao

#sabaelod 越前漆器で学校給食とかステキです。

2012-05-10 18:10:59
福野泰介 @taisukef

鯖江市のIT化の始まりは、2006年、秀丸作者の斎藤さんの「ITのまちを名乗るなら市長はブログくらいやらないかん」という一言。市長はブログ/Twitter/Facebook/USTをスマホで使いこなすまでに。 #sabaelod

2012-05-10 18:11:00
Say_no @Say_no

@wintermelon: CC-BYです!http://t.co/7sfClyTx RT @Say_no: @wintermelon そういうデータが再利用可能なライセンスで使えればOSMに乗せられるのに…クッ!! #sabaelod#osmjp

2012-05-10 18:11:01
くるとま@もうだめ @asappu3

RT @taisukef: 鯖江市のIT化の始まりは、2006年、秀丸作者の斎藤さんの「ITのまちを名乗るなら市長はブログくらいやらないかん」という一言。市長はブログ/Twitter/Facebook/USTをスマホで使いこなすまでに。 #sabaelod

2012-05-10 18:11:14
前へ 1 2 3 ・・ 7 次へ