2012年度 図書館情報学会春季研修会 #jslis2012

15
前へ 1 ・・ 4 5 ・・ 27 次へ
egamiday @egamiday

RT @yuki_o: 図書館業務の研究開発について、教員の業績にならないから図書館側が遠慮する。この発見がいちばん面白い。そんなんいくらでも業績にしようはあると思うんだけど、なんで遠慮するんだろう #jslis2012

2012-05-12 11:24:14
Eriko Amano @sabarya

#jslis2012 だれがどの会場にいるのか把握しながら読まないといけないのか・・・大変だ

2012-05-12 11:25:53
ゆーゆーうっぴぃ @uuuppy

図書館の要請に応じた課題は、研究として成り立たない(研究論文になりにくい)という側面がある。逆に、研究に振りすぎると、図書館の現場にとっては役に立たない研究になりがち。#jslis2012

2012-05-12 11:26:45
MATSUMURA Atsushi @mtsmr

RT @uuuppy: 図書館の要請に応じた課題は、研究として成り立たない(研究論文になりにくい)という側面がある。逆に、研究に振りすぎると、図書館の現場にとっては役に立たない研究になりがち。#jslis2012

2012-05-12 11:27:04
MATSUMURA Atsushi @mtsmr

RT @sabarya: #jslis2012 だれがどの会場にいるのか把握しながら読まないといけないのか・・・大変だ

2012-05-12 11:27:28
yuki @yuki_o

ちなみにぼくが図書館にアプローチするときは基本的にレファレンスカウンターに突撃するお(^^;; ひじょーきんとかでもね(^^;; #jslis2012

2012-05-12 11:27:52
大向一輝 @i2k

ぼくも図書館の人に遠慮しまくっているので(えっ)お互い様だなあ。 #jslis2012

2012-05-12 11:28:03
egamiday @egamiday

#jslis2012 なんでもやります、って、依頼しづらいよね

2012-05-12 11:28:29
min2fly @min2fly

RT @uuuppy: 図書館の要請に応じた課題は、研究として成り立たない(研究論文になりにくい)という側面がある。逆に、研究に振りすぎると、図書館の現場にとっては役に立たない研究になりがち。#jslis2012

2012-05-12 11:29:06
Nanako Takahashi @tnanako64

研究開発における図書館と教員の関係。図書館 のどこへ協同研究を持ちかけたらよいかという視点もあるのか。確かに前任で色々はなしを持ちかけられたことはある。#jslis2012

2012-05-12 11:29:07
MATSUMURA Atsushi @mtsmr

学会でもらったMie Library Guideは面白いですね.図書館のおススメ資料付き.他の県でもこういうのあるのかな?/三重県図書館協会/Mie Library Guide https://t.co/nALubz9d #jslis2012

2012-05-12 11:29:19
さかゑや @sakaweya

RT @uuuppy: 図書館の要請に応じた課題は、研究として成り立たない(研究論文になりにくい)という側面がある。逆に、研究に振りすぎると、図書館の現場にとっては役に立たない研究になりがち。#jslis2012

2012-05-12 11:29:45
HAYASHI Yutaka @hayashiyutaka

第2会場午前最後のセッション,松野渉ほか「大学附属図書館における貸出履歴の分析」 #jslis2012

2012-05-12 11:30:13
@DAISY20151

RT @tnanako64: 研究開発における図書館と教員の関係。図書館 のどこへ協同研究を持ちかけたらよいかという視点もあるのか。確かに前任で色々はなしを持ちかけられたことはある。#jslis2012

2012-05-12 11:30:19
myrmecoleon @myrmecoleon

RT @i2k: 非連続的なイノベーションを生み出すことが図書館のミッションそのものや評価に組み込まれないとうまく回らないと思う。 #jslis2012

2012-05-12 11:30:35
HAYASHI Yutaka @hayashiyutaka

ふむ.Ohio LINKの調査結果を80/20がさらに進んだと見るのか.http://t.co/tbUrMcLg #jslis2012

2012-05-12 11:33:15
min2fly @min2fly

#jslis2012 さて続いて松野渉さん「大学附属図書館における貸出履歴の分析」。またも共著

2012-05-12 11:33:28
MATSUMURA Atsushi @mtsmr

貸出の集中に関する調査研究です #jslis2012

2012-05-12 11:34:23
min2fly @min2fly

#jslis2012 人の発表を聞いていると発表したくなる。早く午後になるまいか・・・

2012-05-12 11:35:32
大向一輝 @i2k

研究者は手柄を自分で定義する生き物なのであまり気にしなくてもいいと思うけど、どう定義しているのかを理解しようとしてもらえないと寂しい。 #jslis2012

2012-05-12 11:36:16
HAYASHI Yutaka @hayashiyutaka

「一般貸出」ってなんだろ.「一夜貸し」みたいな特殊な方法でしか貸し出せないような資料は対象外になるのだろうか? #jslis2012

2012-05-12 11:36:43
今井福司 @librarius_I

(第二会場)分野別って類だけで良いんだろうか。Cコードとかみると違ったりするんでしょうか。 #jslis2012

2012-05-12 11:36:54
HAYASHI Yutaka @hayashiyutaka

資料IDベース(複本は別扱い) #jslis2012

2012-05-12 11:37:49
min2fly @min2fly

ぜひご質問を! RT @librarius_I: (第二会場)分野別って類だけで良いんだろうか。Cコードとかみると違ったりするんでしょうか。 #jslis2012

2012-05-12 11:38:06
MATSUMURA Atsushi @mtsmr

貸出に偏りがあったという結果をもって,どうしたいかを知りたい #jslis2012

2012-05-12 11:38:08
前へ 1 ・・ 4 5 ・・ 27 次へ