昨日発生していたサイトログインできない不具合は修正されております(詳細はこちら)

「AiR エア」刊行記念トークイベント感想まとめ

刊行記念イベントの感想まとめです。
2
前へ 1 2 3 ・・ 10 次へ
fukamachi @nitro_idiot

一応、統括する編集作業のようなことはしているらしい。電子書籍にクォリティが低い(同人誌レベル)イメージがつくのはよくないしね。 #AiRlogue

2010-06-18 19:29:45
カレー沢 薫 @rosia29

参加出来なくて残念ですが、親の目も見れない自分が壇上で喋れるわけがない。皆さん頑張ってください #AiRlogue

2010-06-18 19:29:53
flatline1218@世界の片隅に棲息中 @flatline1218

ただ、今後、この形式を拡張していくかは不明。今は新しい試みを楽しんだところ #AiRlogue

2010-06-18 19:30:24
mryo0826 @mryo0826

#AiRlogue は一応編集人を立てて作ってます。そんなに編集をやった訳ではないです。

2010-06-18 19:30:37
安田峰俊 6/10刊『恐竜大陸 中国』角川新書 @YSD0118

#AiRlogue 瀬野さん「電子書籍と紙の本、書いている感覚は変わらない」と ああ、ソニー・エリクソンのケータイ打ちにくい

2010-06-18 19:31:15
flatline1218@世界の片隅に棲息中 @flatline1218

アップルの審査に10日かかるとは思っていなかった。そして、あの厳しいレーティング。しかし、それは望むところでもあった。 #AiRlogue

2010-06-18 19:32:06
mryo0826 @mryo0826

瀬名さん曰くリブリエなら前日に書き上げればいいやと思ったけど全然そうじゃなかった(笑) #AiRlogue

2010-06-18 19:32:39
fukamachi @nitro_idiot

電子書籍は結局提供形式であって、内容や編集作業は大して変わんないのかなぁ #AiRlogue

2010-06-18 19:32:41
羽山 祥樹@日本ウェブデザイン @storywriter

「(このようや電子書籍を出版するにも)編集者って大切」共感。Webサイト運営していて感じるのは、コンテンツの本当の最終品質を決めるのは、コーディングでもデザインでもなくライティング。(Webサービスは違うかもだけど) #AiRlogue

2010-06-18 19:32:56
flatline1218@世界の片隅に棲息中 @flatline1218

アップルのリジェクトについて。ゲームでもどこでリジェクトされるかはわからないので、表現で悩む気持ちはよく分かります。ただしゲームをやっているとアメリカはバイオレンスには大らかだろうと判断した桜坂さん #AiRlogue

2010-06-18 19:34:12
@gacchiko

RT @dongyingwenren: 新宿ロフトプラスワンなう 電子書籍イベントをツイッターで実況してます http://bit.ly/9kJl0a ガラケーの限界にいどむ #AiRlogue

2010-06-18 19:35:21
flatline1218@世界の片隅に棲息中 @flatline1218

紙の世界はどんどんデフレスパイラルに入っている。それがiPadなどが活用されるようになって、良い意味で転換点になってくれるのではないかと堀田さん #AiRlogue

2010-06-18 19:36:20
mryo0826 @mryo0826

iPadになると写真とかデザインが手を抜けなくなるので今までの出版であったデフレスパイラルが脱っせるかもしれない #AiRlogue

2010-06-18 19:37:31
flatline1218@世界の片隅に棲息中 @flatline1218

電子書籍にしたときの感想で面白かったのは、インターフェースに関する指摘が多かったこと。やはり読書は体で読むのだなと実感したと瀬名さん #AiRlogue

2010-06-18 19:37:42
takamacky @takamacky

桜坂さんに質問です。ライトノベル作家という枠の中で、電子書籍が紙書籍に決定的に勝ってると思うところはどこですか? #AiRlogue

2010-06-18 19:38:29
fukamachi @nitro_idiot

電子書籍で見る媒体によって感じる感想は変わるか? 紙だと感触や表紙なども意外と重要。電子書籍で失うもの、得るものも細かく見ればあるねって話 #AiRlogue

2010-06-18 19:39:08
安田峰俊 6/10刊『恐竜大陸 中国』角川新書 @YSD0118

#AiRlogue 前のページにもどる、をしばしばやる習慣の人には、電子書籍、不便なことも。行空きがわからんなど、空間性のちがいもある、とのこと

2010-06-18 19:39:22
flatline1218@世界の片隅に棲息中 @flatline1218

ページの台割、レイアウトについて。作者の意図する空間性、間が作れないことを恐れると瀬名さん。しかし、その反面、丸々白いページがあっても楽しめるのは面白いと桜坂さん #AiRlogue

2010-06-18 19:39:30
kumonosujo @kumonosujo

まだハネムーンタイムかもしれないw #airlogue

2010-06-18 19:40:09
mryo0826 @mryo0826

岡田さん>ツイッターでの返答は皆さん好きで読まれているので、レスが思ったよりも暖かかった #AiRlogue

2010-06-18 19:40:37
@katsuhiko_ok

1行あける所に、記号を入れて分かるようにした。 #airlogue

2010-06-18 19:40:56
羽山 祥樹@日本ウェブデザイン @storywriter

紙の裏面が透けて見えるインターフェースの電子書籍ってどうかしら。 #AiRlogue

2010-06-18 19:41:02
安田峰俊 6/10刊『恐竜大陸 中国』角川新書 @YSD0118

#AiRlogue 原稿の長さが伸びても全然余裕、という点で、電子書籍は編集者にとっては何でもできるワンダーランドなんですと。確かに

2010-06-18 19:41:18
flatline1218@世界の片隅に棲息中 @flatline1218

雑誌なのに大量のページが書き下ろせたのも電子出版ならでは。実際の雑誌では、こうはいかない。この点でも、紙の制約、ビジネス上の制約に縛られない電子出版では、新しい小説が生まれるのではないかと、瀬名さん #AiRlogue

2010-06-18 19:41:49
mryo0826 @mryo0826

瀬名さん>今回40枚のつもりが100枚書いちゃった。電子書籍だと雑誌と違って掲載雑誌の都合に合わせなくて良い #AiRlogue

2010-06-18 19:42:30
前へ 1 2 3 ・・ 10 次へ